• ベストアンサー

デル エイリアンALXでオーバークロック設定の仕方が解りません。

デル エイリアンALXでオーバークロック設定の仕方が解りません。 BIOSなんて触ったことないので OCしてみたいんですが設定の仕方が解りません。 雑誌で調べたりしましたがDellのは独自のようなので表示が違います。 同じの使ってる方おられましたら是非教えてください。 CPUは980X Win7 BIOSはA09です。 倍率を変えるとかいてあったんですが どうやるのか ベースクロックを触るとほかのも変わっちゃってBIOSから先起動しなくなりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5071/12257)
回答No.2

あ、Area-51 ALXってのもありましたか。 …40まんえん。 そんなのを故障覚悟でOCしようという剛の者(以下同文)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5071/12257)
回答No.1

>Aurora ALX http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/alienware-aurora-alx/pd.aspx?refid=alienware-aurora-alx&cs=jpdhs1&s=dhs これに(選択可能CPUとして載っていない)980Xを載せてしまう剛の者がOC設定ひとつで躓く? そんな釣り質問に引っかかるクマー!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • celeronM オーバークロック

    CeleronMをオーバークロックしたいのですが、設定の方法がよくわかりません。 ネットで調べるとオーバークロック用のソフトがいるだの、BIOS画面でできるだの、いろいろな情報があり過ぎて、いまいちわからない状態です。 一応BIOS画面は見てみましたが、CPUの性能を見ることは出来ても、ベースクロック値を変更したりは出来ませんでした。 また、メーカー製のノートパソコンではできないものもあると聞いたのですが、[FMV-BIBLO NF40U]ではオーバークロックは可能でしょうか?。 できるとしたら、どのようにすればオーバークロックができるのでしょう? 大まかな説明でもかまいません。ベースクロック値を変更できる段階にまで行ければ大丈夫だと思います。 あとはネットで調べたときに大体わかりました。 お願いします。

  • オーバークロックの仕方について

    当方自作初心者です。 CPUをオーバークロックしてみようと BIOSからFrequencyのところを少しいじってみました。 Q6600を使っているのですが、2.4GHzが定格で 2.6GHzほどまでしか上がりませんでした。 しかしマザーボード付属のオーバークロックソフトを使うと あっさり3.6GHzまで上がりました。 自分でBIOSで設定する場合、チェックする項目はどの辺を見ればよいのでしょうか?

  • カジュアルオーバークロックの範囲・・・

    カジュアルオーバークロックっていったいなんでしょうか? 結構昔からあるみたいですけど・・・ 個人的には設定を詰めないOCかなと じゃいったいどこまでがカジュアルの範囲なのでしょうか? 1.BIOS設定のみでOC 2.下駄を使ってOC 3.CPU加工してOC 4.M/B加工してOC 5.すごいCPUの冷却(ガスとか液体窒素等) まぁ思いつくのはこの程度ですが、いったいどれくらいがカジュアルの範囲ですか?

  • CPUのオーバークロックについて

    昔から、CPUのオーバークロックには興味がありましたが、その時点では必要性にかられなかった為、やり方等そんなに気にしていませんでしたが、ある雑誌でオーバークロックのことが記載されていてやってみようとは思ったものの、うまくいきませんしやり方等もほとんどわからない状態です。PCはDELL製のデxメンション4500です。マザーボードはintel製まではわかったのですが、メーカーに聞いても正式には教えてはくれません(当たり前ですが)ただ、CPUは1.8GHz(Pen4)から、ノースウッドの2.8GHz(Pen4)には自分で確認して、なんとか3年半から4年前くらいに交換は致しました。FSB値は不確かですが、オーバークロックするにはどのような方法があるのでしょうか?雑誌には、簡単にできるツールとして、SysTool(http://www.techpowerup.com/systool/)というものがありましたが、DELL(intel製)のマザーボードもない状態だし、クロックジェネレーターの正式名すらわからないのですが、いったい、どのようにオーバークロックしたら良いのでしょうか? どうぞ、ご教授願います。よろしくお願い申し上げます。

