• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母の借金取りがうちに来ました。)

義母の借金取りが家に現れる!迷惑防止の対策は?

Baku7770の回答

  • Baku7770
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.4

 まず、簡単に回答するとあくまでも職場の同僚という個人のやりとりですから、 2.個人間での借金のやり取りの禁止、又は無効にできる方法はないか?  ありません。それこそお義母様を成年被後見人にしたところで、個人がそれを確認する義務は生じませんし、行為能力者であると信じさせるよう詐術を用いるでしょうから、取り消すことはできないでしょう。 3、万が一今回の借金の借用書にお義母様が、保証人として勝手にご主人の名前を記入していも(ご主人は)保証人になった意思はないので返済義務は生じるか?  生じません。それができるなら、私なら鳩山前総理の名前を書いて借金しまくってますよ。毎月15百万円のこども手当て貰っていたんだから。 1、貸し手がまた家や職場に回収に来た場合、迷惑防止条例?などで訴える事はできるのか?  職場は無理ですが、ご自宅なら退去を命じた後、不退去罪で訴えることは可能ですね。  今回の問題はお義母様を切り捨てるのか、借金を代わって支払うのかという意思決定や、お義母様とお父様のお勤め先がこのような問題にどう取り組む会社なのかで決まります。  はっきり申し上げて、悪いのはお義母様ですが、その借金の理由によってはお義父様やgunma_chanさんなどもも悪人になってしまいます。(例えば、gunma_chanさんとご主人との結婚式を豪華なものにしたいといったことが動機だとすればです)  まず、ご主人に事実を告げて、お義母様などに事実確認をしてからだと思いますが。  

gunma_chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2、やはり職にもついている義母ですからそもそもそうのような法律で縛ることも、   また悪知恵を働かせることも出来てしまうのでしょうね。。 3、義母は義父には打ち明けない(怒られるのがわかっているから)くせに   息子には甘えてくるので困っています。   ですが、保証人(まだ確認できず)ではないので代わりに支払う事など絶対にしません。 1、職場は難しいですか。   それでも自宅の方は方法があるようなので助かりました。 今回の件は、夫は義母を切り捨てる意思で一貫しております。 実父の会社の方は、義母は当然クビで結構ですが実父の査定にまで影響及ぼすかと思うと 申し訳ない思いでいっぱいです。会社にゆだねるしかありませんね。 借金の理由は生活苦ではない事は確かです。 義母が個人的にやっていた事につぎ込んでいたようです。 例えの、結婚式も全額私の実家負担です。色々と実父には金銭的に援助を受けている経緯もあり 夫は、実父にも恩を感じているようで、なおさら義母とは縁を切りたいようです。 本文に対応した時は私のみとだけ書いていましたが、貸主が帰った後夫にも実父にも話しております。 残念ながら借金は事実で、後はまだ未確認です。 私の求めている内容を的確に教えて下さりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義母の借金

    義母名義の借金が数千万円ありますが、義母は返済出来る状態ではなく(認知症)、現在夫が返済しております。しかし、夫も体調が悪く…。もし、夫が先に亡くなってしまった場合、義母の借金はどうなるのでしょうか…?今は多少なりとも私も返済に協力してますが、夫がいなければ、そのような多額な借金の返済能力は私自身には無く、不安になりまして、こちらに投稿させて頂きました。何卒ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 闇金の借金の保証人に勝手にされていました

    知り合いが闇金に900万借りたらしく、その借金の借用書に勝手に名前と住所を書かれて私の知らない所で保証人にされていました。借金の期日は10/15らしく借用書のコピーも持っていました。この場合私に返済義務はあるのでしょうか?最悪殺されたりしないか怯えています。(その知り合いは仕事で怪我したらしくその保険金1400万入るので900万借りれたそうです)

  • はじめまして。私の主人は実父と一緒に働いております。先日義母が、保証協

    はじめまして。私の主人は実父と一緒に働いております。先日義母が、保証協会から1千万の借金をしていることをはじめて聞かされました。 が、父は高齢(76歳)ですし、無担保・無保証人で借入しているので、最悪父が他界すれば借金はチャラになると思っていたのですが、銀行の人がきて、父の店を続ける限り、借金は息子である主人が返済していくものだと言われてしまいました。 主人が全く知らなかった借金なのに返済をしていかなくてはならないのでしょうか? ショックで離婚も考えています。

  • 父の借金の返済義務

    父が20年前に開業資金として、親戚から合わせて1000万ほど借金をしています。借用書などはなく保証人もたてていません。 父は退職するので、今後その借金を父に返せるあてはありません。財産もありませんので。 親戚から催促などはないのですが、将来的に子供である私に返済義務がかかってくることはあるのでしょうか。

  • 借金ってなに?

