• ベストアンサー

歯科再診料についての質問です。定期健診で虫歯が見つかり、一度目はかぶせ

歯科再診料についての質問です。定期健診で虫歯が見つかり、一度目はかぶせモノの型(名前忘れ)を取り、二回目に行くと、何度調整しても型が合わず、また型を取りなおして次回の治療になりました。この時、再診察料としてわずかですが支払いを求められました。時間調整して何とか行った治療で、型取りが下手で(これで二度目)生じたミスなのに、患者の方に支払いが発生するとはおかしな制度だと思うのですが、これは法律か何かで決まっているものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • w_i_n
  • ベストアンサー率41% (182/435)
回答No.2

歯科医師です。 型が合わなくて再度の型どりをした場合、もちろん型どりの点数などは発生しませんが、再診料は発生します。ですが、正直こちら側の責任なので「今日の治療費はありません、わざわざ来院していただいたのに申し訳ございません」ということで再診料を頂かない医院が多いと思います。 結論を言いますと、法的には問題ないかも知れないけど社会的にはどうかな?

Goo-OdaKen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりそうでしたか。しかし、法的に再診料が発生し請求されれば、患者側は支払わずを得ず、せっかく近くの歯医者なのに行きにくくなりました。残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.1

こんにちは。 私も最近同じような経験があります。(たぶん)型取りのミスか歯科技工士のミスでクラウン(被せ物)が合わなくて,型取りからやり直しました。その時は,こちら(歯科)のミスなので,費用は要らないと言われ,歯科医に申し訳ないと謝られましたよ。 法的にどうかは,知りませんが,今までも,型の取り方の不具合や,技工士のせいで合わなかったことは,数回はありましたけど(複数の歯科医での経験),費用を払った記憶はありません。要らないと言われたように記憶しています。歯科の姿勢のように感じます。

Goo-OdaKen
質問者

補足

さっそく回答ありがとうございます。 私の質問の仕方がやはりまずかったかも知れません。ここの歯科医も、やり直しの被せ物などの費用は取らない、と言っています。二回目の型どりのとき(つまり出来上がったクラウンをはめようとして出来なかったとき)の「診察料」として百何十円か請求されたことへの疑問でした。以前同じ所でやり直したときは、記憶があいまいですが、何も払わなかったような気がします。回答をくれた方の文面でも、何も払っていないのかも知れません。また、最近法律等が変わった可能性も無くはありません。金額は少ないのですが、どのような理屈で、歯科医側のミスに対して、患者が診察料を払わなければならないのか、がわかりません。この歯科医、とにかく「診察」はしたから払ってもらうことになる、という説明しかなく、何か根拠があるのか知りたいと思った訳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯科治療の再診料

    今、比較的時間が作りやすい生活を送っています。そのため、一本の虫歯をきっかけに、この際すべての虫歯を治してしまっておこうと歯科治療に通っています。かみ合わせも悪かったようで、マウスピースも作ってもらいました。引っ越した先で初めて行った歯科で、割と近所で評判の歯科のようで、いつも込んでいます。そのためか、次々治療してほしいのに、診察台に呼ばれてマウスピースを受け取って今日の診察終わり、というように、ほとんど治療がすすみません。マウスピースを渡してくれて、一本でも虫歯を治療してくれたらいいのにと不満でしたが、患者がたくさんいるからかそれだけでした。もう4回ほど通っていますが、まだ一本も虫歯治療されていません。マウスピースも受け取るだけにわざわざ予約してさらに待合室で待って、という時間的な無駄もさることながら、わずかなことのために都度再診料をとられるのが何だか納得できません。他の患者もいるから仕方ないのでしょうか?でも予約制なのだからそのへんは考えて予約を入れればよいのでは?再診料を稼ぐため?と思ってしまいます。どこの歯医者さんもスローペースなのでしょうか?

  • 歯科治療での初・再診料について

    歯科医での初診料再診料の点数は一定の決まりがあるものでしょうか。 また、最初の診療で初診料を払って、何日間隔があくと初診料・再診料がかかってくるのか、それは医院によって違うのか、一定のルールがあるのか、教えてください。 たとえば、今月の7日に初診で、虫歯が2か所判明しました。 次の治療は今月21日でしたが、再診料がかかりました。 もう1か所の虫歯治療は2月以降、もしかしたら3月以降にするかもしれないのですが、初・再診料がまたどれくらいかかってくるのか心配です。 (最初の初診料が結構、高かったので) どうぞよろしくおねがいします。

  • 歯科医は虫歯の患者が減ることをどう考えますか?

