• ベストアンサー

板橋本町(富士見町)での買い物について

yoakenohoshiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

交通機関は何を使われるのでしょう。 もし東武東上線であれば、近いのは中板橋駅ですね。 中板橋駅近辺の商店街は安くて活気もあります。 スーパーでは「よしや中板橋本店」と「エムマート」があります。  常盤台駅なら駅前に「フェンテ常盤台店」、駅の南に行くと「よしや常盤台店」があります。

s2dao
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 中板橋の方は活気がありそうですね 普段は三田線を使う予定ですが、徒歩で板橋本町駅まで6分、ときわ台駅まで15分程度かかってしまうのです。 中板橋だともっとかかると思います。 大和町交差点から見て左上に住む予定ですが、やはり自転車は必須みたいですね。

関連するQ&A

  • 中央区勝どき周辺での買い物

    4月から勝どきに住むことになりました。 東京は初めてのため分からないことだらけで、買い物事情に疎い状態です。 車を持っていないので、徒歩でがんばるか最初のうちはバスや電車を利用しようと考えています。 そこでお聞きしますが勝どき周辺に、 ■ 日々の買い物をするスーパー(ダイエー・ジャスコなど安いか大手の安心のおける店舗がいいです) ■ 自転車や生活用品を買い揃えられるホームセンター ■ 家電を買い揃えられる電器屋さん(こちらも大手の店舗がいいです) はどのようなものがあるでしょうか。よろしくご教示下さい。

  • 武蔵浦和駅周辺での買い物について

    武蔵浦和への引越しを予定しています。(駅から徒歩10分圏内です。) 駅下にあるマーレ・マルエツ以外に生活必需品(食料品や薬、シャンプー、ミネラルウォーター)などがお安く購入できるようなお店はありますか? 駅近くを歩いてみましたがドラッグストアやスーパー、ディスカウントストア等も見当たらず、途方に暮れてしまいました。 新居では車を手放してしまい移動手段も自転車だけのため、駅近くで買い物せざるをえません。 よろしくお願いいたします。

  • センター北とセンター南駅での生活は、自転車がないと不便ですか?

    恐れ入りますが、センター北駅と南駅周辺の 自転車置き場、バイクの月極駐車場の有無について教えていただけますでしょうか。 一時置き場ではなく、有料でも置き場が確保されているところを探しています。 センター北、センター南のどちらかに住む予定です。 どちらも駅から徒歩5分程度です。 20代男性で一人暮らし、車なしです。 自転車と大型バイクを持っていますが、マンション内に止められず、どこか置き場がないか探しています。 最悪、大型バイクは手放すしかないかとも思っています。 物件はどちらも駅から近いのですが、やはり土日は自転車で駅周辺をあちこち移動したり スーパーに買物に行ったりもしたいので、徒歩では不便ですよね? ちなみに、  センター北の物件は、自転車置き場なしです。⇒完全 徒歩の生活になりそう  センター南の物件は、自転車置き場ありです。⇒自転車は使える  しかしどちらも、バイク置き場はありません。 よろしくお願い致します。

  • 宝塚駅周辺の日常の買い物は?!

    はじめまして。 この度、宝塚駅近くにひっこしが決まりそうです。 日常の買い物する場所があるかどうか 教えてほしくて投稿しました。 これまで大阪市の格安スーパーなどが沢山ある 住宅街に住んでいたので、、これから住むマンション 周辺を散歩してあまりにも何もないので・・・ 不安になっております。 日常の買い物は皆さんどこでされていますか? JR宝塚駅には徒歩で15分、 JR生瀬駅には徒歩で13分です。 安くて新鮮な野菜や格安な日用品、そして 子供用品(ドレミのおむつなど)は 購入する場所がありますか? ご存知の方ぜひ教えてください。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 買い物に不便な場所の出産・子育て

    数ヶ月前に夫の仕事の都合でこちらに引っ越してきました。 詳しく説明すると長くなるのですが、私が住んでいる所はちょっと特殊なところで田舎ではないのですが、働いている人はいるものの周りに住んでいる人がいないという場所です。 生活感がまったくないようなところですごく不便で、自転車がないと買い物に行けません。 駅までは徒歩25分、スーパーも駅前にあるので徒歩25分。 車はありますが近くに民間の駐車場がなく、借りた駐車場まで徒歩25分。バイクは乗りません。(というか乗れない) タクシーは周りにはめったに走ってないので、徒歩10分の大通りまで拾いにいかないとダメ。 某宅配ピザ屋も配達圏外というありさまです。 おまけに階段なしの建物の5階に住んでいます。(古い建物なので) 今は妊娠3ヶ月くらいなのですが、これからお腹が大きくなってくると自転車での買い物もできないし、また、生まれてから暫くも自転車は無理だし、かといって歩いていくというのも辛いよ~と友達に言われました。 体調がいいときに一気に買い物して・・・なんてできたらいいのですが、なにせ階段5階なんでそれも無理そうです。 私の様に凄く不便なところで出産・子育てした方にお聞きしたいのですが、どのようにしましたか?

