• ベストアンサー

富士山の山小屋のトイレは和式ですか?洋式ですか?

富士山の山小屋のトイレは和式ですか?洋式ですか? 今度富士山にアメリカ人と一緒に登ることになったのですが、和式であれば事前に説明しようと思っています。近年各所で和式トイレがなくなりつつありますが、世界の富士山ではどうなのでしょうか?よろしくお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

富士山では水がとても貴重ですので都会の水洗式のように水をサーッとは流せませんが、洋式のように座って使用できます。(つまり形は洋式です) ペーパーの捨て方、流し方、はタイプによって違いますので下記のマップで確認してみて下さい。利用料は100~200円の所が多いです。富士宮口はバイオ式オガクズのタイプが大半です。 タイプ・使い方 http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-070/fujisanpage/toile/manners.htm <トイレマップ> https://www2.pref.shizuoka.jp/all/file_download103500.nsf/80F2A437AFACA9C8492573640001FE4A/$FILE/fuji_toile_map_2008.pdf 富士山トイレマップ(平成20年度版)上記の元ページです。https://www2.pref.shizuoka.jp/all/file_download103500.nsf/pages/80F2A437AFACA9C8492573640001FE4A

oosaka_girl
質問者

お礼

大変よく分かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 検索した感じですと 和式洋式両方あるようですよ http://tumuazu.exblog.jp/9306829/

oosaka_girl
質問者

お礼

ありがとうございました。紹介くださったのは吉田口サイドですね。富士宮口からのぼるのですが、そちらの情報もお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トイレは和式?洋式?

    こんにちは。 えっと… どう表現していいか分かりませんが、トイレは和式派?洋式派? 最近自宅がリフォームしまして、トイレも和式から洋式に変わりました。 それまでは、ハッキリ言って洋式など考えられなかったのですが、一度使ってみると、「まあ、何とかなりそう…」位にはなりました。職場の女性曰く「洋式は常識」だそうです。確かに足や腰の負担は軽いんですが… 私が洋式を敬遠していたのは、 ・便座共有が嫌 ・真下に水溜まりがあるので落ちた時にハネがかかりそう(俗にいうおつり) ・流れる力が弱くすぐ詰まりそう(数日前実体験あり) ・いきみにくい(力が入らない) ・アナ…もとい、おしりが拭きにくい ・ウォシュレットが邪道 …などです。 和式に慣れていた自分は、中腰みたいな姿勢になってしまうので、お腹に力が入りにくいと感じるし、拭くときには腰を上げるのでさらに中腰になって、門が広がってなくてキッチリ拭けた気がしないのです。これが一番嫌です! 便座や便器が拭くとき邪魔になるし… あと、水流にも問題アリで、サイフォン式…とでも言うのでしょうか? 水を流すとある位置まで溢れてきて、その水が流れて行く時に、一緒に汚物を持って行く…みたいなシステムのトイレは非常によく詰まります。水の勢いだけで洗い流すタイプはそうでもないのですが、前者は3回に1回は詰まります。 1回の使う紙の量が多くて、拭く回数も多い者にとっては死活問題です。 こないだは、職場で溢れさせてしまい、非難の嵐でした…(苦笑) 洋式を使うコツ、和式派の意見、ウ○コに関してなど何でも結構ですので意見ください! よろしくお願いします。

  • 富士山のトイレ事情。

    みなさん、はじめまして。 今年こそは富士山に登るぞ!と、そう心に決めながら、富士山に登らなかった26才のへなちょこ女です(苦笑)。 実はですね、富士山の事を色々と調べてみたのですが、富士山の山小屋に設置してあるトイレは「汲み取り」「放流」「バイオトイレ」その他に「浄化循環式(カキ殻)」ってのがあるみたいですね。 まぁ「汲み取り」「放流」「バイオ」のトイレは分かるんですが「浄化循環式(カキ殻)」のトイレって何ですか?どうしても疑問に思ってしまったもので(苦笑)。 それに、富士山のトイレを「バイオ」などにすれば屎尿問題は解決されるのでしょうか?バイオトイレなどにも問題はないのでしょうか? って言うか・・「放流」って・・みんなの屎尿を富士山にばらまいてるんですよね・・?

  • 富士山 山小屋での発電方法

    私は,富士山が大好きです. 富士山の山小屋は,山の中腹にあるため,電力会社の電気が届きません. 軽油をブルドーザーで運び,発電機を使って発電していると思います. もし,自然エネルギー(太陽光や風力発電)に変える場合どのくらい設備が必要か疑問に思ってます. そこで質問です. 1.軽油は1つの山小屋で年間どのくらいの量消費するのか? 2.軽油をブルドーザーで運ぶのにはいくらいかかるのか? 富士山をクリーンな山にして世界遺産に登録したい! ご協力お願いいたします.

