• 締切済み

東芝、ノートパソコンのAX940LS(2006年製)のHDDの容量不足

東芝、ノートパソコンのAX940LS(2006年製)のHDDの容量不足により交換をしたが、うまくゆかず困っています、元の80GBをバッファローのソフトつきの320GBに交換をするため、マイグレートイージーの交換ソフトでXPのSP2ごとコピーをして日経PC21の雑誌を参考に作業したが、最終画面まで行き、うまくいくと思ったが、新しい、HDDをパソコン本体に差し替え、電源ボタンを押したが、BIOSが新しいHDDを認識しないようで画面が真っ黒で先に進まない、この作業を2回したが変化せず、しかたがないので、新しいHDD(320GBシリアル)を交換したまま、リカバリーデスクでリカバリーをして、正常に使用しています、しかし、元も環境を移せないので、少しずつ使用しながら設定しています、さて質問ですが、どうしてコピーしたであろう新しいHDDをパソコンは認識しないのでしょう、すっきりしませんのでよろしくお願いします、今現在、使用には不便は感じませんが納得がいかないので、もう1回チャレンジしたいので、教えて下さいますよう、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.2

最近の新しいPCと異なり、シリアルATAドライバを入れないと認識しない可能性があります。 BIOSでIDE互換モードがあれば、それを使うのが無難かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

意外に多いのがシステムのあるパーティションがアクティブになっていないことだと思いますが、お使いのHDDコピーソフトのどこかに確認/変更できるところがないでしょうか。 (BIOSでHDDを認識しないのであればリカバリーディスクでリカバリもできないと思います。HDDを認識はしているけど、起動可能なパーティションがないということだと思います。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDの容量が足りなくなったために、以前ノートパソコンのハードディスク

    HDDの容量が足りなくなったために、以前ノートパソコンのハードディスクを交換しました。 方法は新しいHDDに元のHDDを丸ごとコピーして、新しいHDDを取り付けました。 それから整理するためにリカバリーをしました(順番はおかしいかもしれませんが)。 リカバリー後してから気づいたことに、いくつかのソフトのCDを失っていたために、 再インストールすることができません。 所用でそのソフトを使用せざるを得ないので、少しの間だけ古いHDDに戻そうと思うのですが、 新しいHDDをはずして元のHDDを取り付けでも、 元のHDDの内容そのままの形で使用することはできるのでしょうか? なにか不具合が起きることはあるでしょうか? またその元の古いHDDを、例えばリカバリーなどをしたとして、 また新しい(つまり今現在の)HDDに交換すると、 再びそのまま新しいHDDの内容で使用可能でしょうか? 説明が分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのHDD換装作業について教えて下さい その1

    ノートパソコンのHDD換装作業について教えて下さい その1 おはようございます。いつもいろいろと教えていただきありがとうございます。 部品などは購入していたのですが体調が安定せずなかなかできませんでしたが ノートパソコンのHDD換装をしてみたいのでいろいろアドバイスいただけませんでしょうか? 数回質問し同仕様のHDDを購入してきました。 使用ノートパソコン:シャープメビウス君 PC-CB1-CJ OS XP SP2 HDD 30GB(C:20GB、D:10GB) 換装HDD 160GB それで2つの方法を考えています。 1.換装してしまって初期化再インストールし購入状態にリカバリする 2.換装HDDに今のデーターをすべてCOPYしHDD交換する できれば今の使用環境を早く復旧したいので2を考えています。 そこで質問なのですが 1.HDD(OS込み)のまるまるコピーってできるのですよね? 2.1項ができるのでしたら一般的に評価され使われているフリーソフトを教えていただけませんでしょうか? 3.コピー前にパーティションに区切る作業があると思うのですが以前(何年も前)は外付けHDDに付いていたソフトを使ったのですが忘れてしまいましたしもう手放してしまいました。パーティション設定ができるフリーソフトをお教えいただきたいのと160GBというのは一般的にどう区切ればいいか教えていただけませんでしょうか? 4. 他注意事項、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。 私としては初めての作業でうまくできるかわかりませんがみなさんにアドバイスいただき 勉強しながら完遂したいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 東芝MX/370LSのHDD交換

    東芝MX/370LSのHDD交換を検討しています。東芝MK1059GSM (1TB 12.5mm)と交換したいのですが可能でしょうか? また、データのコピーの際のおすすめソフトがあれば教えてください。

  • ノートPCのHDDについて教えて下さい。

    誰か助けて下さい… 所有のDELLインスパイロン640MのHDD交換を試みました。 元は100GBで新は500GB(WD5000BEVT)の物です。 コピー用に「Acronis True Image 11 Home」というソフトを使用し行ったところ、新HDDがBIOSで100GBのものと同じ容量で認識され、こまっています。 せっかく500GBのものを購入したのに元のままだと意味がないので、何とか500GB使えるようみなさんのお知恵をかして下さい。

  • 東芝ダイナブックTX650LS

    以前質問させていただきもして、HDD100GBを160GBに購入して、いざ新規交換したいのですが、リカバリーディスクはあります、新しいHDDなのですが、取り付けて電源をいれました ここでフォーマットの仕方がわからずリカバリーディスクを入れたのですがHDDをすべて初期化するを選んだのですが、3度再起動して電源が落ちましたそこで 1.新しいHDDのフォーマットのしかた 2.新しいHDDでリカバリーディスクを入れればフォーマットして   くれるのか? PCはHDDを認識してました

