• ベストアンサー

DELLの8400を使ってます。

DELLの8400を使ってます。 本日突然電源が落ちまして、その後電源を入れてもバイオスに行く手前ですぐに落ちてしまいます。 ケーブルを抜いたり、しばらく置いておくと電源が入るときもあり、その時はOSは立ち上がり、壁紙が出たところか、IEを立ち上げようとすると落ちてしまいます。 この8400にはVistaとXPが別のHDDに入れてあり、どちらもバイオス画面で切り替えて起動できるのですが、今回はどちらも同じ症状です。 前出で「スイッチが壊れている場合がある」の方法で試しましたが、同じでした。 こんな症状なのですが、何かアドバイスはありませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

8400使いです。 趣味でDELLのパソコンを修理してます。 特に費用対効果の良い8400を好んで修理しています。 8400もそろそろ経年によりコンデンサ(基盤上の電池みたいな円柱状のアレ)が液漏れしだしている固体も見かけます。 そのせいで電流が不安定になってるのかもしれませんね。 とりあえず確認しやすいという事で、マザーのコンデンサは液漏れしていないでしょうか? マザーのコンデンサが液漏れしてないのなら、電源のコンデンサが怪しいですね。

papagon--55
質問者

お礼

本日ヤフオクで同機種のジャンクを購入し電源のみを交換してみましたが、改善せず、結局中身を全て異動させて起動したら、立ち上がりました。 よくわからないですが、マザボあたりが怪しいです。 ところがバオイオスバージョンがA01なのでA09にUPしようとDELLから落としてきたのですが、方法を忘れてしまいました。 今のところDVDドライブが二台とも認識しないトラブル以外は使えるようになりました。 いろいろありがとうございました。

papagon--55
質問者

補足

皆様にも言い忘れてしまいましたが、ご協力ほんとに有り難うございます。 8400が好きで改造しながら使ってます。 コンデンサーを簡単にですが調べてみました。液体の漏れのような物は無かったです。 あとは電源でしょうか。 とりあえず電源を交換してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sigeppy
  • ベストアンサー率29% (23/79)
回答No.3

電源が寿命なのかもしれないですね 代わりの電源などで様子見てはいかがでしょう

papagon--55
質問者

お礼

本日同機種のジャンク品を購入し中身を入れ替えて起動に成功しました。 電源の交換では症状が変わらなかったですのでおそらくマザボかと思います。 いろいろ有り難うございました。

papagon--55
質問者

補足

自分もこれが一番怪しいかなと思うのですが、交換する電源が無いのですぐには出来ません。 今は10年ぐらい前のXPS-R450を久しぶりに使ってこれを書いてます。 これの電源でも大丈夫ですかね。 DELLの電源は特別なのでしょうか、市販のでもケーブル数とかは問題ないのでしょうか。 いまだ電源オンで二~三秒ぐらいで落ちてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.2

マザーボードに付いてるボタン電池 (CR2032)の交換もお勧めいたしますね。

papagon--55
質問者

お礼

ジャンク品を購入し中身を全て交換したら起動しました。 起動時にバッテリーが弱ってますというメッセージが出るようになり、早速購入しましたので、来たら交換してみます。 いろいろ有り難うございました。

papagon--55
質問者

補足

かれこれ6年以上無交換でしたので、買ってきて交換してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

おそらく温度では。内部とファンとフィルタをきれいに掃除して、がんがんに冷やしてみて下さい。

papagon--55
質問者

お礼

結局ジャンクの同機種を購入し中身を入れ替えて起動しました。 マザボあたりの故障みたいです。 いろいろ有り難うございました。

papagon--55
質問者

補足

最初はそれも疑ったのですが、電源を切ってしばらく置いてさましてからでも変わりなかったです。 ケースを開けて冷房の風を扇風機で送ったりもしたんですが。 今はスイッチ入れるといつもの音がしますが、三秒以内で落ちてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 続けてになりますが、DELL8400について困ってます。

