• ベストアンサー

ギターの弾き方についての質問です。

fgo0326の回答

  • ベストアンサー
  • fgo0326
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.3

No.1です。 間違いではありませんよ。 譜面に×が付いてるのもミュートです。 ですが普通この場合はNo.2さんの通りミュート音を出す時ですね。 ブラッシングとかカッティングとか呼ばれていますがチャカチャカと効果音的な音を出します。 で、今回言うミュートはこれとはちょっと考え方が別で音を鳴らさない為のミュートです。 と言っても厳密には弾けばミュート音は出ますけど、しっかり抑えて弾いてる音にかき消されるので聞こえません。 例えば5弦以下を弾くコードで6弦を弾いてはいけない場合、5弦を押さえている指の指先で6弦に触れたり、親指を伸ばして6弦に触れたりして、間違って弾いてしまったり共鳴したりして6弦の音が鳴ってしまわないようにミュートします。 この場合、譜面には普通6弦に×は付いていません。 ギターは共鳴するので全く触れてもいない弦が他の弦の音につられていきなり鳴り出すというのがよく有ります。 なので、譜面に数字の書かれていない弾かない弦は全てミュートして弾くのが基本になります。 最初のうちは難しいと思いますが、意識して不要弦をミュートするようにしていると、そのうち無意識で指が勝手にミュートしてくれるようになります。 今回のミュートはこちら側の意味で、指弾きの場合5弦と2弦だけを弾くという弾き方もあるようですが、ピック弾きではほぼ不可能ですので間の3,4弦は触れてミュートするのです。

ryotta0716
質問者

お礼

 そうだったんですか!  丁寧な回答ありがとうございました。これからも練習に励んでいきたいと思います!

関連するQ&A

  • ギターのタブ譜について質問です。

    ギターのタブ譜について質問です。 タブ譜にあったコードの一例を出して質問します。タブ譜上の一、二、五弦には何も書いておらず、三、四、六弦にはすべて4と書いてあります。これは一、二、五弦はすべてミュートするということなのでしょうか?もしミュートするのならば例のような、おさえる弦と弦との間にミュートする弦があるコードになりますが、こういったコードはすべて律儀に正確にミュートしなければならないのでしょうか? 初心者で分かりにくい文章だとは思いますがご回答いただければありがたいです。

  • ギターの弾き方

    ギターの弾き方についての質問です。 たとえば 4,6弦を同時に弾き5弦を弾かない場合は5弦を飛ばして弾くのかそれとも5弦を軽く押さえてミュート状態にするんでしょうか? 楽譜には5弦のところに×が書いてあります。 初心者向けのギターの本を読んでも書いてなく、周りに弾いてる人がいないのでよろしくお願いします。

  • ギターで押さえ方がわかりません

    6本の弦を1,2,3,4,5,6の順で表示し、数字で押さえるフレットを表すとします。「-」は弾かない弦です。 -,0,2,-,-,- ⇒ -,-,2,-,-,- 上記のように弾きたい場合、どのように押さえればよいのでしょうか? 特にミュートをどの指でやるかが知りたいです。また、ミュートに関してですが、「この場合はこの指でミュート!」というのは決まっているのでしょうか? どうぞ、よろしくおねがいします。

  • ギターの1音1音弾くときの質問・・・

    ギター初心者です。 コードストロークではなくて、1音1音弾くときの質問です。 例えば、3弦の開放弦から2弦2フレットに移るときに、3弦がずっと鳴りっぱなしになるのですが、この場合は2弦2フレットを押さえる指で同時に3弦をミュートすればいいのでしょうか? お答えお願いします。

  • エレキギターの質問です

    エレキギターの質問です この前エレキギターを買ったんですが4~6弦がビビるので弦高を高くしてオクターブ調整をしたりしてたら この動画のように何回もやっても緑の所で止まらなくてチューニングが出来ません ちゃんとミュートしながらやってます どうすればいいかわかる方いたら 教えて下さい

  • エレキギターでミュートのやり方

    私、今はまだギターを買ってもらってないんですがもうじき買おうと思っています。 それで今はギターのことについて勉強しています。 そこで、ミュートのやり方がイマイチよくわからないんです。 例えば2弦の7Fを前の音符で押さえていた場合その次のミュートするところは2弦の7Fを押さえたままミュートをするんでしょうか? あとミュートもブリッジミュートしかわからないんで教えていただけるとありがたいです!!

  • ギターでおさえられない弦があるのですが・・・

    ギターでおさえられない弦があるのですが、それは6弦の2フレットと5弦の6フレットをおさえます。 座ってだったら、かろうじてとどくのですが、ミュートみたいになってしまいます。また、立って弾くと手首が苦しくなってよくできません(ギターの位置を高めにしても、できません)。 どのようにすれば、弾けるようになれますか? あと、フレット幅が狭いギターあったら教えて下さい。 よろしく、お願いします。  -------- -------- -------- -------- ---6---- ---2----

  • ギターの音が上手く出せません。

    エレキギターで、1弦3フレット、2弦3フレット、3弦4フレット、4弦5フレットをおさえると指が隣合った弦(4弦をおさえているのに3弦にも触れている等)に触れてミュートがかってしまいます。 また、中指が3弦、人差し指が1弦のような時、中指の 根元が1弦に触れてミュートになります。 このような時はどうすればいいのでしょうか。 ギター始めて二ヶ月(右利き)です。

  • これは何というコード名でしょうか?(ギター)

    ギターで、これは何というコード名でしょうか? ・1弦 ミュート ・2弦 ミュート ・3弦 10フレット ・4弦 7フレット ・5弦 8フレット ・6弦 6フレット 宜しくお願いします!

  • ギターの演奏法について

    趣味でギターをやり始めました。いくつか気になることがあります。 周りにギターが弾ける人がいない&田舎なのでギター教室なるものがないので どなたか方法やコツをご存知の方いれば教えていただきたいです。 (1)ミュートのことで気になることがあります。 ブリッジミュートや弦に軽く指を触れてミュートする以外に、 左手の指を弦の上で滑らせてミュートをするという方法はあるのでしょうか? よくライブに見に行ったときやTVでプロの方が演奏しているのをみると 「頻繁に左手を弦の上で滑らせているなぁ」と思いながら見ています。 その際、音が上下しているわけではないのでグリッサンドではないように聞こえるので、 ミュートなのかなぁ?と疑問に思っています。 (2)開放弦を含むコード(例えば、6弦ルートのEやEm,5弦ルートのAやAm、4弦ルートのDなど)を弾いているときに音を切るとき(例えば8分休符があったり)やブラッシング音を出す際、はなにかコツのようなものはありますでしょうか? (3)バレーコード(例えば、6弦1フレットがルートのFなど)を上手く押さえられない場合、 省略コードというものがありますよね。で、例えばFだと5・6弦を省いて1弦~4弦を押さえる という方法があるかと思います。この場合、5.6弦はどうやってミュート、、、というか、 音が出ないようにすればいいのでしょうか?1~4弦のみ弾くように練習するしかないのでしょうか? 好きなバンドのTAB譜を見ていると、何小節か省略コードの1~4弦でフレットを移動する部分がありました(同じ押さえ方のままフレットのみ平行移動します)。早い曲の場合、どうしても5・6弦に触れてしまいます。