    歯科医の方々は、虫歯を治療するだけでなく 虫歯予防にも真剣に取り組んでおられると感じています。 しかし、仮にその努力が実って日本人の虫歯率が劇的に下がったとすると ある程度の水準は保たれるはずであるにしろ、患者の人数、 ひいては売り上げが減ってしまうのではないでしょうか。 歯医者も商売ですので、売り上げの減少は避けたいはずです。 この点、歯科医の方々はどのように感じながら虫歯予防に取り組まれているのでしょうか。 歯科医、歯科衛生士の方々のご意見を伺ってみたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 歯の定期健診の度にレントゲンを撮る医者(長文)

    こんにちは。 以前3ヶ月に1度くらいの頻度で歯の定期健診をしていました。 そこの歯医者は定期健診の度にレントゲンを撮るんです。 これって必要なんでしょうか? レントゲンを撮るたびに3000円ほど請求されます。 去年10月に行ったときは 「ちょっと前歯の裏が黒くなってるからレントゲンで虫歯か見てみましょう」 と言ってレントゲンを撮り、軽い虫歯と診断され治療しました。 実際虫歯だったので、この場合はよかったのですが 虫歯がなくても大体レントゲンを撮ります。 去年の治療以来忙しくてずっと行けず、今日久々に行きました。 私が見ても虫歯とわかる部分があったので先生に聞くと 「レントゲンを撮りましょう」とのこと。 みなさんこの状況どう思われますか? 素人なのでレントゲンを撮る事が当たり前なのかわからないので 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 歯科に行かずに虫歯を治す方法

    歯科に行かずに虫歯を治す方法 自宅で虫歯を治療する方法って無いのでしょうか? 現在、秒刻みにスケジュールがびっしりで、とても営業時間内に歯科に行く事は出来そうもないのですが、奥歯が一つだけ虫歯で痛くてたまりません。 誰も見てないところでは上下の歯の間にストローや割り箸を挟んで食いしばって痛みに耐えたりしてますが、夜中など参ります。 過去に何度も歯科に行ってますし、一般的には珍しい「歯医者が好き」というタチなのですが、さすがにしばらく時間が取れそうも無いので、どうにか自宅で治療する方法は無いでしょうか? 知人から歯茎をマッサージするように塩を指塗り込めばいいと聞いて試したところ少しは痛みが和らぎ始めたのですが、他に出来る事はないでしょうか? なんでもいいので情報をいただければ幸いです。

  • 歯科衛生士が「この虫歯は1ヶ月治療しなくていい」と診断できる?

    歯科衛生士が「この虫歯は1ヶ月治療しなくていい」と診断できる? 通院している歯科でかかった歯が全て悪くなりました。 途中からおかしなことに色々気づいたのですが自費診療で前払いなので引き返すことが出来ずにそのまま通院しています。 そこは歯科衛生士が患者の歯を診て必要ならば歯科医を呼んで治療に当たらせます。毎月虫歯予防にクリーニングを自費で受けています。元々虫歯で何年か前に被せ物をしてあった歯の側面に虫歯が出来ていました。 衛生士「虫歯になっているところがあります。(と鏡で茶色くなった表面を私に見せる) 表面を削る処置をしてもいいのですが○○さん(私)はきちんと歯磨きをされる方なので次の予約(一ヶ月半後)に処置をしても大丈夫です。(歯科医師にも診せずに相談もせずに診断をした) なので次の予約までに自費治療で全て処置し直す(数十万円)かまたは側面だけ削るのか(保険)考えて来て下さい」 と言われました。思い返せば数年前に通院を始めたときから何度も彼女だけの立ち会いのもとで「治療を先延ばしにしてもいい診断」を受けていました。また虫歯にならない為に高いクリーニングを毎月受けていたのにそれも腹立たしいです。 そのため手遅れになって悪化した歯が何本かあり、抜歯した歯もあります。数年前のことは彼女だけしか歯を診なかったのか歯科医もいたのか記憶は定かでなく文句のつけようもありません。 しかし上記のやりとりは ほんの2週間前なので歯科医も立ち会わず、相談もせずに彼女だけの判断で診断したのは間違いありません。 私がおかしいのではないか、と指摘したところ 「歯科医の指導のもとに衛生士が患者の口を見せて頂いてそれを歯科医に説明をして診断したものを衛生士から患者に伝える。治療が必要であれば歯科医が治療をすることになっている」と説明されました。 歯科医が直接歯を診ずに衛生士の説明だけで診断していいものか? しかも2週間前に彼女は部屋から出ることもなく「治療をしなくていい」診断をした、つまり歯科医に相談することなくに彼女が診断した、ということです。 ひょっとして歯科衛生士にも色んな資格があって上記のことは診断できるような資格の衛生士がいるのでしょうか? また違法かどうかはどこに聞けばいいのでしょうか?保健所?歯科医師会に電話したら自由診療(自費診療)なので解らない、と言われました。しかし保険で治療することもあり混合になっています。 「一ヶ月治療しなくて大丈夫」という診断に対して恐らく私は治療費は払っていないと思います。つまりその診断をしたことは費用が発生していないため保険なのか自費治療なのか解りませんし、カルテに記載されているかどうかも解りません。 違法で無資格の者が診断をしているとなったら警察や保健所の行政がなにかしら対処してくれるのでしょうか。 何か参考になることや何でもいいので教えて下さい。 実はここで数百万を払いました

