• ベストアンサー

ヴィッツのRSマニュアルに乗っています。ちょっと前に山道を走っていて減

CJ4ARSの回答

  • CJ4ARS
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.5

ヴィッツの1速は「50km/h」までです。 取説にそう書いてあるはずですよ。上り坂なら50km/hを出す前にレブに当たります。 そしてヴィッツに限らず、どの車でも走行中に1速へ入れるなら、Wクラッチをしないとダメですね。H&Tでも。さもないと、ブリッピング(アクセルをあおる)をしてギヤが入ったとしても、半クラを長めにしてシフトショックを吸収しないかぎり、強烈なエンブレがかかってしまいます。通常、1~2間はもっともギヤ比が離れているからです。 しかし、半クラを長めにすると、上りヘアピンなら失速してしまいます。だから、山を走り慣れている人は、H&TでWクラッチをしながら、1速へシフトダウンし、コーナーへアプローチしていくのです。またこのテクは、1速を多用するジムカーナやダートラのパイロンターン(スピンターン)でも使います。ぜひ技を磨いてください。上手くなれば、3→1のシフトダウンもすぱっと決まります。 ちなみに、ヴィッツRSの1500は、他のグレードに比べて1速がハイギヤードになっており、1速が使いやすくなっています。 ミッションオイルは交換しなくても大丈夫でしょう。 ご参考までに。。。

関連するQ&A

  • さっきの現行型ヴィッツRSマニュアルの続きなんですが、質問したらすぐに

    さっきの現行型ヴィッツRSマニュアルの続きなんですが、質問したらすぐに返事が、来て皆さんマフラーを交換しても、パワーが上がらない、飾りだけと、返事が来たのですが、よく各チューニング雑誌などではマフラーを交換すると排気効率が上がり、パワーが上がると、書いてありますが、自分も、ヴィッツの場合パワーが上がるとしても数馬力(少しだけ)上がると思うんですけど、それでも、マフラーを交換した際、パワーは、上がらないのですか?やはり1500は、停止状態から発進の際は、加速が悪いのですか?飾りだけなんでしょうか?そのへんも答えて欲しいです。ちなみに吸気は純正置き換えタイプの社外品のエアクリーナーに交換してあります。後、エキマニもやってあります。後、点火プラグも番手を上げてイリジウムプラグを入れてあります。これでもトータルバランスで、マフラーを入れた際にパワーは上がらないですか?さっきのヴィッツRSマニュアルの質問と、この質問を読んだ方、回答宜しくお願いします。

  • 現行型ヴィッツ1500RSのマニュアルに乗っています。今は純正のマフラ

    現行型ヴィッツ1500RSのマニュアルに乗っています。今は純正のマフラーなんですが、そのうち社外品のマフラーに交換しようと思うのですが、良くヤフーのサイトで、コンパクトカーの質問のサイトが1件あったので見て見ると、回答でヴィッツあたりのマフラーを交換すると、よくオートマだと、停止状態からの発進のさい、低速トルクがなくなって加速が悪くなる、あと音が、うるさくなるので交換はあまりおすすめ出来ないみたいな返答が、何件かあったので、不安になりました。ヴィッツの1500のRS、マニュアルだったらマフラーを交換したさい、低速トルクがなくって発進のさい、加速が悪くなるって事あるんでしょうか?普通マフラー交換するとパワーが上がりますよね。後レスポンスも良くなりますよね。どうなんでしょうか?回答宜しくお願いします。

  • FIT RSマニュアル車の異音について質問です。

    こんにちは。 平成23年式、走行3000kmのFIT RSのマニュアル車に乗っています。 ニュートラルに入れるとミッション付近から「ガー」「ガラガラガラ」と異音がします。 クラッチを踏むと音は消えるのですが、またクラッチを離すと異音がします。 不思議なことに異音がしない時もあります。 またクラッチを踏んだり離したりしているとなったりならなかったりすることもあります。 ディーラーに持って行っても特に異常がないと言われます。 FIT RSに乗っておられる方で同じような症状の方おられますでしょうか? また、原因は何なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ヴィッツRS エンジン不調、どこが悪いの?

