• ベストアンサー

Windows2000マシンをLinux(Fedora10)にしようと

123adminの回答

  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2215)
回答No.3

>Windows2000マシン さて、具体的なPCは何ですか?メモリは最低512MBありますか? こういった質問には必要不可欠な情報です。 PCのメーカー名や機種名が書いてあればかなりの情報が集められます。 でもそれが書いていないならば自分自身が的確なアドバイスを望んでいないと取られても仕方ないと思います。 >Linuxマシンを無線LANに接続することは可能でしょうか? 正常可動しているなら出きるけどもPC自体が不明ならば分からないが答えでしょう。 だって10年近く前のPCでしょ「Windows2000マシン」なんて。 どっかにガタがきていてもおかしくない代物なんだから。 USB2.0はちゃんとあるかも不明だし。 Fedora10の件は他の方が言っている様にサポート切れのバージョンですからどうしてもFedoraがよいなら最新版をダウンロードしてインストールする必要があります。 最新版からなら新しいバージョンがでたらアップデートできる様になっています。 WindowsがXPやVISTA・7とバージョンが上がる度に有償でアップデートするのとは異なり、Linuxはダウンロードで配布されます。 但しLinuxには色々な系列の配布先がありそれによってFedoraとか色々あります。 Linuxディストリビューション http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 まぁLinux初心者ならUbuntuの方が楽でしょうね。 基本的にGUIで使いやすい事を意識しているからね。 Ubuntu http://www.ubuntulinux.jp/ マルチメディア関連も比較的簡単にセットできるし、無線LAN環境も構築しやすいと思います。 基本的には初心者歓迎のコミュニティが形成されているから入りやすいです。

neo1124
質問者

お礼

ありがとうございました

neo1124
質問者

補足

調べてみたら、メモリは250Mでした。「できるFedora10」という本では、128Mバイト以上と書いていのたで大丈夫だと思っていたのですが、再検討してみます。最小限の構成のみインストールするなどを検討しています。ちなみにCPUはpentium4です。USB2.0はデバイスマネージャーを観たところありました。差し込み口も2つあります。パソコンは昔、「牛丼パソコン(安い、早い、うまい)」として量販店で売られていたパソコンなんです。 >最新版からなら新しいバージョンがでたらアップデートできる様になっています。 なるほど、それは便利ですね。ありがとうございます。 Ubuntuですか。先日本屋で解説本をみたのですが、初心者にやさしいのですね。 ありがとうございます。検討してみます。

関連するQ&A

  • バッファロー製品の無線接続

    バッファローのWHR-G301Nの無線親機に合う子機を探しているのですが何が合うのかサッパリ分からず困っています。友人にはWLI-UC-G301Nがいいよって教えてくれました。合いますか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • バッファローの無線LAN子機どれを落とせばいいのでしょうか?

    バッファローの無線LAN子機どれを落とせばいいのでしょうか? 無線LAN子機WLI2-CB-G300Nと親機WHR-HP-G300Nを組み合わせて使おうと思っています。 親機の方はファームウェアWindows用が1つなのでわかるのですが WLI2-CB-G300N子機用の下のサイトはエアナビゲータやクライアントマネージャーVや3とあり http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli2-cb-g300n.html どれをインストールすればいいのかわかりません。どれも対象製品にG300Nの名前はあります。 エアナビゲータとはなんですか?どれをインストールすればよいのでしょうか?

  • BUFFALO WLI-UC-GNの接続について

    現在無線LANを使用しています。 無線子機⇒BUFFALO WLI-UC-GN 無線親機⇒BUFFALO Air Station Highpower で繋いでいるのですが、この子機を利用してさらにPSPをXlink Kaiに繋げたいのです。 この一つの無線子機でネットとPSP両方に無線を飛ばせますか? 一応もう一つの無線子機としてBUFFALO WLI-UC-G301Nも使用できます。 ただし、有線LANはポートの不調で使用できないというのが現状です。 質問をまとめるならば、「無線LANのみでXlink Kaiを利用できるか?」ということになります。 どうか回答よろしくお願いします。

  • 無線LAN接続しているPCとPSPをXlinkで接続するには?(無線子機を無線親機に)

    バッファローのWHR-Gを無線親機にして、無線機能内蔵ノートPCと接続していました。 今回、PSPをXlinkKaiでつなぐために、ノートPCにバッファローのWLI-UC-GをUSB接続してみたのですが、失敗しています。 [親機1]           [子機1]      [親機2]           [子機2] WHR-G----(WLAN)----ノートPC--(USB)--WLI-UC-G----(WLAN)----PSP という構成は無理なんでしょうか??

  • Vine Linux6 への無線環境の導入

    Vine Linux6へ無線環境を導入したいのですが、やり方がよくわかりません。 親機はWHR-G301NAで、子機はWLI-UC-GNMを使っています。 一応学校の授業で触ったことはあるものの、Linuxの扱いに関しては初心者です。 参考ページでも構いませんので、どうかご教授願います。

  • バッファローの無線LAN子機の違い

    BUFFALOの無線LAN子機で下の3つの製品の違いを教えてください。 (1)WLI-UC-G301N (2)WLI-UC-G300HP (3)WLI-UC-AG300N また無線LANの子機の場合USBタイプとカードタイプだとどちらがいいのかもお願いします。

  • PS3 20Gを無線LAN化

    今自分は有線でオンラインゲームをやっているのですが、今度無線LANを家に付けようと思っています。 そこでPS3の20Gを無線LANに対応させようと思い、 親機はBUFFALOのWHR-G300Nで、子機は同じくBUFFALOのWLI-TX4-AG300Nでいこうと考えているのですが、この組み合わせ20Gで無線LANはできるでしょうか? または、もっといい組み合わせがあったらどうか教えていただけないでしょうか?

  • ipodタッチで無線接続するには?

    ipodタッチでBUFFALO 11n対応 11g/b 無線LAN子機 親機-子機デュアルモード対応モデル WLI-UC-GNM2で無線で親機せつぞくするにはAOSS対応の無線ルーターが必要ですか?

  • ルーター子機の買い替えについて

    バッファローのルーターでかなり古いのですが、親機でWBR-G54を使っています。 子機にはWLI-CB-G54を使っています。 パソコンを追加したいので子機のWLI-UC-G301Nを買おうと思っているのですが、親機のWBR-G54に対応しているのでしょうか? また、WLI-UC-G301Nは性能的にはどうなのでしょうか? アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • xbox360にバッファロー製の無線子機は使えますか?

    xbox360にてXBOX liveにつなげたいのですが(無線LANにて)、専用のLANアダプターでなく下記のバッファロー製の無線子機を使用することは可能でしょうか?ともあれ本体のUSBに差し込んでみたのですが、これだけでは認識もしてくれないようです。xboxは取り付け、認識後の設定も面倒なようですが、こちらはxboxサイト上の解説を見てなんとか自力で行えそうなのですが、その前のステップでつまずいてしまっています。やはり専用アダプターでないとだめなのでしょうか。 子機:バッファロー WLI-UC-AG  http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-ag/ 親機:バッファロー AirStation 11g&b 無線LAN BroadBandルータ WHR-G ※AOSS接続 http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g/ ネット環境:ADSL 11Mbps