  • 「虫歯なし」と検診しといて虫歯治療・・・某歯科の施術の是非と、対応についてアドバイスをお願いします。

    前略  先日、初めての歯科医(以下B)へ 行ってみました。   成人歯科検診という機会に、「今年は、いつもと違う歯科で検診を受けてみようか」 と、ふと思いまして。      (習慣として、毎年1回行きつけの歯科に、検診と歯石取りのため通ってます。)  さて。   検診では「虫歯なし」でした。  以降、上下段・左右のブロックに分割して歯石取り。 「4回、歯石取りに通えばOKね」 と思ってました。  が。  通院2回目で、「虫歯っぽいのが見つかったので次回アプローチします」と言われ、  通院3回目で、かなり削られました。    ( 昔治療したところを、被せ物を外して又削る・・・というのは他の、以前行った歯科でも何回かやってますが、麻酔打たれたのは初めて。    また、以前通った3つの歯科では、まず虫歯を鏡で見せてくれたものですが、それもなし。     一体どういうカリエス進行状況なのかもわからんまま、あれよあれよと、麻酔も何もどんどん進みました。     治療中に「ちょっと待て」と言うなど思いもよらず、面食らってるうちに終わった という印象です。      なにしろ、「虫歯なし」のはずでしたし・・・・ 「アプローチ」とやらが、こんなことになるとは・・・・)  会計時に 「詰め物が出来るのに何日もかかり、次回は1週間以上後になる」 と言われ、 「歯石取りであと2回は通院する。詰め物が出来る前でも、歯石取りはできるはず」 と要望したところ、 「虫歯っぽいのがまだあるので、それを治療する兼ね合いで云々・・・」 と。  さて。 質問です。  検診で「あとは歯石取りだけ」のはずが、なんかズルズルと、2箇所も「虫歯治療」。  しかも麻酔打つくらいの大削り 。 (それとも、歯科によって、そう削らん時でも麻酔を打つのでしょうか?)  成人歯科検診票の控えを見ても、「判定 要精検 → 歯石除去」「指導事項 歯周病の検査・治療が必要です」に○があり、 「むし歯の検査・治療が必要です」には○なしです。   これは、どーなんでしょう?  実際に、私の歯を診なければお分かりにならない事かもしれませんが・・・・ 2箇所とも、痛みは全くないです。  次回の通院時の、 B歯科への対応の参考にさせて頂きたいので、専門の方、どうかアドバイスをお願い致します。  正味あと1週間ないので・・・ 申しわけありませんが、早めにご回答頂けると 大変助かります!  ちなみに。    「2箇所目の虫歯治療はやらず、歯石取りだけで終了する」 と B歯科に 言う気でいます。  虫歯治療なら、削らない治療法(3Mix-MP法、3Mix-MP R法とか?) を、後日にでもやりたいので。   では   どうぞ宜しくお願い致します。         草々

  • 歯科初診の治療

    銀歯がとれて、歯科院にいきました。 とれた銀歯はあわなく新たに銀歯を作るとのことでした。 初診の治療は、とれた箇所を消毒して、セメントみないなのをつめました。 次回、削って、型をとるとのことでした。 なぜ、行った日に型取りまでしないのでしょうか・・・・・・ しかも、次回の予約日まで、1週間以上日にちがあきます。 初診の治療の意味がわかりません。 ただ、歯科院が儲けたいために、やっていることでしょうか・・・ こんな歯科院やめたほうかいいでしょうか・・・・

  • 先週 左の奥歯が痛くなったので歯科に診てもらい 痛かった奥歯は虫歯では

    先週 左の奥歯が痛くなったので歯科に診てもらい 痛かった奥歯は虫歯ではなく化膿止めを飲むことで痛みが落ち着いたので処置が終りました ついでに歯全体の歯石除去も行われ診療が終りました その後 なるべく左で噛むのを控えてて 右で噛むようにしていたら今度は右奥歯に一瞬激痛が走りました 特に冷たいもの食べるとそのときだけ痛む。虫歯かもしれない? でも 先週まで右側はなんとも感じなっかったのに 治療を終えて数日後に虫歯発覚かもなんて気まずいな・・ 歯石除去してもらった時も全然痛まなかったし虫歯の有無もいわれませんでした。歯科スタッフさんは 歯石を取る時 患者にもし虫歯があっても解らないのでしょうか?

  • 深い虫歯?

    一年ほったらかしていた治療を再開しました。 下の奥の治療のため、型を取り、仮詰めのまま 一年たってました。再度、レントゲン、歯の型取りをし、 次回、歯型が出来て、詰めたのです。 詰める前に削ったりしました。痛みがあったので、痛い顔をしたら 「痛い?虫歯深いからねえ」と先生。 ん?その虫歯を治さないで詰め物するの? 聞けずに帰ってきましたが、、、どうなんでしょう?

プリンターのインクについて
このQ&Aのポイント
  • ブラザーDCP-J988Nのイエローインクがブラックになってしまうトラブルについて解決策を教えてください。
  • パソコンまたはスマートフォンのOSや接続方法、Wi-Fiルーターの機種名、関連するソフトやアプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • インクジェットプリンターのイエローインクがブラックになるトラブルに関するブラザーのFAQページを閲覧していました。
回答を見る