• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Cドライブのサイズを半分に)

Cドライブのサイズを半分にする方法は?

Baxterの回答

  • Baxter
  • ベストアンサー率48% (210/429)
回答No.6

PartitionMagic+WindowsXPProで使用しています。 私のところでは問題なく使用できています。 勿論NTFSへの変換も可能です。 極まれに問題がある場合もあるようですので、BackUpはしておいた方が良いでしょうね。 私も最初はBackUpしましたが何回も使用した結果問題は発生しないので最近は信用して使用しています。 守谷のBaxterでした。

関連するQ&A

  • CドライブをフォーマットしてMS-DOSをインストールしたい。

    WIN-NTが入っているパソコンにMS-DOSを入れるために、C:ドライブのフォーマットをNTFSフォーマットからFAT16フォーマットに変更したいのですが、方法がわかりません。 どのようにすれば、NTFSフォーマットをFAT16フォーマットにしてMS-DOSをインストールすることができるのでしょうか。 私のパソコンは、ハードディスクをCドライブしか持っておりません。

  • Cドライブに98SEもNTも入っているんですが、NTをアンインストールしたい

    私のPCは、 FatのパーティションにWindows98SE(Cドライブ)、 NTFSのパーティションにWindowsNT4.0(NTから見たときにDドライブ) が入っていました。 (その他にもパーティションがあるのですが、省略します。) 実際にはNTは使わなかったので、 NTをアンインストールして、98SEだけにしようと考えました。 私は、NTFSのパーティションを削除すればいいと思ったのですが、 98SE側からはNTFSのパーティションが見えないので、 「NTのセットアップをFDから立ち上げて、削除すればいいのだろう」 と考えて、NTのセットアップでNTFSの領域を削除したつもりが、、、、、 なぜかNTのインストールをしてしまいました。 (わたしには、NTのセットアップの画面(ブルーバックの画面)って操作がわかりづらいんです。^^;)) このNTのインストール先はCドライブです。 つまり、Cドライブには98SEとNTと両方インストールされた状態になってしまいました。 (この時点では、NTFSのパーティションにあったNTは、そのまま残っていたんだろうと思います。) 私はNT(これはCドライブのほうのNTだと思われます。)を立ち上げて、Dドライブ(NTFSの領域)をFATでフォーマットしました。 問題は、Cドライブに入ってしまったNTをアンインストールしたいのですが、 どうすればよいでしょうか。 Cドライブには、Windowsというフォルダも Winntというフォルダもあります。 Cドライブをフォーマットしてしまっては、98SEまでなくなってしまいます。 今は、OSの選択画面(OS Loader)には、WindowsNTとWindowsNT[VGAmode]の組が2つもあるのですが、 それもなんとかしたいのです。 (というか、Windows98SEだけになれば、OSを選択する必要もなくなる。) なお、ハードディスクは1つです。 ごちゃごちゃしてわかりづらいかもしれません。よろしくお願いいたします。

  • 基本的な質問、OSとHDDのフォーマットの関係

    http://support.microsoft.com/kb/306559/ja ここの「サポートされているファイル システム 」についての質問です。 Q1) Windows Me はFATとFAT32と書かれています。 この意味は「Windows Meをインストールするなら、OSをインストールするドライブはFATかFAT32にして下さい。」という意味で合ってますよね? でも確か昔持ってたMEでCドライブはFAT32、DドライブはNTFSにフォーマットして、Dには問題なくアクセスできたと思います。 ってことは、MEはインストールするドライブはFATかFAT32じゃないとダメ。でもNTFSには読み書きできる。で合ってますよね? OSをインストールするドライブのフォーマット形式じゃなくて、各OSがアクセスできるフォーマット形式の一覧ってありますか? もしくは教えて下さい。 Q2) Windows XPの場合、FAT32って最大32GBが最大って何かの問題集で見たことあります。 私が持ってる外付けHDDは工場出荷時にFAT32にフォーマットされていて、それが250GBであろうと、300GBであろうと、ちゃんと認識します。 これはどういうことなのでしょうか?

  • Cドライブを起動させるには

    ハードディスクを交換し、パーテーション C を作成したらOSが自動的にインストールされました。残りをEドライブとしてフォーマットしたら、そこへも勝手にOSが自動的にインストールされました。(なぜか起動はEドライブとなった)そこで不要なEをエクスプローラでフォーマットしたら、起動時に同じOSをCドライブかEドライブか問う黒い画面が現れます。エンタを押すとC、下を選ぶとEとなり、Eの方は正常起動します。この画面を表示させないように、つまりCドライブを自動起動に設定するには、どうしたらい良いのでしょうか。よろしくお願いします。ちなみに機種はDELLのINSPIRON 6000です。

  • SSD 使用開始時のフォーマットはどうすれば?

