• ベストアンサー

WIN98のマシンの購入方法

badquestionの回答

回答No.8

質問・回答補足を拝見しました ぼくが思うのは、Meという選択肢です Meなら、98のソフトは動作するはずなんです なぜMeと言うかなんですが >最新のDOS/Vを購入しWin98をインスツールすればいいんです インストールできない方が、多いのです ぼくの持っている、アスロン機3台ともだめでした インストール中に再起動で、インストールできないのです Meなら、インストールできますから、一度検討されたらどうでしょうか

hukahukahonpo
質問者

お礼

ありがとうございました。MEも検討して見たいと思います。

関連するQ&A

  • WIN8.でデジタルイメージプロ9を使用したい

    microsoft digital image pro 9 をXPで使っていました。ところが、このパソコンが不調になり、新規にWIN8.の新しいパソコンにしましたが、つかっているソフトをなるべく使いたい。特にこのソフトは高価なのでWIN8.で使いたいが、インストールできるだろうか。更新プログラムがあって、使えるような処置があるのか教えてほしい。やたらにインストールしてPCの作動を悪くしたらと思いインストールしていません。

  • 現代のパソコンにWin98を入れる方法

    会社で使用中のPC(Win95)が、スペックが低く新しく購入を考えています。ところが、業務で使うアプリがWin98までしか作動しない為(バージョンアップは無理で新規にXP対応を購入するとなると15万かかりますので)2000やXPのPCは購入できません。中古ですと能力がそれほど変わらないと思いますので、意味が無く、何とか新品でWin98のOSを使いたいのです。性能はCPUで1.5Gもあれば十分で、モニターや、OSは今のを使用したいと思いますので、少しでも安い方がいいのですが、このようなPCは手に入るものでしょうか?よろしくお願いします。

  • Win9x系マシンのウィルス対策について

    お世話になります。 Win9x系のウィルス対策についてお伺いします。 会社ではSymantec社NortonAntiVirusコーポレートエディション(Ver9)を使っていますが、来年の1月でライセンスの期限が切れるので更新をしようと思っています。 しかし、Win9x系マシン対象のパターンファイルのサポートは来年の5月末で終了となってしまうと、Symantec社から情報を入手しました。McAfeeも同様に来年6月末で終了するそうで、TrendMicro社に問い合わせしたところ、現在Win9x系マシンへのパターンファイルのサポートをしている製品はあるそうですが、そのサポート期限についてはまったく不明という回答でした。 現在Win9x系マシンが全社PC300台中、60台も元気に稼動しているのですが、このまま行くと全てをリプレースしないとならない状況です。 同じような環境の会社さんはどのように運用・管理されているのでしょうか。 ご教示ください。

  • Windows7 のマシンを自作しようとDSP版のWin7をショップで

    Windows7 のマシンを自作しようとDSP版のWin7をショップで購入しましたが、インストールする際にDVDドライブの不具合でインストールDVDに円形のキズが付いてしまいました・・・ win7をインストールすると途中までは進みますが、毎回、同じ所でインストールがストップしてしまいます。 エラーの内容は「ファイルが読み込みできません」といった物で、DVDのキズが致命的となっている可能性が高いです。   そこで質問なのですが、DSP版はマイクロソフトのサポートを受けることが出来ないことになっていますので、サポートが受けられない状況でwin7をインストールするには、再度win7を購入しないといけないのでしょうか? 購入する以外にマイクロソフトで(例えば)有償でDVDディスクを入手することが出来るのでしょうか? また、他に良い方法があればご教示いただきたいと思いますので宜しくお願いします。

  • VAIO F13WIN7マシン、WIN8に変更不可

    VAIO F13WIN7マシン、WIN8に変更不可 現在WIN7ですが、WIN8.1に変更すべく、F13を購入時の状態に戻して、win7アップデート、win8上書きインストール、アップデート時の更新の構成に失敗しましたとメッセージが出て、FitItでエラーを修復して、再度アップデートしても更新の構成に失敗して、win8.1に勧めません。ご教授ください。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • BootCampか、Winマシン購入か迷ってます

