• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一番コストパフォーマンスのいいPCを手に入れるには?)

一番コストパフォーマンスのいいPCを手に入れるには?

noname#155067の回答

noname#155067
noname#155067
回答No.1

いきなり自作は危ないので無難にBTOを購入でいいと思います。 予算は、どれぐらい予定していますか?

keepuandu
質問者

補足

ご回答有難う御座います。 今使っているDELLのPCがBTOなので、次は自作かな、と単純に考えていました。 そういえば、予算を全く考えていませんでした・・・。こちらで質問をさせて頂いたのも、「まずはコストパフォーマンスのいい買い方はどれだろう?」と思いまして、買い方を決めてから実際に財布と相談するつもりだったので・・・。こういう質問は予算を先に決めておいたほうがいいのでしょうか?質問文に使用用途は記述させていただきましたが・・・。

関連するQ&A

  • コストパフォーマンスの高いPCを教えてください

    http://kakaku.com/item/K0000084195/ や http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2084otangk&s=dhs くらいの性能で今でてるのでコストパフォーマンスの高いPCを教えてください。 用途はフルHD動画の再生、3Dゲームはある程度はできればいいです。

  • コストパフォーマンスのよいCPUについて

    コストパフォーマンスの優れているCPUを探しています。 PCの主な使用目的は PCゲームのプレイ動画キャプチャ、エンコード、編集等です。 どなたかご教示お願いします。

  • コストパフォーマンスのよいCPUについて

    現在のPCはDELLinspiron530 CPUはCore2DuoE6550(2.33GHz) メモリは1GB×4の4GB(1GB×2を増設) OSはVistaHomePremiumSP1 グラボはGeForce8600GT ハードディスクはST3500630AS ATA Device micro ATX仕様 電源は300Wです。 PCの主な使用目的は ・「クライシス」等のPCゲームプレイ ・上記ゲームのキャプチャ、動画編集、エンコード等。 新たにPCを購入か、自作しようと思っているのですが、コストパフォーマンスのよいCPUをご教示ください。 自分なりに調べた結果、「Phenom II X3 720 Black Edition BOX」がよさそうでしたが、上記の使用目的にスペックは満たしていますか? あとコストパフォーマンスのよいグラボを調べた結果、GTX260かHD4870という結果になりました。 「Phenom II X3 720 Black Edition BOX」と上記グラボの組み合わせでPC購入か自作しようと思っていますが、ほかにコストパフォーマンスのよい組み合わせはありませえんか? あと購入か自作どちらのほうが安あがりでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 自作のコストパフォーマンスについて

    初めて自作をしようとしているのですが、PCに詳しい友人から、以前ぽろっと「自作はコストパフォーマンス悪いよ」と聞いたことがあります。その友人とは今連絡が取れないのでこちらで質問させて頂いた次第です。 一旦PCケースを買ったら使いまわせたり、何かのパーツが壊れたらそこだけ交換すれば良さそうなイメージを持っているので逆に最初はお金がかかってものちのちは安上がりになって結局コストパフォーマンスは良さそうに思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

  • PCのパフォーマンスについて

    windows7ですが、一年程前くらいからあるネットゲームをやっているのですが その時は動作も軽くサクサク動いていたのに3,4ヶ月くらい前から動作がかなり重くなりました。 原因がわからず今までそのままでゲームとかしていたのですが、昨日色々調べていた所 http://matome.naver.jp/odai/2133386107732644501 このサイトをみつけてやってみた所、かなり軽くなりました。 今までは特に設定とかもいじってなかったので何でだろう?と思いつつ、そういえば 前はゲームやっていたりビデオエンコードやっている時はPCも熱くなって熱を持っていたという事を 思い出しました。 現在も軽くなってゲームやってる時やエンコードの時はPCが凄く熱くなります。 ちなみにゲームが重かった時はエンコードやゲーム中、PCが熱くなる事はありませんでした。 これはパフォーマンスを向上させた事が影響しているのでしょうか? ゲームが軽くなったのは嬉しいのですが、PCが熱くなるという事に不安を感じます。 実際の所これはどちらの方がPCにはいいんでしょうか? ゲームが重くてもPCが熱くならないならパフォーマンスを低下させた方がPCのためになりますか? 逆に軽くしたままPCがあまり熱くならない設定とか、抑える方法とかはありますか? 自分の場合、以前の状態に戻しただけといえると思いますが、ある時期からPCが熱くならないので 疑問に思ってたんですが自分が気づかないうちにパフォーマンスを低下させていたという事ですよね? このままPCが熱くなってもある程度問題ないようならこのままでもいいかなとは思っているんですが どうなんでしょうか? ネットゲームやエンコードを毎日のようにやるので、PCの負担が心配です。 ご意見お聞かせいただければと思います。