    FAT32でしょうか? それとも、NTFSでしょうか? 理由も併せて教えて下さい。 ※使用状況によって異なるという場合には、 必要な情報を教えて下さい。分かる範囲でお答えします。 HDDでは一般的に使用されるNTFSフォーマットよりも、FAT32でフォーマットした方が、 プチフリを起こしにくいとか、処理が速いといった意見をよく目にしますが、 これは本当なのでしょうか。 また、FAT32を採用する場合には、当然、 1ファイル上限4GBや、1ドライブ32GBといった縛りが、 基本的には生じることになるかと思いますが、 そうした使い方は、はたして不便ではないのでしょうか? (安定+スピード とのトレードオフ?) 仮に、FAT32でフォーマットするのがベストだとしたならば、 128GBのSSDをFAT32でフォーマットして使うような場合には、 32GB以下のドライブをいくつも作るような使い方になるのでしょうか? Aドライブ(32GB)、Bドライブ(32GB)、Cドライブ(20GB)、、、 のような?! (かなり冗長に思えるのですが。。。) ちなみに、「32GB」のSSDをフォーマットする場合には、 どうフォーマットするのが良さそうでしょうか。 「32GBなので、FAT32でもいいよ!(のがいいよ!)」 または、サイズに関係なく、FAT32がいいよ!(いや、NTFSがいいよ!)」 といった回答を頂けたらと思います。 インストールOSは、 WINDOWS XP PRO(32bit) または 7 Ultimate(64bit)で検討しています。 XPの場合には、アライメント調整をしてから使用するつもりです。 色々とネットで調べたのですが、明確な答えを見つけられなかったため、 こうして質問をさせて頂きました。 レス&締め切り は確実に行いますので、皆様よろしくお願い致します。

  • FAT32で不都合なことありますか?

    ハードディスクのフォーマットですが、FAT32でなく、NTFSでないと困る事ってあるのでしょうか? 「2GB以上の巨大ファイルがNTFSならできるが、FAT32ではできない」くらいしか違いがわかりません。 特にWINXPのOSをインストールする場合、「FAT32では困ること」があったら教えてください。

  • 分割したドライブをパーテンションマジック8.0で一つにしたい

     Cドライブの空が24MBでDドライブの空が70GBです。 CドライブはFAT32でDドライブはNTFS形式でCドライブ にインストール後にFAT32をNTFSに変換してパーテンシ ョンマジックでドライブをCドライブ一つだけにしよう と思いました。しかしCドライブが24MBしか残っていな い為にNTFSにファイル変換出来ませんでした。 OSはWin2000ですが両方ともNTFSでないとドライブを 一つに出来ないような事が書いてありました。 せっかく購入したソフトで何とかしたいと思っており ますので詳しい方お助け下さい、お願いします。

  • Win2000でHDDドライブのフォーマット

    こんにちは。 現在、友人のPCを作っております。 60GBのHDDをC:20GB、D:40GB、とパーティションを切って Windows2000のインストールを完了させました。 Windowsの初期設定を終了させた後、すっかりDドライブのフォーマットを するのを忘れており、Dドライブのフォーマットをしようとしました。 そこで、コマンドプロンプトで「format d: fs/:fat32」と打ち フォーマットが進み、完了するかと思ったところ、 ボリュームサイズが大きいと言われDドライブのフォーマットが完了しませんでした。 半年程前、formatを打って成功した覚えがあるのですが、 細かい所まで覚えておりません。 どのようにすれば良かったのでしょうか? もしくはこれ以外の方法で、CドライブにWin2000をインストールした後の状態でDドライブのフォーマットをする方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 基本パーティションを3つ確保してフォーマットしたい

    今、80GBの内蔵ハードディスクがあり、それを 80GB -> C:8G + D:64G + E:8G のように3つの基本領域のパーティションに分けて、それぞれFAT32,NTFS、FAT32でフォーマットしたいです。 外付けのHDDならば、Windowsの「ディスクの管理」で簡単にできますが、今回は内蔵のHDDなので、フロッピー起動あるいはCD起動で動くOSから、設定しなければなりません。 なお、MS-DOSのFDISKでは、Cは基本領域になりますが、D,Eは拡張領域になってしまいます。Linuxのfdiskでは、FAT32,NTFSのフォーマットの仕方がわかりません。 Cだけ確保し、そこにWindowsをインストールして、Windowsの「ディスクの管理」を起動してD,Eをフォーマットすれば可能ですが、もっと簡便な方法ありませんか?

  • パーティションCドライブの容量増やせますか。。

    OS等システムで使用しているCドライブがいっぱいです。 500GBのハードディスクをCドライブに75GBを割り当てて使用しています。 あと4GBしか空きがなくなり後がありません。 フォーマットなどosなど入れ直さずにCドライブの容量を増やす事は出来ますか? 宜しくお願いします。