    続けてになりますが、DELL8400について困ってます。 電源スイッチを入れるといきなりCPUファンが高速で回り、そのまま変化無しで回りっぱなしです。 バイオスに行く手前に起きてしまうので、調べようが無く、何が原因か不明です。 電源ボタンを長押しで切ることは出来ます。 ささっているカード類は何度か差し直しをしてみました。 なお、ボタン電池も交換済みです。 この機種が好きなので何とか復活させたいので、宜しくお願いします。

  • 固まったとき「Ctrl」+「Alt」+「Del」を押しても再起動しません。

    よろしくお願いします。 固まったとき「Ctrl」+「Alt」+「Del」を押しても、なかなか再起動しません。仕方なく電源スイッチを押して電源を切る事になります。どのような原因があるのでしょうか。 また電源スイッチを押して電源を切ることでHDDに悪い影響がでるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PC(XP)が起動しない DELL XPS

    本日突然PCが起動しなくなり困っております。DELLの起動ロゴが でたあと、XPのロゴが出る前にブラックアウト(カーソルだけがでている状態)したまま、先に進みません。もちろんBIOSすら起動しませんし、F2やF12押してもビープが連続してなるだけで画面がかわりません。 実は先日にも同様の現象がおき、予兆があったのですが、そのときは電源ケーブルをはずして何度か強制リセットをしたところ、たちあがりましたが、IEやメーラーなどアプリケーションを立ち上げてもかなり重い感じがしました(時々フリーズ状態)。 今回も何度もリセットしてみましたが、まったく動きません。 HDDが故障しているのでしょうか?それともケーブルやマザーなので しょうか?・・・・・宜しくお願いいたします。

  • デルのPCなのですが、起動が、遅いんです

    先日デルの中古デスクトップ optiplex gx260を購入しましてもともとOSはWIN2000だったのですが、手持ちのXPプロに 入れ替えたのですが、OSの起動が、かなり遅くなってこまっています。電源を入れてOSが、出てくるのに3分ぐらいかかります。OS入れ替えの時にバイオスのどこかをいじくってしまったのかもしれません。パソコン屋さんに聞いたところバイオスをデフォルトにしたら なおるかもといわれたのですが、バイオスのどの部分か、さっぱりわかりません。もしかしたらバイオス以外の問題かもしれませんが、ご存知の方が、いらっしゃいましたらお力をおかしくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • Dell DEMENSION8300電源が直ぐに落ちます。助けて下さい

    Dell DEMENSION8300(WindowsXP)電源が落ちます。 助けて下さい。 ★症状  (1)電源スイッチをONしたのち、直ぐに(DELLのロゴが出ているところ)、電源がおちます。(WINDOWSのロゴが出るところまで行くときもあります。)  (2)電源が落ちた後は、電源スイッチを再度ONしてもパソコンは何も起動しません。   (電源スイッチの横のランプも点きません。またキーボードはランプついております。)  (3)電源を完全に遮断した後(電源をコンセントから切断)再度電源スイッチをONした時は、(1)の動きになります。 助けて下さい。お願い致します。   

  • DellノートPC不具合?

    DellノートPCで起動後にHDDランプが点灯しっぱなしになり、 画面がフリーズしたようになります。 マウスカーソルは動きますが操作が利きません。 機種はInspiron 2200 です。 仕方なく電源ボタンを押して電源を落としました。 ネットワークケーブルを外して起動すると、問題なく動くように 見えます。 ケーブルを繋ぐと、しばらくして同じような症状が再現します。 ウィルスに感染したり、HDDに異常があるようには見えません。 LANの口とケーブル側のコネクタのはまり具合がいまひとつで、 抜くときに少しグリグリしてしまうことはありました。 今回は、何かをした拍子に起きた症状ではなく、起動後何時間か 放っておいたら、このようような症状になっていました。 ケーブルやコネクタの位置を変えても同じ症状です。 同じHUBに繋いでいる他のPCは調子よく動いています。 今のところネットワークカードの故障を疑っています。 他のものを手配して試してみようかと思っていますが・・・ 復旧のために何かよいアドバイスをお願いします。