  • 各社のBTOPCと自作ではどちらがコストパフォーマンスが良いのでしょう

    各社のBTOPCと自作ではどちらがコストパフォーマンスが良いのでしょうか? 今年発売するハイスペック推奨のPCゲームを最高設定でプレイしたいと思っております。 パソコン工房等のBTOPCを見たのですが、BTOPCと自作ではどちらが低予算で済むのか知りたいです。 詳しい方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • PCの変え買え時でしょうか?

    主なスペックは自作で CPUP41.8、GBGF5200、メモリ1G、HD320G 音源ボードやリブーバルブHDD等結構後付しています しかし、昨今のPCスペックを見ますとどうにも力不足な気がしまして・・・ 主な使用はネット、動画の鑑賞、音楽鑑賞 時間の余裕がある時は動画の編集などもやっています 切羽詰って新しいPCが欲しいわけではありませんが 動画の編集やエンコードしてる時は最新スペックに憧れます PCが速くなればネットゲームや自作動画にも挑戦したいのですが 友人曰く、別に必要ないなら今のままでもいいんじゃないの?って意見でした ギリギリまで使った方がいいのでしょうか? それとももう買い換えていい時期なのでしょうか?

  • 478のセレロンのパフォーマンス

    アスロンのコストパフォーマンスが良いらしく、 次に自作する時にはアスロンだなと思っていたのですが、 PCショップで以下のベアボーンを見つけ気に入ってしまいました・・・ http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/terminator2/terminator2-p.html しかし・・・ソケット478しかでていないようです。 つまりはペン4かセレロンしか選択肢がありません。 でペン4の価格を見たのですが結構高かったので、セレロンはどうかなと思ったら、逆に異常に安いです。 ちなみに某店で アスロンXP2600+が12000円 セレロン2.8Gが13000円 でした・・・ これはどちらが上なんでしょうか?? 実はいまテュアラインのセレロン1.3Gを使っているのですが、MPEGのエンコード時にパワー不足を感じています。 こういった場合、セレロンのほうがパフォーマンスはいいのでしょうか?

  • 動画エンコード用に自作PCを作ろうと思っております。どのパーツにお金を

    動画エンコード用に自作PCを作ろうと思っております。どのパーツにお金をかけるべきかいまいちよく解っていません。そこで皆さんにアドバイスをいただけたらと思い質問した次第です。 使用用途は主に(1)動画エンコード(2)複数の動画の同時再生(多いときは9動画同時に再生します)(3)動画編集 です。 これらが少しでも短時間にスムーズに出来る物をと思っています。 3Dゲームはやりません。自宅での使用です。予算はOS込みで17万円くらいと思っています。 優先的にお金をかけるべきはどのパーツだと思いますか? 細かいパーツまで教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • コストパフォーマンスに優れた15.4インチ以上のノートPC

    Nettop、Netbook並みのコストパフォーマンスでモニターのみ15.4インチ以上のノートPCを探しているのですが、そういったPCを販売しているところをご存知の方はいませんか?またOSは非搭載など選べるとより良いです。 最近ドスパラが出したネット限定のPrime Note Cressida NC(http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=949)がいい所を突いているのですが、12.1インチなので残念です。 よろしくお願いします。