  • PCIクロック固定した後のVGAオーバークロック

    CPUをオーバークロックした際に、PCIクロックを33.3に固定したのですがこのままだとツールでのVGAのOCが反映されないのです。(再起動後初期値に戻される これはCPUをOCした後に再起動して、BIOSでPCIクロックをAUTOに戻してから起動してツールを使えば反映されますでしょうか? 直接BIOSからいじるのは少し怖いのでしておりません。 くだらない質問ですが、ご教授お願いいたします。

  • オーバークロックについて

    こんばんは。 sotecのBJ9712でオーバークロックしたいのですが、BIOSでCPUのFBSを 変更するページが見つからないのですが、一体何所にあるのでしょか? 又、BIOSによってオーバークロックできないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オーバークロックが出来なくなった・・・

    以前までオーバークロックが出来ていたんですが BIOSをOCして以来、BIOSをいじってなかったんですが 急にできなくなりました・・・ スペックは M/B GA-G33-DS3R CPU Quad9450 (2.66Ghzから3.20GHzで使っていた) メモリ I-O DATA DDR2-800 2GB×2 色々と調べてみたんですが原因がわかりませでした。 室内気温は21℃。 原因がどこにあるかわかりますでしょうか? 

  • オーバークロックについて

    オーバークロックをしようとしています↓のスペックでどれくらいオーバークロックできるか教えてください CPU Corei7860 メモリ 8ギガヒートシンクなし ビデオカードHD5850 オーバークロックモデル 電源850W CPUクーラー 12センチファン(でかい) マザーボードP7H55-M(ASUS) マザーボードも冷やさないとだめですか?前にOCでメモリとマザーボードを壊したことがあるので・・・

  • BIOSでオーバクロックしようと思ったのですが・・・

    BIOSでオーバクロックしようと思ったのですが・・・ FSBの倍率を変えようと思いBIOSを開いてみたのですが、FSB部分を選択可変することが出来ず、M/Bマニュアルを見たら「読取専用です」と・・・ これは「オーバークロックできないよ!」と言われているのでしょうか;; ちなみにCPU-Zで調べた内容は M/B:MSI MS7309(マニュアルではMSIのK9N6GMシリーズとなってます) BIOS:AMI Ver1.0B2 Date 2007.01.18 です。 よい方法をご存知の方、助けてください!(;_;)

  • ryzen7 1700でのオーバークロック使用

    このたびi7-2600kからの乗換えを検討しています 自作現行機マザーはasusのP8Z68VPROです ai suiteIIでCPUを4.4にOCしているのですが1ボタンで設定できる 簡単設定で行っていたためOCの知識があまりありません 色々サイトも漁ったのですがよくわからずにいます 予定構成 CPU:ryzen7 1700 mem:Corsair DDR4 PC4-24000 8GB×2 マザー:ROG STRIX X370-F GAMING X370 Taichi X370 GAMING PRO CARBON *マザーはまだだいぶ迷っています CPU クーラー:Corsair H115i 用途はほぼ重量級といわれるゲーム(VR系/Division/BFシリーズなど)目的です(7700kや8700kとも迷ったのですがDX12対応など考えまして) BIOSからまたはマザー付属のユーティリティソフト、もしくはAMD Ryzen Masterを使って3.8以上にOCできればと思っているのですが、ryzenの場合はOCをしてしてしまうと、常にそのクロック数での動作になってしまうのでしょうか?intelの場合ですとターボブーストで高負荷時のみクロック数(全コア)があがり、低負荷時は低く(定格クロック?)に戻っていたのでこのイメージがOCという考えがあり、ryzen7 1700もこのイメージでOCできればとおもっていました。ryzen7のOCをBIOSなどからしてしまうとOCしたクロック数でずっと固定になってしまうのでしょうか?また、もし可能であれば構成のアドバイスとOCのおすすめのやり方などおしえていただければありがたいです。よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • マイクロソフトアクセスのフォームに複数のボックスを設置し、ボックスをクリックするとマクロが走る仕組みです。ボックスの名前を取得する方法が分からず、他の良い方法があれば教えてほしいとのことです。
  • ボックスの名前をA1、A2などとして、VBA上で取得して値によって分岐させる方法も考えられますが、ボックスの名前の取得方法がわかりません。
  • マイクロソフトアクセスのボックスの名前を取得する方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう