• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「レターパック350」について教えてください)

「レターパック350」について教えてください

machibの回答

  • ベストアンサー
  • machib
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

触った感じ見た感じで分かるのだと思いますが、微妙な物はきちんとサイズを測るし、明らかにオーバーしている物は、差出人に戻すそうです。 郵便局の窓口では、サイズを測る定規があるようです。 オークション等で出品されています。(非売品だそうです) ダンボール(厚紙)で、3cm幅の切り込みを入れて作ることもできます。

参考URL:
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f89766286
ichigoberry
質問者

お礼

レターパックは結構きっちりしてるんですね。 微妙な場合でも定規を通らなければ戻ってくるんですか(^_^;) 定規も窓口用があるんですね。 クロネコメール便用の定規は回答者さんが言われるように 自作して使ってるので、レターパック用も自分で作って 予めきちんと確認してから出すようにします。 微妙な場合は窓口で見てもらうのが確実ですが・・・ どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • クロネコメール便とレターパック350はどちらが得でしょうか。

    クロネコメール便とレターパック350はどちらが得でしょうか。

  • レターパック350について

    レターパック350は厚み3cm以内と規定がありますが、それって専用の封筒にいれてからの厚みでしょうか…? それとも、中身が3cm以下であれば大丈夫なのでしょうか? 中身がでこぼこで、どこか少しでも3cm越えていたらポストで投函した場合、手元に戻ってくるのでしょうか?

  • メール便 レターパック500

    メール便 レターパック500 ヤフーショッピングで財布を買おうと思っているのですが、 メール便、レターパック500にすると、 銀行にお金を振り込めばいいのでしょうか? 商品価格+(メール便、レターパック)送料を振り込めばいいのでしょうか?

  • レター パック ライト 350

    楽天 オークションにて レター パック ライトにて配送 しましたが そろそろつく頃と 思い配送履歴 みたら 不在なので 持ち帰りに なってました あれって ポスト投函で ないの? メール便だと ポストに入らない 場合は 受け渡しもあるみたいですが 中身は ボールペン一本 ポストに入らないというのは有り得ないと思いますが…

  • レターパック500かメール便か?

    通販で商品を注文する際、宅配方法を選択するなら、レターパック500か、メール便か、どちらが確実に届きますか? ちなみにそこの通販は、メール便は無料、レターパックは500円、宅配便は900円です。

  • メール便用の切手はどこで売ってるんですか?

    スイマセン・・・今までの質問と答えを読んだのですがイマイチ疑問なのですが・・・ ヤマトメール便を利用しようと思ってHPを見たらコンビニに持ち込むか 営業所まで持って来てくれと書いてありました。 (1)メール便はポスト投函可能と書いてあった気がするのですがこれは ゆうメールのことですか?クロネコをポスト投函したらダメですか? (2)ヤマトメール便も集荷の対象なのでしょうか?クロネコのHPでメール便の項目に集荷云々は書いてなかったのですが・・・

  • レターパックライトの厚さの誤差について

    先ほど書籍を1冊レターパックライトにて発送しようと思い、郵便局に行きました。 レターパックライトだと厚さが3cm以内でないと発送することが出来ないことは承知していたので書籍が3cm(厳密に言えば2.9cmよりは大きく、3cmよりは小さかった)で大丈夫だろうと思いました。 そしてレターパックを購入し、郵便局内で送付先を記入し、いざ発送手続きをしようとしたら、郵便局員に「厚さ測りますね。」と言われ測ってもらったところ引っ掛かって通らないから送れないとのことでした。 この引っ掛かったというのは長方形の穴にレターパックが通れば発送可能で一部でも引っ掛かればアウトみたいです。 もちろん私はここで猛抗議をしました。 内容物自体は3cm以内であると主張しました。 しかし、局員はレターパックの厚さが3cm以内でないといけないと言ってきました。そこで私はそのことは明記してあるのかと問いました。それに対し局員はレターパックの表に書いてありますと言いました。 その内容は 「厚さ3cmを超える「もの」または重さ4kgを超える「もの」は、お引き受けできません。」 と書いてありました。 この「もの」というのは内容物を指すのではないでしょうか?? 表現が非常にあいまいです。 郵便局員はレターパックの厚さが3cm以内でないといけないの一点張りで話は平行線になりましたが結局、郵便局員が「もしかしたら」問題なく送れる「かもしれない」と言うのでそのまま発送手続きしました。 そこで「もしかしたら」配達段階で配達不可とみなされて私の方へ返されてしまう「かもしれない」とのことでした。 この「もしかしたら」「かもしれない」という対応も今になって思えば騙されたような気がしてなりません。現状では私の元へ返却されてきていませんが、もし数日後レターパックが私の元へ返ってきたら曖昧な対応でうるさい客を追い払ったとしか言いようがありません。 もし返却されても郵便局に文句を言いに行くのも面倒なのでしませんが、結論としてレターパックの表記の仕方は日本語として日本人全員が間違えることなく正確に伝わるものなのかが知りたいです。 「厚さ3cmを超えるものまたは重さ4kgを超えるものは、お引き受けできません。」 というのを 「厚さ3cmを超える、または重さ4kgを超えるレターパックは、お引き受けできません。」 あるいは 「厚さ3cmを超えるものまたは重さ4kgを超えるものは、お引き受けできません。※内容物をレターパックに入れ計測したものに限る」 などにすべきではないでしょうか? 日本語に詳しい方ぜひ御教授ください。

