• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ地デジが見られるのか・・・。)

なぜ地デジが見られるのか

r3350の回答

  • ベストアンサー
  • r3350
  • ベストアンサー率50% (531/1061)
回答No.8

地デジもUHFですので、従来のUHFアンテナで受信出来ますが、従来のアナログUHFアンテナは近隣の放送との混信を防ぐため、帯域を制限しているものがあります。 例えば、神戸のアナログサンテレビを受信するアンテナは、テレビ大阪(CH19)との混信を防ぐため低域をカットしていました。 このように帯域が制限されたアンテナをお使いになると、地デジ化により周波数が変更された放送の受信に支障が出る場合があります。 >「マンションのアンテナが地デジ対応になっていないので見られない局があります」 と電気店の方が言われたのは、現在のアンテナはUHFアンテナだが、帯域がお住まいの地域に放送されている地デジチャンネルに対応していないので、全チャンネルを見る事が出来ないと言う事だと思います。 >「地デジ対応のアンテナに変わったらチャンネル設定が必要です」 現在、NHK教育はアナログ受信になっていて、地デジのNHK教育はスキップしているので、アンテナが変わって地デジ受信が出来るようになったら、地デジに対応したチャンネル設定が必要になると言う事だと思います。 設定は、取扱説明書をご覧になり、ステップに従っていけば問題なく出来ると思います。 >「BSも、セパレータ(?)がないときれいに見られないけれど、これも電波が強いので  無くてもきれいにうつりますね。でも荒天時は画面が荒れるかもしれません」 セパレータとは分波器の事だと思います。 マンションのアンテナ線にはBSとUHFを混合して流されているので、通常は、BS/UHF分波器で、BSとUHFに分け、それぞれをTVの地デジアンテナ入力とBSアンテナ入力につなぎます。 質問者様は、壁からのアンテナ線を直接BSアンテナ入力につないでおられると推測します。 UHF電波との混合状態なので、分波器で分離した状態より電波の強度が落ちており、荒天時にBSの電波強度が落ちた場合、受信に支障が起きる可能性があると言うことかと思います。 実際に支障が出るかどうかは、その時にならないと分かりません。 >今のままで充分満足なのですが、そのうち見られなくなるということはないでしょうか。 アンテナを地デジ対応に変更しても、見られなくなる事は無いと思います。

A333I
質問者

お礼

大変詳しいご説明ありがとうございます。 『地デジ対応アンテナ』は従来とまったく別物だと思っていましたが、 皆さんの回答を読ませてもらい再度調べてみました。 アナログを見ていたUHFアンテナの中でもオールバンド対応というものが 完全に地デジが見られるUHFアンテナなんですね。 アンテナ交換にしろアンテナの向きを変えるにしろ、NHK教育もデジタル放送で 見られるようにするには、まずは管理会社へ問い合わせが必要ですね。 テレビの設定については、保証期間5年は無料出張設定可能とのことでしたので、 最悪お願いしようと思っています。 >質問者様は、壁からのアンテナ線を直接BSアンテナ入力につないでおられると推測します。  UHF電波との混合状態なので、分波器で分離した状態より電波の強度が落ちており、  荒天時にBSの電波強度が落ちた場合、受信に支障が起きる可能性があると言うことかと思います。 そうですそのように言われました! 元々よく分かっていない状態で説明を聞いてしまったため、人にも説明できず困っていました。 天気が悪くなるのを待って確認をし(最近ずっと天気がよく、うつりは絶好調です)、 問題があれば上記のように伝えようと思います。 何にせよ、今後もデジタル放送が見られるようでとても安心しました。 こんな初歩的な質問に丁寧に回答していただき、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地デジ BS セパレーター

    地デジ BS セパレーター こんにちは。 集合住宅で地デジ対応テレビを購入しました。地デジは映りますが、BSはBS1とBS2、BS181しか映りません。設置に来た電器店さんが「ここは電波が強いのでBSセパレーターを付けると良い」と言ったそうです。その時私は不在で他のものがそう聞いたのですが、アンテナなしで他のチャンネルは映るものなのでしょうか? また、BSデジタルは別ですよね。

  • 地デジの電波

    先日地デジ化のために、UHFアンテナとBS/CS110度対応のアンテナを 業者に頼んで設置していただきました。 NHKやBSなどはきれいに映像を楽しめているのですが 電波の弱い民放の局が2つほどあります 特にひとつの民放の局の映像が大型車が近くの道路を通るたびに映像が乱れてしまいます。 受信レベルが48ぐらいから30代と電波が弱く安定していないようなのですが この電波の乱れを改善する方法はないでしょうか? よろしくお願い致します。 ブースターはつけてくれているようです。

  • 地デジが映らない

    滋賀県に住んでいるものです。 昨日地デジ対応TVを購入し、電気屋さんが据付に来てくれました。 ところが、「現在のアンテナ(UHFのアンテナでしたが、かれこれ15年以上は経っている)では、NHKと地元民放局しか入らない。アンテナを換えなければならない」と言われました。 地デジはUHFのアンテナならなんでも大丈夫だと思っていたのに、そんなことがあるんでしょうか?

  • 地デジとBSが住み分けています。 どこが問題?

    アンテナをつけるとBSとNHKの地デジは映りますが、民放の地デジが映らなくなります。 アンテナをはずしてしまうと、民放の地デジが見られます。最上階に住んでいるので電波が強く届いているのだと思います。集合住宅ですが、ほかのお宅では問題がないようです。 アンテナをつけて、BSも地デジも縦横に見られるようにしたいのですが、どこが問題でしょうか。 テレビの置き場所の関係で、屋内では8メートルのアンテナケーブルを這わせています。アンテナケーブルには4C-FVと書いてあります。 ちなみにこれまではアンテナをつけて、BSとNHKの地デジ、民放はアナログで見ていました。

  • 地デジについてわからない事が‥

    お世話になります。電気店で聞けばいいのですが(あまりに初歩的?で)聞きづらいのでこちらで教えてください。“今現在”でも地デジ対応TVはUHFアンテナがなければ何も映らないのですか?またBSアナログ1、2(BSデジタルアンテナあります)は地デジ対応TVでは見られないのですか?どうかよろしくお願いいたします。

  • 地デジの放送地域ですが

    私の住んでいる地域は地デジ放送の地域です。 この度、新築に伴い対応プラズマテレビを買い、電気屋さんにCS110アンテナも付けてもらいました。ですのでBSとCSの一部は見れます。 ただ、電気屋さんいわく、この一帯は何年も前に近くに高いマンションが建った事によってアナログの電波状況が悪くなったのでマンションの上に集中アンテナがあり、そこから電波を拾っているとの事。 ですのでそのアンテナが地デジ対応にならないと地デジは受信できないと言うんです。 電気屋さんのおっちゃんがいまいち詳しそうになかったのでこちらで相談させて頂くのですが、そんな事ってあるのでしょうか? その場合、どのようにどこに要請すればいいのでしょうか? せっかくテレビも買い、他よりも早く地デジが見れる地域なのに、このままではそのアンテナが2011年まで変わらなければ2011年まで見れないのでしょうか?

  • 地デジのTVにしたら、強制的にBS視聴料を払わなければいけないの?

    地デジのTVにしたら、強制的にBS視聴料を払わなければいけないの? 数年前、地デジTVを購入後、B-CASカードの登録をしてスカパーの視聴契約の数日後、 NHK(専属取立て業者?)から 「おたくの共同アンテナにはBSの電波が来てるから、 BSをみてるだろ?部屋にあがらせてTVをみせろ!」 と半分脅迫されるような言い方をされました。 このときはいろいろ文句を言って追い返しました。 最近、スカパーの無料視聴を登録したのだが、 それが原因かな?また先日にNHKがBS視聴料の取立てに来た。 前回と同じことを言われました。 今回はNHKの営業地域スタッフという名刺をもらいました。 ウソついても仕方ないので、今後のNHKの出方も拝見したいので テレビのBS/CSのアンテナ端子に接続してるのは伝えた。 今回もご丁寧に帰ってもらいました。 共同アンテナなので、地デジ、CS、BSの電波は部屋のアンテナ線に来ています。 テレビにはCSとBSはアンテナが1本の接続なので視聴していなくても繋がった状態です。 実際に視聴しているのは地デジとCSだけです。 もちろんNHKの視聴料は年額で前払いしています。 ここで質問です。 (1)NHKの視聴料を払っているのにBS視聴料を払えという態度が  「ごう慢」なのだが、こんな経験ありますか?  (2)見てないBS視聴料は、払わなければいけないのか? (3)BS視聴料を払う義務をなくすには地デジテレビを処分するしかないのか? (4)テレビもしくはアンテナの細工でBSの電波だけを無くすことは出来るか?   (5)スカパーとの契約時にBSのNHKを5分以上表示したままにしろと言われたが  これがNHKのBSを見てるだろ?という根拠だったのか? (6)B-CASからはNHKに個人情報が渡っているとNHKの社員は言っていたのだが  もしかしてスカパーもNHKとグルなのか?スカパーは情報を流しているのか?

  • 地デジ 特定のチャンネルが映りません

    地デジを一軒家の1階と2階で観ています。場所は大阪です。 1階は地デジテレビで、2階は地デジ&BS対応のノートパソコン(2階の部屋のアンテナのコネクタから接続しています)を使っています。 1階の地デジテレビは、テレビ大阪が映りません。 他のチャンネル(NHK総合 NHKEテレ 読売 毎日 関西 ABC)は映ります。 BSも映ります。 2階のノートパソコンは、地デジのNHK総合が映りません。 他のチャンネル(テレビ大阪、 NHKEテレ 読売 毎日 関西 ABC)は映ります。 BSは映りません。 2階の接続はこの状態です。 壁から出ているアンテナ ↓ セパレータ(古いタイプ:VとUの二つの線に分かれています。) ↓(VとUの2つの線のうち、Vをコネクターに接続) コネクター(300→75と表記) ↓(アンテナ線) パソコン セパレータの接続(Vの2本の線)のねじをはずし、左右を入れ替えたら、 もともと3つのチャンネルしか映らなかったのに、6つのチャンネルが映るように なりました。しかしNHK総合だけ映りません。 2階のノートパソコンで、NHK総合が映るようにするにはどうすればいいでしょうか。 2階のノートパソコンでBSが映るようにするにはどうすればいいでしょうか。 ご存知の方教えてください。 工事が必要な場合は、およその金額を教えていただけると助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 地デジってなんですか?

    最近テレビをみてますとさかんに「地デジ」って宣伝してますね 私にはアナログとデジタルの違いなんだろうなってことしかわかりません 地デジのテレビに買い換えると今まで見れないチャンネルもみれるんですか? それとも見れる番組とは全く関係のない話なんですか? 今見てるチャンネルはBS1BS2NHKあとは普通の民間放送局です、 私の住んでる地域は地デジに対応してるみたいです。

  • 地デジ

    現在、4階建てのビルに住んでいます。 最近、TVを地デジ対応の物に買い換えました。 共同アンテナが地デジ対応になっていない様で、見る事が できません。もともとBSはNHKのみ受信できます。 その場合、ベランダなどにアンテナを立てれば視聴は可能 なのでしょうか?アンテナを購入する場合、どんな事に気を つければ良いでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。