• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「住信SBIネット銀行」をメインとし、毎月、貯金&仕送りは実現可能?)

「住信SBIネット銀行」で貯金&仕送りを実現する方法

pupu3sjpの回答

  • ベストアンサー
  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.2

住信SBIネット銀行の口座所有者です。(メインとしては使っていませんが) 幾つかのネット銀行は「定額自動振込」のサービスは行っているようです。 ジャパンネット銀行も然り、楽天銀行も然り、もちろん住信SBIネット銀行も。 ですから、「預金口座への振込」も「仕送りの振込」ともに可能です。 https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/shouhin_furikomi_06 >使い勝手 ・セブンATMなら入出金は無料 ・その他の提携ATMでの出金は、合算で月5回まで無料 ・他行あてネット振込は、無条件で月3回まで無料 ・おそらく開業以来、サービス改悪は現時点でなし 「月3回は振込無料」は、自動振込も適用されます。 >給与振込はネット銀行はNG? 市中銀行がOKの会社なら、ネット銀行口座もOKのはずです。 給与振込は、会社が振込データを作成し、取引銀行に委託しているだけ。 市中の銀行口座あても、ネット銀行口座あても、手数料は同じです。 ※振込が受け取れる銀行なら、給与振込も受け取れますから。 だから『よほどの理由』が無ければ、ネット銀行口座でもOKのはず。 もしNGなら、担当部署・担当者のいずれかが無知なだけだと思います。 当方も「旧イーバンク銀行(現・楽天銀行)」を給与振込先に指定したことがあり、その時点で勤務先の担当者は『ネット銀行は無理』との返事でした。 理由が不明確で、前述したように市中銀行ならどこでもOKでしたから、『ネット銀行だけNGということはありえない』と食い下がったところ、『本社に確認してみます』ということになり、結果的にOKということで現在も給与振込は「現・楽天銀行」で受け取っています。 >これができないよというのがありましたら、教えてください。 公共料金などの口座振替は無理ですね。 だからメインでは使い難いということ。 https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/shouhin_koufuri 公共料金もクレジットカード対応していれば、そのカード代金引落を当該口座で、ということは出来ますが・・・。 「回答する」ボタンを押す前に、一つだけ思い出したので追記します。 ネット上の決済(振込など)は、キャッシュカード裏面の「認証番号表」を都度確認する必要が有ります。 自動振込は一度設定すれば継続するので、確認自体は一度だけで済むはずですが。 それ以外の振込の場合は、毎回の確認が。 安全と言えば安全ですが、面倒と言えば面倒です。 https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/atm_card

noname#117550
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません ご回答ありがとうございました。 とても詳細なご回答で助かります。 おおよそ私の希望にあるようですので、口座を開設したいと思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • 住信SBIネット銀行からの振込手数料

    近々引越しします。 新しい大家は、三井住友銀行の某支店に家賃を振り込まないといけません。 今持っている三井住友銀行の口座とは別の支店なので、ATMでキャッシュカードを利用しても、SMBCダイレクトを利用しても、振込手数料108円を毎月払わないといけません。 大家と同じ支店に出かけて行って口座を開設すればいいのでしょうが、往復の交通費が高いです。 それ以上に、今の三井住友銀行の口座を作るときも、口座開設の目的を根掘り葉掘り質問されました。 楽天オークションで出品するため、振込手数料が無料の三井住友銀行を選んだだけなのに、まるで人を犯罪者扱いです。 三井住友銀行の口座を作るのは、二度と御免です。 そこで、住信SBIネット銀行について質問します。 個人の客なら月3回まで、楽天銀行以外の銀行口座へ手数料無料で振り込めると、住信SBIネット銀行のサイトに書かれています。 同じ三井住友銀行でも支店が違えば手数料を取るのに、住信SBIネット銀行が手数料を取らないということが、なかなか信じられません。 本当に振込手数料無料なのでしょうか。 また、手数料が無料となる場合、振込限度額は定められていますか。 住信SBIネット銀行に詳しい方の回答を、お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 住信SBIネット銀行から総合口座へ振り込む場合。

    住信SBIネット銀行から総合口座へ振り込む場合。 住信SBIネット銀行から、三井住友銀行の総合口座へ振り込む場合、振込先は「普通」「当座」「貯蓄」のどれにテェックをすればよいのでしょうか? 