  • クロネコのメール便の厚さについて(長文です)

    クロネコのメール便の厚さについて(長文です) 私はオークションやシェアモを利用する際に、メール便をよく利用するのですが、 クロネコのメール便の厚さ規定に疑問があります。 というのも、きちんと自宅にてクロネコのメール便既定の定規で厚さを計ってから近くのコンビニに行くのですが、衣類などの場合は梱包の際に抜いていた空気が多少入ってしまい 「無理ですね」と言われる事が多いんです。 クロネコの規定なので仕方ないのかな・・と思っていたのですが、 私のところに送られてくる物には、明らかに2cm越えている物もあったりします。 地域によって違うのでしょうか? 近くのコンビニのパートの女性などは 「定規が入っても、スライドする際にちょっとでも引っかかったらダメ」と言います。 先日は、自宅で測ったところ1cmだったので持っていったら、空気が入ってしまったようで・・ 「無理ですね。2cmです」と・・ 自宅で測った際に1cmであったことを告げ、その場で空気を抜いたところ 「ねぇ~~これってどうなのよ~~?」と、他の女性店員を呼んで二人して 首をかしげて嘲笑されてしまいました。 更に「ここのドライバーさんは、少しでも引っかかると受け取ってくれないのよね~。 怒られるの、私たちだし」と言うのですが、 ドライバーさんは集荷の際に一つずつ厚さや大きさのチェックをされるのでしょうか? 他の地域の物は2cm越えている物もあるようなんですが?と尋ねると 「ポストに入るからいいんじゃじゃないの~?」と・・ 意味が分かりません。 いつもはこんなに食い下がったりしないのですが、 普段から愛想がなく、対応も悪い(煙草を投げたりする)ので、 ついにプッツンきてしまいました・・ 一度主人に頼んだところ、夜の男性店員さんは、逆に大きさや厚さを計ることもしないそうです。 相手の方には出来るだけ安い配送方法で対応してあげたいのですが、 こんな調子なのでなかなか出来ずにいます。 一度「こちらの地域ではこの厚さだとメール便でいけるのに、何で対応してくれないんだ!」 とお叱りを受けたこともありました・・。 主人も帰りが遅く、小さい子供もいるので夜にコンビニへ行くことも出来ず・・ 長々と愚痴になってしまい申し訳ございません。 ●皆さんの地域ではどうですか? ●クロネコのドライバーさんは、集荷の際に一つずつ厚さを計ったりするのでしょうか? もし、ここのコンビニ女性店員が厳しすぎるだけなら 少し遠くなりますが別のコンビニに持って行くか、直接クロネコに持って行こうと思うのですがどうでしょうか? また、衣類などのような物の梱包は 皆さんはどのように工夫されていますか? アドバイス頂けますでしょうか。 お願い致します。

  • クロネコメール便のような集荷サービスについて

    今現在会社での発送物はクロネコのメール便を使っているんですが いつもなら夕方配達の翌々日には先方に届くべきものが 1週間かかってやっと発送されたってことがありまして。 選択肢があるのなら今後付き合いを考えようかと検討しております。 集荷サービス自体は日本郵便でもあるみたいなのですがレターパックは値段が・・・ クロネコメール便のような値段で集荷サービスがあり 追跡サービスのあるところになると佐川しか ありませんか?  

  • レターパック500の行方

    こんばんは。 知人が荷物をレターパック500で送ってくれる事になりました。 メール便では厚みの問題で1通では送る事が出来ないのでレターパックを選択したそうです。 13日の朝に出してくれて、追跡番号も教えて貰っています。 追跡番号から検索すると最新の状況は14日の午後からずっと「配達中」になっています。 今日は15日ですが丸一日も配達中のまま配達されないケースは有るのでしょうか。 レターパック500は日曜日も配達しているとあります。 もし何らかの事故が有り紛失などが有ったとしたら損害賠償は有りませんし、そもそも賠償不可能な荷物なので折角送ってくれた知人にも申し訳無いですし困って居ます。 レターパックにお詳しい方がいらっしゃいましたら御意見を伺えると幸いです。

専門家に質問してみよう