    お世話になります。 現在、フリー在宅にてイラスト関係の仕事をしております。 仕事の関係で、WindowsでAutoCADLTを使用する方向に動いています。 Mac使用者なので、Winに関しては全くの素人です。 出来ればMac環境でこのまま進みたいと思っていたのですが、ソフトが対応していないので、Winを勉強する事になってしまいました。 現在はイラストの仕事がメインなので、G4のOS9で基本的に作業しています(未だに) 最新環境を整えていく準備として、ネットやメールなどはMacBook/OS10.5.4で。 こちらにCS3を入れてあるので、希望データに会わせて作業を進めている状態です。 今後はiMacを購入してそちらへ全移行する予定です。 そこで、肝心なWinですが、まずはWin環境に慣れる為、Bookの<BootCamp>を利用してWinを入れてみようと思いましたが、 いろいろ調べてみると、VistをBookに入れてしまうと、動作が悪くなるとか聞きました。 もちろん、人それぞれの環境によって違うと思いますが、自分の場合はどうなのかな?と思います。 基本的にはMacを快適に稼働させていたいので、Winが入る事によって、Mac動作が鈍くなる事は辛いです。 Macbook動作環境 2 .2GHz Intel Core 2 Duo メモリ 2GB HDD 120 Macでは主にIllustrator、Photoshop WinにはWord、Excelなどを入れる予定。 AutoCADLTを入れて勉強したい所ですが、 AutoCADLTの動作環境は<Vista使用時2GB推奨>となっています。 Bookのメモリ増設や、どうせならすぐiMacを買ってそちらにメモリを多く入れて…… なども考えましたが、作業スペースや、Winでの作業は始めは移動出来るBookが良いので考えがまとまりません。 MacBookはそのままで、お手頃なWin用マシンを購入した方がいいのでしょうか? 何か良いアドバイスがありましたら、教えて頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Win10のシステム更新後

    Win10を更新した後から 動画ソフトがうまく作動しなくなりました 何か原因があるのでしょうか 以上宜しく御願い致します

  • XPマシンとVistaマシン

    NECか富士通のノートPCの購入を考えてます。 当方のノートPCはMeで対応ウィルス対策ソフトも少なくなってまいりました。 今安いXPマシンも魅力的で1Gメモリにすれば快適だとか。 しかしサポートが後2年半しかない事がネックです。(Homeの場合) それと気になるのが約半年後に発売されるVistaマシン。 Vistaマシンはメモリが高額でネックになりそうです。 3G前後必要ですかね? もちろんエアロ機能作動でです。 用途は今はネットとチャット(メッセンジャー)とメールくらいです。 将来はDVDの焼き増し(不正なのかな)がしたいです。又は外部HDDに保存です。 (1)今XPマシンを買うか半年~1年待ってVistaマシンのどちらがオススメでしょうか? また理由もできましたらお願いします。 (2)Vistaマシンの場合64ビットの方がイイでしょうか? 高速処理できウィルス感染もすくなくなると聞きました。

  • PS2の購入について

    友人からゲームソフトをもらいPS2の購入を考えています。新品を購入したらいいのか、中古でいいのか悩んでいます。PS3が発売されたのでPS2はそれほど長くはないのでしょうか?それなら安い中古でいいかなと考えたりもするのですが、まだこれから新作ソフトなどがでて楽しめそうならば新品でもいいと思ったりもしているのですが、どうでしょうか?

  • 中古win11の更新について

    >一部のos記載にwindows11と書いてありましたが、確かintel第8世代以下はwindows11入らないはずです。 >これはどういうことでしょうか?   ┗>強制で >マイクロソフトの公式ページの「Windows 11 でサポートされている Intel プロセッサ」にCore i5の第6世代は記載されていませんでした。Windows11はこのレッツノートには本当に入るのですか?   ┗>強制で 今盛んに中古のwin11したのを販売していますが 更新ファイルを知らない人はいずれ・・・? 私はwin10で2025年10月14日までがんばります。 その後はひょっとして延長があるかも・・? 強制的にwin10→win11にしているわけですが、中古で古いパソコンのwin11は更新ファイル22H2ができないと言われています。(できた方いますか?)