  • 住信SBIネット銀行と楽天銀行

    住信SBIネット銀行から他銀行に振り込むときの手数料は、月当たり一定回数までは無料です。 これは住信SBIの出血サービスのように思えます。というのは、他銀行から住信SBIに振り込む ときの手数料は必ずしも無料ではないからです。  ところで、住信SBIはこの無料サービスから楽天銀行だけをはずしていて、楽天に振り込むとき には手数料を取ります。どうしてこうなっているのか、住信SBIと楽天の間に何かあるのか、ご存知 の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 住信SBIネット銀行への振込手数料

    住信SBIネット銀行への振込手数料 イーバンクで振込手数料無料になっているのですが、これまでは銀行に関係なくちゃんと無料となっていたのですが最近になってイーバンクから住信SBIネット銀行宛に振込を使用としたときに160円の手数料が発生します(振込確認時に無料となっていない)住信SBIネット銀行からイーバンクへの振込には手数料がかかるのは知っているのですが逆もそうなったのでしょうか。教えてください。

  • 住信SBIネット銀行

    住信SBIネット銀行のカードでゆうちょのATMから自分のSBIの口座への入金はできるのですよね? でも、 ゆうちょATMでSBIから他銀行への送金はできない、 ということですよね? 私はゆうちょATMでSBIカードを利用したことがないんですが。 今日、母にカードを貸して他銀行への振込をしようとしたら、 ゆうちょの窓口の人にそのカードではできないって言われたといってきました。。 どうゆうことなのかどうもよくわからないので・・・ ゆうちょの窓口の人がそのカードではできないと言ったのは、 SBIから他銀行への送金はできない、という意味ですよね?

  • 急いでいます。住信sbiネット銀行

    私はネット銀行をもっていません。ネット銀行がどういうものかも詳しく分かりません…。 相手の住信sbiネット銀行口座に振込をするには、私がネット銀行をもっていないと不可能ですか?

  • 住信SBIネット銀行の振込について

    新生銀行の他行振込み手数料無料が1回/月となったので、住信SBIネット銀行に変えようと思います。そこで新生銀行で不便・不安だったのはネットで振込み先の名義が表示されないことです(このため他銀行のATMで事前に確認した)。住信SBIネット銀行の振り込みではこの点どうでしょうか?御教示ください。

  • 住信SBIネット銀行について

    住信SBIネット銀行にはSBIハイブリッドTM預金と普通の口座がありますが、この2つの違いって何ですか?また普通の口座からSBIハイブリッドの方にお金を振替するときには手数料はかかるのですか?

  • 住信SBIネット銀行

    住信SBIネット銀行の入金はコンビニATMはどのコンビニでも無料で、できますか? ほかの銀行への振り込みは3回まで無料で、パソコンから、できますか?

  • 新生銀行と住信SBIネット銀行

    銀行口座を使いわけしようと考えています。 ・貯蓄含む、メインバンクの口座 →頻繁に入金・出金しないので手数料は気にせず、金利が高い銀行を ・給料振り込み用口座 →指定されている都市銀行を ・財布代わりとしてのサブバンク口座 この、サブバンクを現在どこにすればいいか、迷っています。 条件としては、頻繁に入出金するので、時間外でもコンビニ・ゆうちょATM手数料無料であるところが望ましいと考えています。 今のところ候補は新生銀行と住信SBIネット銀行です。 新生:携帯電話webからでもネットバンキングを利用できればいいと思っていますが、新生にはモバイルはありません。金利は低いですが、そこは求めません。 住信SBI:目的別口座など、総合的に優れていると思うのですが、引き落とし口座として指定できないのと、クレジットカードがSBIカードのみ、ということが非常にネックです。 携帯電話を諦めて新生が今のところ有力ですが、ネットバンキングが非常に使いづらい&セキュリティに問題アリ、との評判を知り迷っている次第です。 新生銀のネットバンキングはそこまで敬遠されるほど、使いづらいのでしょうか? また、新生銀行というと多少イメージが悪いと言いますか、経営がうまくいっていないという印象を受けます。 新生銀行・・・将来性、ないんでしょうか?