    1年前に結婚した者です。夫は「借金したこと無い。保証人にすらなったことも無い」と言い切っていたので、シッカリした人だと思っていました。 が。裁判所からの通知で、夫と夫の家族に多額の負債があることが分かりました。負債の原因は、数年前に他界した義父がつくった借金を相続してしまったからだそうです。 私は借金にとてもビックリし不安になりましたが、同時に、夫と夫の家族達がどーーして借金のことを話してくれなかったのか‥裏切られたような気持ちになってしまっています。。 義母の説明では、一度、その借金返済のために家財道具から何から何まで投げ出して返済に充てた。それでも返せなかったものが残っている。でも、一度はスッカラカンになって返済したのだから、もう終わった事なのよ。というのです。 債務の時効でもなく、自己破産でもありません。  きっと、債権者の債権放棄状態になっているだけです。 (定期的に督促の連絡はきていたようです。) そこで、質問なんですが。。 このような場合、義母の言うように「借金なんてナイのと同じだから」と受け止めていいのでしょうか? 借金によるリスクというものは何にも起こり得ないのでしょうか? 裏切られたような気持ちになっている私が悪いのでしょうか?

  • 義父の義母の姉への借金

    先ほど質問させていただき、平行になりますがよろしくお願いします。 義父は義母の姉、友人に借金をしており今、返済しています。もし、義父が亡くなったときに主人が相続放棄をすればその借金は私たちは返済する義務がないのはわかりましたが、もし、義母の姉に私たち夫婦が「良心的返済?」を求められて断りにくいのでしょうか?そういった場合でも、返済を拒否することは多いですか? もちろん、それは人によっていろいろだと思うのですが、実際によくあることなのか知りたいです。

  • 借金の保証人にされていないか調べる方法はありますか?

    カテゴリー違いかもしれませんが、教えてください。 私の父は、私が生まれる前から借金を繰り返しています。 大きな借金が発覚する度に父と母が揉めて、母が返済していました。(母は今は仕事を辞めていますが、父も母も公務員でした。) 父は普通の金融会社ではなく、怪しい所や、父や母の実家や姉妹のところまでお金を借りに行っているようです。 私の所へもよくお金を借りに来て、今月だけでも5回来ました。 借りに来る金額は5~60万と様々で、ちゃんと返済してくれたり、返済が滞ることもあります。 借金を何に使っているかは謎です。 返済している母も、父の両親(今は他界しています)も、父の兄も、みんなで集まって話したこともありますが、父は逆ギレして怒鳴るだけで、一切何も話しません。 私はずっと母から父の借金の愚痴を聞かされていますので「まだ借金があるの?何に使ってるの?」と父に聞いたこともありますが、その時も怒鳴るだけで何も本当のことは話してくれません。 私は結婚しており、夫も子供もいますので、自分の家庭に迷惑をかけるような父が嫌で断りたいのですが、幼い頃から父と母が借金の事で喧嘩をする姿を見て育っていますので、私が貸さなきゃ怪しい所からお金を借りるのではないかと思い、一度は「貸せない」と断っても「何とかならないか?」と食い下がる父に、お金を貸してしまいます。 この前、父から「俺の娘だろうって金融会社から電話がかかってくるかもしれない。」と言われました。 例えばそれが、父の借金返済が滞っているので娘である私に返済しろという電話ならば、私は保証人になっていないので無視しようと思いますが、過去に父が私の息子を私や夫の知らない間に勝手に生命保険に入れていたりしたこともあるので、勝手に保証人にされていないか心配になりました。 ●借金をする時って、必ず担保になる物や保証人って必要ですか? ●勝手に保証人にされていないか調べる方法はありますか? ●父にどこでどのくらいの借金があるかということを調べることはできますか? 長文になってしまいましたが、ご存じの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 借金の保証人になっていないか調べる方法はありますか?