  • 根津周辺での買い物について

    文京区根津の駅周辺にマンション購入を考えている者です。 あまり土地勘がなく、食料品や日用品の買い物が便利かどうか気になります。 交差点の赤札堂とそのはす向かいのドラッグストアは知っているのですが 商店街やコンビニなどはどのような感じなのでしょうか?あと、スーパーはほかにもありますか? インターネットの地図等見ているのですが、いまいち実態が分からないでいます。 付近にお詳しい方、教えていただけますとありがたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 普段の買い物、いくら以上だったら、“買い過ぎたかな!”と思いますか?

    最近、家計の冷え込みや節約で、普段の買い物をする金額1回あたりの平均が、2000円から1800円に落ちたそうです。 そこで、普段皆さんがスーパーなどで買い物をする時、いくら以上だったら “ちょっと買い過ぎたかな!”と思いますか? 私だったら2000円かな? なるべく2000円出して、お釣りが来るように調整します。

  • 旦那さんが買物食料品を買いに付き合ってくれますか?

    旦那さんが買物食料品を買いに付き合ってくれますか? 結婚して半年がたちました。 今日大喧嘩になりました。賃貸マンションで駅から徒歩16、17分ぐらいのところにあります。 駅までは歩いてはいけますが、荷物などあるとやはり大変でスーパーも、近場になく駅までいかないとないのです。それに外は熱く毎日は買物は行くきになれません。 今始まったことではないのですが、買物は休みの日は車でいってもらえるとありがたいのですが、前に俺は休みの日にわざわざ買物にいきたくないというので、普段一人で行ってと前にいわれました。 喧嘩してじゃあもういいよといって、 それでも、たまにお願いして安いスーパーや薬局などいやいや言ってもらうのですが、たまたま今日ほうじ茶を買い忘れてしまい(旦那は買い物してる時は別のところにいます)喧嘩になりました。 感謝の気持ちが、お前はないとか、買い物いってもらってあたりまえだと思ったら大間違いだとか言われます。前にもう買物いかないでいいよって言ったよなと言われました。 自分が買いたいものがある時は、喜んで行きます。 今日のおかずがないから、つくれないよと言うと、普段買物なんていかないのとか言われます。 毎日いけということみたいです。 車で買い物行くところはそんなに遠くではありません。 混んでるとすぐイライラするので、嫌みたいです。 わたしの育った環境は、買物は父が車で頼まなくても言ってくれました。 私が言ってくれて当たり前に彼には映ってるみたいなのです。 顔もみたくないとか言われました。 今後やっていけるか不安です。

  • (板橋→横浜)電車と乗換と全体の所要時間を教えて下さい

    平日の朝、10:45までに  * (東急)みなとみらい 駅   を利用であれば徒歩1分  * (JR)関内 駅         を利用であれば徒歩10分 の場所に行きます。 出発地点は  * (東武東上)中板橋 駅    を利用であれば徒歩15分  * (都営三田)板橋本町 駅   を利用であれば徒歩10分 のところです。  1)中板橋→(JR)池袋→渋谷→(東急)みなとみらい              (\740)  2)中板橋→(JR)池袋→関内                            (\830)  3)板橋本町→目黒→(東急)みなとみらい                    (\750)  4)板橋本町→(都営浅草)三田→(京急)品川→横浜→(JR)関内      (\740) 一応、上記の4ルートが考えられました。 ぶつ切りの所要時間(例えば、中板橋→池袋=8分、など)だけは調べられました。 しかし、乗換時間・急行/各駅停車まで絡んでくると、全体所要時間が分からなくなっております。 それぞれの乗車所要時間・乗換・徒歩の時間まで含めての全体所要時間を、どなたかお教え下さいますと、大変助かります。 また、「このサイトで調べられます」が有れば、お教え頂けると幸いです。 他にも効率の良い行き方が有れば、ご紹介下さい。 宜しく御願い申上げます。

  • 妊婦にキャリーバック?(普段の買い物用)

    こんにちは。 ただ今妊婦中なんですが、普段の買い物で重いものを運ぶ時に困っています。 以前は自転車を使っていたのですが、子供を後ろに乗せながら多量の荷物を運ぶには、 バランス力はもとより、お腹に力を入れる機会が多いのと、もともと自転車の運転がうまくなく、転倒防止の為に避けています。 かといって車も良いのですが、ガソリンの高騰で正直財布と直結だけに、避けたいものです。 今の所徒歩でがんばろうとしていますが、子供を先導しながら距離のある店まで行くのも大変。 その上、買い物の量は少なくしか買えないので、回数を分けるのも邪魔くさい・・・。 「台車が欲しい」と友人に言ったところ、「妊婦がキャリーバックに買い物を積めて歩いているのを見たことがある」というのですが、実際どうなんでしょう??? 妊婦さんで徒歩で買い物される方、どのような工夫をしていますか?教えて下さい!