    平成12年式のヴィッツRSを所有しております。2週間ほど前からエンジンが不調になり、時にはエンジンストール、アクセルを離しても回転が落ちないような状態になります。走り出しにも息つきする感じです。 今日は2000rpm程度まで上がったまま開店が落ちないので、 ブレーキを多用しないとなりません。 それにバキュームが減ってしまうためか、 ブレーキも踏む力がかなり必要です。 この状態で走行するのは危険ですね。 スロットルボディはケミカル剤で清掃してみましたが、 変化がありません。 どこが悪いのでしょうか? ディーラーに持っていけば修理してくれますが、 コストをかけずに何とか直したいので、 ご教授お願いします。 よろしくお願いします。

  • 新型ヴィッツの振動について

    新型ヴィッツ1.3Lを購入しました。時速40~50キロで一定のアクセルで走行した場合に、不思議な細かい振動を感じます。その他の速度ではあまり気になったことはありません。何かの故障かエンジンの影響か無段階変速ギアのせいなのかはわからないのですが、新車でこのような事は今まで無かったのでわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 減速時に一瞬急な減速

    カローラフィールダーに乗ってます。2013年購入。通常走行からアクセルをはなして、クリープで減速中、最後時速7、8キロくらいで、一瞬 グッとブレーキ?らしきものがかかり、再びスムーズに5キロくらいで進んでいきます。このエンジンブレーキのような減速はなんなんでしょうか?ちなみにミッションはCVTです。

  • ヴィッツRS(NCP91)のサス交換について

    中古車で購入したH17のヴィッツRSですが、ローダウンしてあります。 買ってから気が付いたのですが、けっこう乗り心地が硬いので ノーマル(RS用純正ではなく)NCP90の純正サスを中古で購入しました。 1、これは問題ありませんでしょうか? 2、交換できたとして、現在の205/40-17というサイズのタイヤも問題ないでしょうか?   16インチの純正サイズにした方がいいのでしょうか? 3、アライメントって調整した方がベターなのは知っていますがやらなくても   大丈夫でしょうか?

  • CVT

    メカ素人です。 トヨタのヴィッツで、まだ完全に停止していない(時速1キロ以下)状態でPまで入れたとき、ちょっと「ガリ」っていったんですけど大丈夫ですかね? その後はとりあえず異常なしです。 あと、CVTオイルってミッションオイルのことですか?これは無交換でもいけるんでしたっけ?ガリってさせたらすぐ交換しないといけない、なんてことないですよね?

  • ヴィッツ(先代RS)とフィット(1.5S)はどちらが気持ちよく走ります

    ヴィッツ(先代RS)とフィット(1.5S)はどちらが気持ちよく走りますか? 初心者で初めての車なので、型落ちのヴィッツ・フィットあたりに乗ろうと思っています。 走ることが大好きで、また通学のために週6日、30kmほどを往復します。 余裕ができたら、ミニサーキット等の走行会にも参加しようと考えています。 燃費はそれほど気にしません。それ以上に、どちらが走りの面で優れているかが気になります。 個人的には、ヴィッツはセンターメーターが見にくそうでバック時の視界が悪く、フィットはパワステが不自然でVTECが切り替わったと思ったらすぐにレブ…のようなことを聞きます。 また、トヨタの万人に合う(悪く言えばつまらない)感じやホンダの塗装・ペラペラ感は解消されているのでしょうか? 通学とスポーツという相反することをお聞きしているのは承知していますが、教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • マニュアルに乗っています。最近何度かミッションをガリっという音をしてし

    マニュアルに乗っています。最近何度かミッションをガリっという音をしてしまう無理な、いれ方を何度かやってしまいました。ガリっという音が何度かしてしまったので、ギアがすれてドレーンボルトの磁石に鉄粉がくっつくのでしょうか?ミッションオイルを交換する時、お店の人はミッションのドレーンボルトの磁石についた鉄粉も取ってくれるのでしょうか?ミッションオイルは交換した方が良いのでしょうか?ミッションは大丈夫でしょうか?4つの質問に答えてくれる方を宜しくお願いします。