    私の父は、私が生まれる前から借金を繰り返しています。 大きな借金が発覚する度に父と母が揉めて、母が返済していました。(母は今は仕事を辞めていますが、父も母も公務員でした。) 父は普通の金融会社ではなく、怪しい所や、父や母の実家や姉妹のところまでお金を借りに行っているようです。 私の所へもよくお金を借りに来て、今月だけでも5回来ました。 借りに来る金額は5~60万と様々で、ちゃんと返済してくれたり、返済が滞ることもあります。 借金を何に使っているかは謎です。 返済している母も、父の両親(今は他界しています)も、父の兄も、みんなで集まって話したこともありますが、父は逆ギレして怒鳴るだけで、一切何も話しません。 私はずっと母から父の借金の愚痴を聞かされていますので「まだ借金があるの?何に使ってるの?」と父に聞いたこともありますが、その時も怒鳴るだけで何も本当のことは話してくれません。 私は結婚しており、夫も子供もいますので、自分の家庭に迷惑をかけるような父が嫌で断りたいのですが、幼い頃から父と母が借金の事で喧嘩をする姿を見て育っていますので、私が貸さなきゃ怪しい所からお金を借りるのではないかと思い、一度は「貸せない」と断っても「何とかならないか?」と食い下がる父に、お金を貸してしまいます。 この前、父から「俺の娘だろうって金融会社から電話がかかってくるかもしれない。」と言われました。 例えばそれが、父の借金返済が滞っているので娘である私に返済しろという電話ならば、私は保証人になっていないので無視しようと思いますが、過去に父が私の息子を私や夫の知らない間に勝手に生命保険に入れていたりしたこともあるので、勝手に保証人にされていないか心配になりました。 ○借金をする時って、必ず担保になる物や保証人って必要ですか? ○勝手に保証人にされていないか調べる方法はありますか? ○父がどこにどれくらい借金があるか調べる方法もありますか? 長文になってしまいましたが、ご存じの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 借金の相続について

    今おばさんからの相談を受け困っています。 私の父の弟(おじさん)がとんでもないパチンコ狂で、何十年とおばさん(父の弟の奥さん)は苦労してきてます。おじさんがサラ金に手を出して借金する度、おばさんが返済してきました。(返済したくないけど子供の為、離婚せず返済してきたそうです)。で、おばさんが今一番悩んでいるのは自分が保証人になってなくても、何かの方法で自分が保証人にしたて上げられ、自分や子供に返済義務が生じていないかをあんじています。 そこで質問です。 1.もし、おばさんや子供たちが保証人に自分でサインしてなくても仕立て上げられて保証人になった場合、返済義務を免れることって出来るんでしょうか。証明するにはどうしたらいいんでしょうか。 2.おじさんが死んだ後、相続を放棄すればおばさんや子供にまで返済の義務はなくなると認識しておりますが、そうなった場合、おじさんの兄弟である私の父に返済の義務が生じてくるのでしょうか。私の父も相続放棄?できるのでしょうか。 3.おばさんは現在おじさんの闇から借りてる借金の額がいくらあるか怖くて離婚を考えています。離婚しようとしなかろうと、苗字を変えようと変えなかろうと、保証人にさえなっていなければ返済義務は無いという認識で間違いないですよね? 以上、長くなりましたがご教授宜しくお願い致します。

  • 義母が、借金と土地を残して亡くなりました。

    義母が、借金と土地を残して亡くなりました。 土地は3ヶ所あり、そのうちの1ヶ所を抵当に銀行から1100万円の借金があります。また義父もその借金の連帯保証人になっています。 その土地の固定資産税の評価額は借金を上回っていますが実勢価格は600万円程度です。 義父も70代後半で借金返済も大変なので銀行に物納したいと考えていますが可能なのでしょうか? また、息子である夫と、娘である義姉は残りの借金のない土地を相続する、といのは可能なのでしょうか? 子供である以上、借金も引き継ぐ責任があるのかもしれませんが、抵当や連帯保証人があっても、その責任は生じるのでしょうか? 詳しい方がいらしたら教えて下さい。