• ベストアンサー

心療内科 親に言えない

J J(@santapapacoffee)の回答

回答No.1

それって、 食生活と密接です。 和食で続けてみたら? 便秘だと、 ダメですよ~

pompom0501
質問者

お礼

初耳でした! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 心療内科に行きたいけれど、親に言えない

    心療内科に行きたいけれど、親に言えない 高1の女です。 中学のころから他人の視線が異常に気になり、高校に入って症状が悪化しました・・・。 他人と食事をするときに尋常じゃないほど手が震えて食べれなくて、道を歩く時とか友達としゃべっているときも視線をどこに向けたらいいかわからなくなりました・・・。 それで夏休みに心療内科に行こうと思いました。 でも親に言おうとしても、どういう反応をされるか不安で言えなくて・・・。 日だけがすぎ、このままでは治らないと思って、さっき頑張って心療内科に電話しました。 でも未成年だけでは行けないと言われました・・・。 色々こみあげて涙が止まりません。 親に言うしかないと思いました。 でもどうしても言える勇気がでません・・・。 言うときはどのように言えばいいでしょうか・・・?

  • 心療内科に行った方がいいか迷っています。

    心療内科に行った方がいいか迷っています。 高1の女です。 中3のときから視線恐怖症でずっと悩んでいました。 道を歩いたり電車に乗るときにどこを見ていいかわからなくなりました・・・。 高校に入学してからは他人の視線がとても気になって、お弁当を食べる手が尋常じゃないほど震えたりして どんどん悪い方向に向かっています。 若干、対人恐怖症にもなりそうです。 このままでは高校生活が中学より苦痛なまま終わってしまいそうです。 友達とも前みたいに楽しく食事がしたいです。 以前親にこの事を言いました。(他人のことが気になるぐらいです) でもまったく理解してもらえなかったです。 病院などもってのほかでした。 でも今は自分なりに頑張ってバイトをしているので、 親には「自分のお金で病院代を払うから行かせて」と言おうと思っています。 私自身、病院とは無縁だったので 「心療内科」に行くのはすごく抵抗があります・・・。 でも治したい気持ちもすごく強いです。 迷っているのなら、親に打ち明けて行ったほうがいいでしょうか?

  • 心療内科と精神科

    この前、心療内科(兼内科、神経科)に行ってきました。 毎日、学校生活が苦しくてたまらず、自分でネットで調べたりして対人恐怖症(社会不安)だと思ったからです。 で、一応「気にしすぎだけど、薬の力も借りて、もっと気楽に過ごそう。一週間後に様子を聞かせてね。」みたくなったのですが…。薬飲んでも余計気分が重くなる感じがするし、何も変化はありません。(ただ、生理不順だったのが二年ぶりくらいに来ました) 対人恐怖って内科系というより精神の問題ですよね。心療内科でも大丈夫でしょうか?それとも私は過度に人と接するのが恐い性格なだけなんでしょうか?どうすればいいのかわかりません。もうほんとにすべてが嫌です。家に帰ってからもずっと泣いたり叫んだり、親兄弟にも当たり散らして自分最悪です。叫び声が外に聞こえて近所の人にもおかしいって思われてるかも知れないし…。 話しがずれました。とにかく、その心療内科の先生は話しをすごく聞いてくれていい先生です。このまま通えば、改善されるのでしょうか?

  • 心療内科について教えて下さい

    私は高2の女です。ストレスをためやすく、軽いうつ病、対人恐怖症なんじゃないかと思うようになりました。家庭にも問題があり、学校も『登校拒否』とまではいきませんが、2年になってからよく休みがちです。でも、学校がつまらないわけじゃないし、普段学校に行ってる間はは普通に生活しています。 『まさか自分がうつ病のはずない』とか『自分に甘えてるだけかな?』とか『大袈裟かな?』と思ったりもしましたが、最近は心療内科に行ってみようかと思うようになりました。 そこで、もし心療内科に詳しい方、通院している方がいましたら教えて下さい。 (1)大きな総合病院じゃないと心療内科がないと思うんですが、どういう風にして病院を選びましたか? (2)私の場合、多少の睡眠障害があるくらいで、具体的に体を壊したりしてるわけではないんですが、カウンセリングに行くだけでもいいんでしょうか?? (自分では『これくらいのことで病院だなんて大袈裟かな?』と思ったりします。) (3)お金はいくらぐらいかかりますか?(親には相談していないのでできる限り自分でお金を払うつもりです) (4)カウンセリングなど、実際にどんなことをするんですか? 少しでも知っていたら教えて下さい。

