• ベストアンサー

社会科学に関する新書でオススメなものありますか?

reviewerの回答

  • reviewer
  • ベストアンサー率34% (165/484)
回答No.2

文庫ですが15歳の少年を主人公にして物語風に社会科学的なものの見方を説いた本で 吉野源三郎 君たちはどう生きるか 岩波文庫 http://www.amazon.co.jp/dp/4003315812

関連するQ&A

  • 刑罰の歴史は社会科学に含まれますか?

    刑罰の歴史は社会科学に含まれますか? 夏休みの課題として、社会科学に関する本の感想文がだされました。 ちょうど良い本を探しているのですが、どれが社会科学なのかはっきりわからず困っています。 一応、今のところこれなら自分でも関心がもてそうだったのは「刑罰の歴史(移り変わり)」などを題材にした本です。(残酷日本刑罰史 など) なにかオススメの本がありましたら教えていただきたいです。

  • オススメの新書を教えてください。

    オススメの新書がありましたら教えてください。 ジャンルは社会科学、歴史、自然科学をお願いします。

  • 「アンネの日記」は社会科の勉強には適していないか?

    アンネ・フランクが書いた「アンネの日記」は書いたのが子どもだし、日常生活のことが書いてあって、政治や社会科学的な考察を書いてあるわけではないから、社会科の勉強には適していないでしょうか?

  • 将来に関するおすすめの新書

    現在、17歳(春から高3)の高校生です。 休みの間に 「自分の将来に関する新書を読んで感想を書く」 という課題が出ました。 この課題は長期の休みには恒例のもので 今までは本屋で人気があって平積みされているものを なんとなく買って読んでいました。 しかし店頭にはたくさんありすぎて、 正直どれが将来に関して役立つ情報があるのか、 面白い新書なのか、わかりません。 そこで、それに関するオススメの新書があれば教えて頂きたいです。 私には、明確な将来像は恥ずかしながらまだないのですが 文理で言うと文系で、法学あるいは国際関係に進む予定です。 世界の歴史や文化にも興味があります。 単純にためになる、面白い新書でも結構です。 要するに、明らかに理系(物理学や医学)関係でなければ 私にも理解が出来ると思うので、 皆さん一押しの新書を教えていただけたらうれしいです。 回答待ってます。

  • 岩波ジュニア新書でオススメの本

    夏休みの宿題で読書感想文が出てしまいました; そして、本は「岩波ジュニア新書」の中から1冊選べ。という指定です。 オススメの本は何かありますか? 近いうちに図書館へ行って借りてくる予定なので、できるだけ早く回答がほしいです。 また、私はあまり日本人作家が好きではないので、できれば外人作家のものが・・・。 日本人作家のものでも読みやすいのなら良いですが。 ちなみに私は高校2年です。宜しくお願いします。

  • 科学研究

    中3男子です。 夏休みの課題に科学研究があります。 個人的には、吹奏楽部に所属していてほとんど時間がありませんので短時間で簡単なものがいいです。 下記の条件に当てはまるオススメの科学研究はありませんか? ●研究記録や制作品等 ●単なる工作品等、模型、採集物、標本等はダメ ●十円玉の還元等の簡単なものもダメ

  • 大学で保育を学ぼうと思っているものです。

    大学で保育を学ぼうと思っているものです。 夏休みの課題で、将来の進路をテーマにした小説を一冊読んで感想文を提出する というものがあるのですが。 自分なりに調べてみたのですが分厚かったり、新書のようなかたい文面で とても感想文が書けそうにないものが多いです。 今年は受験生なので、このような課題にあまり時間をとられたくありません。 文庫サイズで値段もそこそこな保育に関する小説をご存知の方、ご回答お願いします!

  • ヒトラー、ナチスを少しでも擁護すると軽蔑されるのですか?

    ヒトラー、ナチスを少しでも擁護すると軽蔑されるのですか? 以前に友人(女性)宅に招かれたときに、友人達がアンネの日記を読んだという話になりました。 私は興味がないので無視していたのですが、感想の同意を求められたので返答しました。 私は友人の感想には同意できなかったので、自分の意見を言ったら激怒されました。(ナチスがユダヤ人毒殺などをやった明確ではないと発言) 私はヒトラーやナチスを擁護するつもりで発言したのではないですが、その友人は酷く傷ついたみたいです… それ以来、友人は口を利かず私を蔑視するようになりました。 どうしたら友人との仲直りできるのでしょうか?誤っても許してくれません。

  • 産業社会(現代社会)における人と動物の関係について

    産業社会(現代社会)における人と動物の関係についての研究に 関する本を教えて下さい。 産業社会(現代社会)における人と動物の関係について研究したいのですが、 何か良い本はあるでしょうか? 動物としてはペットというよりも、牛、鶏、豚等の家畜に関心があります。 産業社会の人と動物の関係に関連するものであれば分野を問いませんが、 できれば人文学、社会科学のほうの参考書をご紹介して頂けたらと思います。 新書でも、専門書でも、どのような本でも構いません。 贅沢を言って申し訳ありませんが、できれば数冊、できるだけ多くの本を ご紹介頂けたらありがたいです。 ご回答のほう、よろしくお願いします。

  • オススメの本を教えて下さい

    夏休みの課題に読書感想文があるのですが、どの本を読もうか迷っています。 自分の感情を素直に言葉に出来るような素敵な本があればいいなと思っているのですが… 内容としては、児童労働、難民などがテーマであればより読む意欲が湧くと思います。 違うテーマでもオススメであれば候補にいれたいです。 オススメの本があれば、ぜひ教えて下さい。