• ベストアンサー

酒を飲んだことがない場合、主に酒を売っているスーパーで働くのは無理です

j_u3400の回答

  • j_u3400
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

可能だと思います。 現在、お酒を飲んだこと自体あるかないかは、面接時の話のネタにはなるかとは思いますが、いざ働き出したら、その職場でどこまで頑張れるかの方がポイントになると思いますよ! 私の周りにも、自動車メーカーに内定もらった時点で、ペーパードライバーだった知人がいます♪

yume_3kura
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。    そうですね。働いてからが勝負ですよね。  まず、面接が大事だと思うので、志望動機が・・・。  お酒は飲んだことはありませんが、これから社会に出ると必要になってきますし、勉強して覚えていきたいです!   というようなことを伝えればいいかなぁ・・???と考えています。納得いきませんが(悩)    ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 溝の口で安いスーパー

    神奈川川崎市の溝の口駅周辺にお住まいの方、 教えてください。 もうすぐ溝の口駅近くに引っ越します。 ちょっと下見をしたりしているのですが、 日用品はどこで一番買えば安いのか疑問に思ったので質問させて 頂きました。 スーパーだと東急ストアかマルエツか、ドンキホーテでも 食料品がけっこう扱っておりました。 ドラッグストアもいろいろありますが、ドンキが安いのかなと思っています。 特にスーパーだと(東急は高いイメージがあり除外しますが) マルエツとドンキ、みなさんはどちらで食材など買っていますか? その他オススメ店があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 代官山在住の方はどこのスーパーを利用していますか?

    中目黒に引越をして1ヶ月ほど経ちまして、最近代官山まで歩いて散策などをしています。 そこで思ったのですが、代官山駅周辺は食材や日用品等を買うスーパー等が全然ないことに気が付きました。 代官山周辺在住の人はどこで食料品等を購入しているのでしょうか? 中目黒や恵比寿まで買いに行かれるのでしょうか?

  • スーパーに売っている米と米麹のみのお酒のお勧め

    前に女性がちびちび飲むお酒でたくさんの回答いただきありがとうございました。 シンルチュウや月桂冠「月」やら、梅酒やら飲んでみて一番のお気に入りは梅酒です。 16歳の頃に使っていた化粧水の美容純米酒「すっぴん」のような感じのお酒だと美味しいだろうなぁ~と思いました。  比較的甘めの純米酒または米と米麹のみのお酒スーパーなどで紙パックなどで売っていて安いもの(500ml 800円以内)ありませんか?  家の近くには沢の鶴の米だけのお酒がよく売っています。 月桂冠「月」はちょっと化粧品とか医薬品のアルコール飲んでいる感じお勧めいただいた月桂冠の「すべて米の酒」は見つかりませんでした。

  • お酒を飲むと出る症状について…お酒に強くなるには?

    私は遺伝的にお酒は飲めないタイプと思いますが、なんだかんだでお酒の席にいることが多いです。 なのでいつも飲んでますが、しんどいです。 飲むとまず異常なほど全身が真っ赤になります。顔とかは私より赤い人は今まで見たことがないくらい赤くなります。 全身がむくんだ感じがして、すぐに鼓動が早くなって、息苦しくなります。 全速力で走った後みたいな鼓動の早さで全身脈うっているのが自分で分かってしまうほどです…。 ひとくちでこのようになってしまいますが、いつも2杯以上飲んでしまいます…。 でも元に戻るのも早く、いっときしゃべってれば収まってくるので、また次を飲む…繰り返し…といった感じです。 この場合遺伝で、鍛えても無理ですか? なんとかお酒に強くなりたいです。酔っ払ってみたいけど、その前にこの症状があって酔っ払ったことはありません。 そしてたまに貧血状態になります。 視野が狭まり意識が遠のくのですが、吐いたら治ります。 そういう体質なのでしょうか?

  • 未成年。酒なんて手出したくないのに…でも酒飲まなきゃ…

    春から大学生。 明るく楽しく元気に、友達いっぱい作って、人間関係広く深く持って、最高の大学生活送ろうと意気込んでおります。 いろいろと楽しみです。 しかしまぁ1つ不安要素があるとすればお酒。 タバコは誘われてもなんとか断る自信がありますが、お酒は難しいです。 人間関係をより広くより深く持つんだったら当然酒の席(飲み会)などもあるでしょうし。 サークルや部活に入ったとしたら、なおさらの事。 新入生歓迎会などと言って酒グビグビ飲まされるでしょう。 未成年なのもあるけど、体に悪いから酒なんて飲みたくありません。 でも、それ以上に人間関係を悪くするのは嫌です。 「酒を無理にすすめるような人間と付き合うな!」みたいなアドバイスしそうな人がいるので先に言っておきますが、はっきり言ってそんな事言ってたらろくな人間とは交流できないと思います。 (だって、社交的な人とかおしゃれな人とか明るい人ほど、酒とかタバコとかやってません?) 酒に弱い体質だと思うので(両親がそうだからたぶん自分もじゃないかなと思う)なおさら嫌です。 だけど、飲まなきゃ・・・。 飲みたくないけど飲めるようにならなきゃ・・。 酒にハマって人生つぶしたくないんだけどなぁ・・・。 自制心たもてるかなぁ・・・。 などと不安に思っておりますが、致し方ない。 というわけで大学生までもう1ヶ月ですが、今からでも酒買ってチビチビ飲み始めた方がいいでしょうか。 なんか酒に強くなる方法とかないでしょうか。 どんな感じのことでもいいです。 アドバイス聞かせて頂きたいです。 すいませんがよろしくおねがいします

  • 面接で話した内容と違う!

