• 締切済み

「ALSのコミュニケーション」について論文を1200文字で書かなければ

oyazi01の回答

  • oyazi01
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.3

日本ALS協会の一員です。ALSのコミュニケーションについては、その患者さんの状況により、いろいろと違います。たとえばいくつかあげますと、筆談、口パク、目をパチクリ、レッツチャットを使う、伝の心を代表とするPCを利用したもの、そして、その状況に合わせた、スイッチの使用。一番オーソドックスなものには、文字盤などあります。また、その患者さんの病状とともに、年齢的な問題等から発生するパソコン事態が使えない方。など、いろんなケールが考えられます。 したがって、こうした論文を書かれるとすれば、どのような状況の時に、この問題を考えるのか?という問題にぶつかります。その辺のことを考えられて、論文を書かれたらよいと思います。情報については、インターネットを通じてでも構いませんが、一度、お近くの日本ALS協会の支部(日本ALS協会本部のHPから調べてください)に連絡取られ、実際に、患者さんとお会いして考えられたらいかがと思います。 確かにHP探したらいろんなご意見・考え方がわかると思います。しかし、実際現場の方はちょっと違うものです。一度、患者さんとお会いしてから論文のテーマ考えられたら?と思います。

関連するQ&A

  • ALS

    この前病院で検査してもらったらALS と診断されました。 ALS ってどんな病気ですか…??

  • ALSについて

    自分は5ヶ月もの間、ALSへの恐怖と不安を抱えたまま生活をしてきました。 難病に関するホームページやALS患者の闘病記等でALSについて調べてみましたが、調べれば調べる程ALSへの恐怖が増えてしまいます。 また、右足に違和感や脱力感、痛み、痩せてきている気がしていたり(写真)、 筋肉がぴくついたりといった症状が出ており、力が入らなかったり痩せ始めたらALSの初期症状の可能性もあると知り、気が気でなくなっています。 何度か神経内科に行き、神経伝導速度検査は行いましたが、ALSの場合神経伝導速度検査では異常が出ないと知り、依然不安が消えません。 自分はどうするべきでしょうか?

  • ALSについて

    こんにちは。私のおばはALSだと3年くらい前に言われました。今ではもう、自分ひとりでは何もできない状態になってしまいました。 今あるALSの治療薬みたいのはどういうのなんですか?どの病院へ行けば1番イイのですか? 知っている方、教えてくださいm(__)m

  • ALSが怖い

    ALSが怖くて怖くて仕方ありません。 半年前にALSを知り、それ以降ALSの事が頭から離れず、自分の症状がALSに当てはまっていないか常に怯えています。 握力が低下しているような気がしたり(今のところ30kgのハンドグリップは握れる)、疲れやすかったり、掌の筋肉が萎縮しているような気がしています。 これまでも神経内科や整形外科、心療内科を何度か受診して、神経内科の先生からは特に異常はなく、神経内科でできることはないと診断されていますが、依然不安が消えません。 どうしたらこのような状態から解放されるのでしょうか。

  • 論文での文字数について

    ワードで論文を書いています。その論文は~文字以上と字数制限があるのですが、英文字をどのように数えればよいのかよくわかりません。日本語と英文字などを含む論文の文字数をワードの文字カウントでみる場合、どの項目の文字数を今自分が書いている論文の文字数として把握すればよいのでしょうか、教えてください。

  • ALSとはどんな…

    ALSと目にしたのですが、これはどんな症状が現れてくるのでしょうか? 自分は今、 左右股関節、膝、足首、臀部のどこかに痛み・脱力感があります。 体重も男ですが50キロから46キロにまで減ってます (腕時計やベルトがスカスカ) 明からに以前より力が入らなくなってきたり、物を落としたりしてると思います。 かといって指が動かない等はありません。 最近脳MRIと胸部レントゲン、心電図には異常なしでした。 こんな感じですがALS のような可能性はあるのでしょうか? またALS の可能性が低いとしても何の関係でこんな症状が出ているのでしょうか?

  • ALSの可能性について

    自分はALSやその他神経変性疾患の可能性があるんじゃないかと疑っています。 これまでも何度か似たような質問をしてきましたが、依然として不安や恐怖が消えません。 何度か症状を見直してみると、左半身に力が入らない、手が動かしにくい、首の横の痛み(舌を出したり物を飲み込んだりする時に特に強い)、喉に何かが詰まっているような感覚、めまいやふらふらするような感覚、微熱、肩と首のコリ、腕や足がピクピクしたりムズムズしたりする、筋肉量の低下、ふくらはぎの脱力感・痛み・ぴくつき(かれこれ1ヶ月は持続)、全身の倦怠感、手足のしびれ、痛み、感覚が鈍る、歩くのに時間がかかるようになったなど多岐に渡ります。 これだけあるのでALSや神経変性疾患、筋疾患じゃなかったら一体何なんだと思っています。 以前もこのような質問をしたところ、ほとんどの方から「心気症」「病気不安症」とのお答えをいただきました。しかしこれだけの自覚症状が出ているので心気症の類ではないと思い、神経伝導速度検査や血液検査、尿検査や血圧検査、脳CTなど様々な検査をしてきましたが異常はないとの診断を受けました。 そもそもALSや神経変性疾患、筋疾患は自分のように若い人が罹る確率は限りなくゼロに近いこともわかっています。しかし、神経伝導速度検査だけではなく、針筋電図や筋生検までしなければALSはわからないでしょうし、これらの検査で異常がなくても後にALSになった人も少なからずいるようなので、自分はもう既に手遅れなのでは…としか思えません。 神経伝導速度検査だけではALSを否定するには不十分でしょうか?これらの症状からALSや神経変性疾患と断定することは不可能ですか?

  • ALSの薬について

    ALSの薬について ALSの点滴薬ラジカット を始めました。これからセカンドオピニオンに行き、ALS以外の病気だった場合、ラジカットの点滴は体に害がありますか?

  • Alsについて

    30歳男です。 1.二年前右足に違和感を感じ歩きにくくなる 2.同時に足からぴくつきが始まり全身に広がった 3.3か月前に指の動かしにくさに気づく 4.先週から二の腕がすぐつかれ、腕を上げるのが辛くなった 5.先週から舌がピリピリして話しづらい 6.先週から首が重く感じ、横を向いたりするのが辛い 現在に至ります。 Alsでしょうか? ただ、Alsではないのかなと思うことについて ↓ ※右足の違和感、歩きにくさは二年前と変化なしで悪化もしてるとは感じません。症状は平行せんです。 ※右手の握力は二年前50、現在も50で変化はありません。 Alsの症状がでて2年もたってて右足は変化なし 右手が最近おかしくなり握力を計ったら二年前と変化なし。 なにか違う病気を疑ったほうがいいんでしょうか。。。? よろしくお願いいたします。

  • ALSとACLS?

    二次救命処置のALSとACLSってなにが違うんでしょうか? 救命処置のテキストを読んでいると、文中にALSと書かれている箇所とACLSと書かれている箇所があるので、「書き分けられているってことは何か違うんだろうな」とは思いつつも、何が違うのかさっぱりわかりません。