  • DELL、起動時のエラーについて

    DELL製PC(Vostoro 200)で、電源ボタンを押したところ、起動時のDELLロゴから先に進みません。 バイオス(F4ですか?)も反応しません。 前回終了前には、特にファイルやシステムをいじった訳でも ありませんが、ある時突然上記のような症状が起きました。 メーカー保証は切れているのですが、考えられる解決方法は御座いますでしょうか。

  • vistaプリインストールのデルDimension9200にHDDを増設してxpを導入したいのですが

    vistaプリインストールのデルDimension9200にHDDを増設してxpを導入し、 必要に応じて起動するHDDを切り替えてOSを使い分けたいのですが vistaの入っている既存のHDDをそのままにしておいて 新しいHDDを導入し、そちらに購入したDSP版のXP homeを インストールしようと思うのですが、詳しい方・経験者の方が おられましたら、アドバイスいただけないでしょうか? これまで、プリインストールされたvistaを削除し、xpをインストール しようとしましたが、ブルーバックのエラー画面が出てしまう状況 でした。これは、xpのインストールCDにAHCIドライバが入って いないからだということが分かりました。 これは、BIOS画面で「RAID ON」から「RAID Autodetect/ ATA」に 変更することで、インストールが可能になります。 ただ、AHCIドライバがある=HDDの機能を使い切る という風に解釈しているので、新しくXP用のHDDを増設しようと 考えました。 そのためには、Dimension9200の空いているHDDスペースに HDDを挿入し、ケーブルを接続した後、vistaの入っている 電源ケーブルを抜いて、BIOS画面から、「RAID Autodetect/ ATA」 に変更し、CDから起動してXPをインストールし、ドライバを 入れていけばよいのでしょうか? XP対応のACHIドライバが手に入れば、「RAID ON」のまま インストールを開始し、フロッピーからACHIドライバをいれてから XPをインストールすればよいのでしょうか? 以前、必要に応じて、2台のHDDの電源コードを差し替えて OSを使い分けているという記述を見たことがあります。 同じような使い方をされている方がおられましたら アドバイスいただけないでしょうか? 長文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • DELL PRECISION 390のバイオスの設定教えて下さい

    DELL PRECISION 390を 中古で購入しましたが IDEのHDDをつなぎOSをインストール途中まですすみましたが 再起動がかかるとはじめからになります バイオスの設定がおかしいのかな 詳しく解かるサイトや細かい設定なと教えて下さい 宜しくお願いします

  • DELLのPCにて、モニタの電源が勝手に落ちてしまいます。どうしてですか??

    DELLのPCを使用中、PCの電源が入ったままの状態にもかかわらず、モニタの電源だけが勝手に落ちてしまいます。 なんでですかねぇ・・? 先日DELLのデスクトップを購入し、もともと持っていたDELLのモニタ(23インチ型の液晶タイプ)に接続しました。 起動後しばらくは特に問題もなく、ソフトのインストールをしたり、起動したりしてもモニタは正常に動いていました。 しかし、その後にPC内の設定等をしようとしたとき、モニタの電源が勝手に落ちてしまい、モニタの電源スイッチを押しても電源が入りません。(このときデスクトップの電源は入ったままの状態。) 再起動をすれば問題なくまたモニタの電源も入るのですが・・・。 設定しようとするとまたモニタが落ちる・・・の繰り返しでまいってます><; 今ではさっきまでは大丈夫だったソフトの起動などでも落ちてしまうことがあります。 デスクトップとモニタがあっていないのでしょうか? PC初心者の私でもわかるような回答・・ぜひぜひお願いしますー!! DELLのOSはWindows Vistaです。 モデルはDELL INSPIRON 530 になります。

このQ&Aのポイント
  • 博士課程への進学率が低下している現状と、その結果として起こりうる問題について考えます。
  • 博士課程の進学率低下の主な理由として、経済的な問題が挙げられます。
  • 進学率を上げるためには、経済的な支援や奨学金制度の充実が必要です。また、博士課程の魅力を広めるための啓発活動も重要です。
回答を見る