  • 問題のある家族の親を心療内科に連れて行く

    家族関係に問題があり、親を心療内科に連れて行ったほうがいいのではないかと考えています。 姉がうつになり、私自身も対人恐怖の気があります(心療内科に通い、軽度発達障害の可能性ありと言われました)。 姉の愚痴を聞いたりしているうちに甘えられるようになり、逆に嫌がらせのようなメールが届くので困っています。 いろいろ考えましたが、考えられる原因をいくつか絞って、 姉だけの問題というより家族関係の問題なのか と考えていました。 親を心療内科に連れて行くにはどうしたらいいでしょうか。 依然私が心療内科に通いだした頃何度かついてきてくれたことはありましたが、姉が「一緒に来てくれ」というとガンとして行きたがりません(何かあるのでしょう)。 ちなみに両親は共働きで父親はもうすぐ定年です。母親は看護師として平日働いています。 付いて行ってくれるようにするのにただ単純にお願いする以外になにかいい手はないでしょうか。 同じような境遇の方がいらっしゃったらご意見をお願いします。

  • カウンセリング or心療内科

    私は今までに対人恐怖症のことや男性恐怖症のことで質問をしたことがあるのですが、やっぱり私はカウンセリング行きなのでしょうか?それとも心療内科行きですか? 二つとも行くわけにはいかないので、どちらかを選ぶとしたら、どちらに通う方がいいでしょうか? また、先生は男性が多いのでしょうか?女性の先生もいますか?それと、料金はかかるのですか?親に迷惑をかけたくないので、できれば料金があまりかからない方がいいのですが・・・。

  • 心療内科のある病院を知りませんか。

    先月から対人恐怖症の治療で心療内科に通っています。現在通っているところが待合室が広く他の患者さんの視線が気になったりと何となく居心地が悪く感じています。中央線で荻窪から三鷹あたりまでで心療内科のある病院を知りませんか。

  • 心療内科で上手く話せません。(質問というか相談です)

    今日、長年悩み続けてきた対人恐怖と心気症の事で心療内科を受診してきました。 先生がする質問に答えていく感じだったのですが、上手く話せませんでした。 目を合わす事すら出来ず、この先通えるのか分からなくなりました。 一応視線が怖いことは言えたので、うつむいていても何も言われませんでしたが先生も困っていたような気がします。 もっと話したい事があったのですが上手く言えず、自分の不甲斐なさに落ち込んでいます。 この先、通って良くなるのか不安になりました。 心療内科で挙動不審になってしまうのは変でしょうか。 何だか全く希望が見えなくなりました。 こんな状態で心療内科に通うのは意味がない気がします。 若い男性の先生だったので余計に話せません。(私は24歳の女です) 担当を変えて欲しいとか言ってもいいのでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 何でもいいのでアドバイスが欲しいです。

  • 心療内科で

    今度心療内科を初めて受診するんですんが、自分の症状をうまく伝えれるか不安です。 症状としては、のどのつかえ、またそれからくる吐き気です。たぶん私は嘔吐恐怖で、過去にトラウマがあります。 みなさんは、心療内科を初診した時、どのような感じでしたか?

  • 精神科と神経科と心療内科の違い

    最近感じ始めたのですが、私は対人恐怖症の気があるようです。 あと、会社でのことや人間関係で悩みがあり、 その影響でうつっぽい感じになっています。 こういうときにお医者さんに診てもらうとしたら タイトルのどの科にいけばよいのでしょうか? そもそも精神科と神経科と心療内科ってどう違うのでしょうか?