  • NEC ノートパソコン HDD容量増やす

    NEC ノートパソコン でHDDの容量がほとんどありません。 不要なソフト、ディスククリーンアップなどやりましたが、まったく解消されません。 ここまでくるとHDDの交換して容量を増やすしかないかと思っています。 パソコンは約5年前に購入したもので、すでに旧式と呼べるほどになっていますが、 まだまだ使用できるので買い替えは考えていません。 NEC製 LaVie LL570/J OS:Windows Vista Cドライブ46GB中 残り18MB  Dドライブ52GB中 残り11GB NECのサイトでは、有料で交換(旧HDD中身を新HDDに移し替え含む)しているようですが かなり高額で、躊躇しています。 かといって、インタネット検索で出てくる格安業者での交換には不安があります。 自力で交換できるものでしょうか? わかりやすい解説サイトあれば教えてください。 以上

  • リカバリー画面のHDDの容量表示がおかしい

    VAIOのPCV-RX63を使用しております。 元々80GBの容量だったのですが、 空き容量が少なくなってきたため、 HDDを交換しました。120GBのHDDなのですが パソコンのリカバリー中に基本ディスクの 作成中という画面や論理ディスクの作成中という 画面が出るのですが。 HDDの容量表示がおかしいのです。 リカバリー中の画面では、論理ディスク 総ディスク容量は12038MBの容量です。 という表示なのですが、BIOS画面で確認すると 120038MBというように、 表示されていました。 この場合はWINDOWSでは正常に120GBのHDD として認識をされているみたいですが、 VAIO添付のリカバリーCDでは 12038MBというように単純に12GB? というような低容量表示になっているんです。 このまま利用した場合、 何か問題はおきるのでしょうか。 個人で後からつけたHDDなので、 メーカーサポートは受けられないため、 こちらでお聞きします。 ちなみに元々ついていた80GBのHDDでは リカバリー画面の論理ディスク作成中 ディスク総容量78034GB BIOS画面でも78034GBというように 80GBとして表示されています。

  • RAID1でHDDのミラーリングしていたのですが、間違って容量の違うHDDを挿入してしまいました。

    こんにちは。 どなたか知っている方がおられましたら助けてください。 まず、ざっくりと問題を説明すると、 RAID1でHDDのミラーリングしていたのですが、 間違って容量の違うHDDを挿入したところ、 片方の容量が正しく認識できなくなってしまいました。 現在、IO-DATA社のRHD2-UというRAID対応の外付けHDDを使用しています。 このケースには500GBのHDDが2台搭載されており、 RAID1で使用してミラーリングをしていました。 最近になって容量が一杯になってきたため、 Western Digital社のWD20EARS (2TB SATA300)というHDDを2台購入し、 もともとあった500GBのHDDと交換作業を行おうとしました。 しかし、作業の手違いで、 もともと挿入されていた500GBのHDDと、 新しく購入した2TBのHDDをケースに挿入してしまったところ、 RHD2-Uが新しく購入した2TBのHDDに故障が発生したと認識して、 500GBのHDDの内容を2TBのHDDの方へリカバリー作業をし始めてしまいました。 リカバリー作業終了後、 500GBのHDDを取り外して2TBのHDDのみをケースに残し、 PC(WindowsXP)でアクセスしたところ、 本来は2TBあるところ、500GBのHDDとしてしか認識してくれません。 Windowsのフォーマット機能を使用してフォーマットを試みようとしたのですが、 やはり500GBとしてしか認識してくれませんでした。 現在、「完全フォーマット」でなんとかならないかと考えていますが、 それで解決するかどうか不安です。 どなたか、HDDを購入時の状態に戻す方法を教えていただけませんでしょうか? すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • NECノートパソコンのHDD空き容量

    NECのノートパソコンについて質問があります。 NECのHDD40Gタイプのノートパソコンを購入したのですが、 HDDの使用容量がOSやソフト等で約10G、リカバリ用に約10Gで 残り20Gくらいしか残っていません。そこで、リカバリ用に使用 している10Gを使用したいのですが、ここで質問です。 1)リカバリ用の10Gを使用する考えに問題ありませんか?   (資金的に増設とかは無理です^^;) 2)CD-Rに焼く場合、何枚必要になりますか?   (単純に考えると10枚以上になりますが、こんなに必要?) 3)リカバリ用の10Gを使用する場合、最インストが必要でしょうか? 4)2)で作成したリカバリ用CDで再インストする場合、必要なソフトだけをインストールすることは出来るのでしょうか? 5)最近のパソコンは勝手にHDDをリカバリ用として使っているのですか?(他メーカも含めて) 6)その他、注意点がありましたら教えてください

  • ノートパソコンのHDDの交換について

    ノートパソコンのHDDの交換について教えてください。 はじめまして、よろしくお願いします。使用している富士通FMV-BIBLO NB9/95LのHDD(30GB)パーテーション(C:29GB,D:1GB)の容量が少なくなりHDD交換を考えておりま。 日立製HTS541010G9AT00(100GB ,5400回転)にAcronis 9 ソフトを使って交換したいのですが「ディスクのクローンの作成」の手順を読んでもよく分かりません。 外付けのHDD160GBを付けています。 またパーテーションをC:40GB、D80GBにしたのですがこのソフトで出来のでしょうか。 HDDの交換方法をよろしく教えてください。

【ひかりTV】解約したい
このQ&Aのポイント
  • ひかりTVの解約方法とは?
  • MYひかりTV内の「ご契約者基本情報」に「解約をご希望のお客様」が表示されないという問題が発生しています。解決方法はあるのでしょうか?
  • ひかりTVの解約手続きをスムーズに進めるためには、どのような手順が必要なのか教えてください。
回答を見る