    こんばんは。 現在ある有名スーパーにパートで働いているのですが、面接時に希望する部署を聞かれたので、今あるスーパーで日用品を担当していて経験があるので日用品を希望してそれ以外だったら今回はお断りさせていただくと言った所、日用品だけというのはなくて、例えば菓子を見ながら日用品を見てもらったり、日用品を見ながら他の所を見てもらうということだったので、それならばいいという事で話をしました。売り場責任者の方から採用の電話が掛かって来まして、面接官から話は聞いていると言うことでとりあえずお酒を担当してもらうと言われました。採用されたので働いていたスーパーを辞めました。そして実際に勤務し始めてみると、なんと日用品のみの担当が二人もいて私はお酒と日用品以外の部署を見なくてはいけなくなりました。そのことで責任者に面接の時に言ったことと違うがどういうことかと聞いた所、これから先、この会社では日用品は縮小する方向だし売り場が狭いので君の力を発揮できるようにしたと言ってきます。 はっきり言って納得できません。採用の電話のときにそういってくれれば断っていました。今更働いていた前のスーパーへ戻ることもできません。今回の事は法律違反ではないのでしょうか?もしそうでなければどうすればいいでしょうか?文章を書くのが得意じゃないのでわかりずらいかもしれませんが、お願いします。

  • 酒が不味い。

    半年ほど前からお酒を飲むようになり、今も時期が時期なので2週に1回くらいは飲み会があっているのですが、ジュースのようなお酒以外で美味しいと思ったものはひとつもなく、ビールも日本酒も不味いものでした。一口飲んでも吐き気がして、私にしてみれば美味しそうに飲んでいる人の気持ちが理解できないほどでした。他にもカクテル(?)のようなものを飲んでも、味よりもエタノールのような感じが強かったです。 そもそもお酒をつい最近飲み始めたばかりで、お酒を飲んで何を求めるのかもよく分かりません。味はどうでもいいから単にアルコールを摂取してほろ酔い気分になってその気分を味わうためなのでしょうか?それともきちんと味も楽しむのでしょうか? またよく分からないのですが、お酒の同じ種類のものでも(ビール・日本酒などなど)メーカーなどではっきりして味の違いはあるのでしょうか? 他には、何か美味しく飲める飲み方だとか、そのようなものはあるのでしょうか?というより、お酒において「美味しい」とはどのような感じなのでしょうか?ジュースの「美味しい」と同じなのですか? 正直お酒がちっとも美味しくないので飲み会に参加する気はあまりしません。ただ参加しないのも他の人と仲が悪くなりそうなので、参加して可能な範囲でやっていますが…。

  • ネットスーパーについて

    ネットスーパーが企業側にとって、どのようなメリットがあるか教えてください。 ネットスーパーは、スーパーに行くのに比べて消費者にとっては楽ですし、値段も変わりませんし、送料もいくら以上買えばかからないので良い事ずくめのような気がするのですが、企業側にとってはお客さんを取り込める、顧客情報を取得できる以外にあまりメリットがあるような気がしないのですが、他にどのようなメリットがあるのでしょうか? スーパーに行ったら買う予定のなかった物を買ったりもしますが、ネットの場合だとそういうのもあまりなさそうですし・・・。詳しい方教えていただけないでしょうか?

  • お酒を飲むと異変が出るようになりました

    こんにちわ、よろしくお願いいたします。37歳女性です。 私は若い頃からお酒好きで、毎日晩酌しています。 女性にしてはかなり飲める方だと思います。 それがここ2ヶ月ほど前から、お酒を飲むと体が拒否反応をするようになりました。 少しでも飲むと心臓があぶり、全身が軽くしびれるような感じがあります。 そしてとてもしんどくなります。 それとすぐ頭がボーッとするようになりました。 以前は全くそんなことはありませんでした。 (ただ、お酒を飲むと体が冷える体質です) 最近自律神経失調症になってしまったようなので それが原因かな?とも思いますが 何せ夜はお酒飲んで寝るのが習慣になってますし 何より好きなので、なんだか飲まずにいられません。 でも変な症状が体に出るので、このまま飲んでも大丈夫なのかな・・?と 心配になります。 こういった場合、やはりお酒が体に合わなくなったということで お酒は飲まないほうがいいのでしょうか。

  • 抗不安薬を酒と・・・・。

    先日、晩酌のときワイパックス1mmgを一緒に飲みました。当然早く酔い、というかふらふらな感じになり(別に危ない感じではなく少量の酒で酔えた)リラックスしゆっくり眠ることができました。質問です!酒と抗不安を一緒に飲んではいけないことは百も承知です。でもある医者に毎晩大酒を飲んで寝るくらいなら少しの酒と薬の方が全然体のためには良いです、と聞きました。当方酒大好き、大酒とはビール350×2、焼酎ストレートワンカップ×2くらいかな?毎日晩酌。アル中を心配しろ、毎日はよせ、等のありきたりの回答はいりません。ちょいアナーキーな回答もよろしく! 楽しみにしています。他にいいのあったらおしえて。最初の質問の意味がわからなくなってしまいましたネ、要は抗不安と酒、度がすぎなきゃ一緒飲んでも平気でしょ?