  • 和式トイレを洋式トイレ風にするかぶせる便座の手入れ

    和式トイレにかぶせると、洋式トイレ風の便座がつけられる商品がありますが、実際に使っておられる方、使い心地はどうですか? 特に気になるのが、不衛生になりやすい場所だけに、手入れが面倒なのではないかという点です。どんな風に手入れすればよいのですか? 今度入居予定のアパート、とても気に入っているのですが、1つだけ不安があって入居をためらっています。それはトイレが和式だということなんです。私は腰痛をかかえていて、和式のトイレがつらいので、この点だけうまくクリアできるなら、入居を決めようと思っています。 どうかよろしくお願い致します。 検討中の商品は、本当にかぶせるだけのシンプルな3000円程度の安いものにする予定です。予算ないので・・・(苦笑) 例: http://item.rakuten.co.jp/kkdirect/ten-bc-r/

  • 山小屋の予約について。富士山登山。

    7月~8月に富士山登山を計画しています。以前に夜明けから上り始めて、8合目で挫折した悔しい経験があるので、今度は山小屋を利用してなんとか登頂に成功したいと思っています。他の山小屋の利用経験(北アルプス、穂高)はありどちらも予約なしで泊まらせてもらいました。この時に山登りの経験の豊富な方から、「山小屋は普通の宿泊施設と違い、定員はない、希望があれば必ず泊まれる」と聞きました。富士山の山小屋は予約が必要なのでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • 富士の山小屋で働く人たちは風呂、歯磨きどうしてるのでしょうか?

    いろいろなガイドHPを見ると富士の山小屋は「シャワー、歯磨き出来ない」と言う説明が多いのですが山小屋で働く人たちはどうしてるのか不思議です。自分たちの分だけは生活水を確保しているのでしょうか?また富士登山した人のHPには「朝急いで歯磨きしてスタート」と記載があるのですがこういう人はペットボトルの水でやっているのでしょうか?

  • 富士山の世界遺産登録、良かったと思いますか?

    富士山がユネスコの世界遺産に登録され、2013年7月1日~8月15日の登山客は昨年の約2倍になりました。中国、韓国、東南アジアからの観光客も増えています。 しかし、休日に登山者が集中し大混雑。軽装で登り怪我する人々、ゴミのポイ捨て、山小屋のトイレ掃除が大変になる等の問題も増えています。 富士山の世界遺産登録は、本当に良かったのでしょうか?

  • 9月の富士山登山

    9月の連休に、登山したいと思っています。 どこにしようかと迷っています。 いつも、混雑している富士山も、この季節なら、人は少なくなっているはず。 もう、山小屋も店じまいしているところが多いとのことですが、通常の山では救護施設や売店はないものとして登山しているので、そのようなことはかまいません。 が、山小屋が締まっていると、途中にトイレがあるかどうかが、気になります。 八合目のまだ営業している山小屋に泊まるとして、五合目からトイレはあるのでしょうか。 途中の山小屋はすでに店じまいしているらしいです。 また、ほかに、どこかお勧めの山はありますでしょうか。 標高差が1000メートルから1500メートル位。 見晴らしの良いところ。 山小屋宿泊でなくても、日帰りで下山してから温泉に宿泊でもよいと思っています。 東京から出発で、直行バス、もしくは自動車でアクセスのよいところ。 八ヶ岳の赤岳・甲斐駒・鳳凰三山なども考えています。

  • 富士山登山者が、自分のウンコ持ち帰らないのはナゼ?

    富士山登山者が、自分のウンコ持ち帰らないのはナゼですか? 富士山の公衆トイレ、高額維持費に困った 世界文化遺産に登録された富士山で、公衆トイレの高額な維持管理費に関係者が頭を悩ませている。 山頂などに6か所ある公衆トイレの維持管理費は年間計約7640万円に上り、このうち年間5000万円以上を、設置した国や静岡、山梨両県などが負担している。富士山では公衆トイレや山小屋を問わず、利用者には1回100~300円の「協力金」の支払いを呼びかけているが、維持管理費をまかなうにはほど遠い。このため、富士山で今年試験徴収が実施された入山料(利用者負担)の一部を維持管理費に充てるよう求める声も上がっている。 自分のウンコ始末料ぐらい、自分で払えよ~~って、感じですが。

  • 洋式トイレでの検便の採取の仕方。

    今度、社員旅行があるのですがなぜか検便検査をしなければならないそうです。(旅行とは関係ないのかもしれませんが…) 検便なんて小学生の頃にやった以来で…その頃は和式トイレだったものですから問題なく採取できていましたが。 今の家は洋式トイレですので、用を足したあとどのように採取すればよいのかわかりません。 洋式トイレだとそのまま下に落ちてしまうというか… 具体的な表現で大変失礼な質問で申し訳ありません… でも本当に分からなくて困っています。 ご回答よろしくお願いします。

JC120G いおん
このQ&Aのポイント
  • 電源オン時にポンと言う大きな異音がする。
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品についての質問です。
  • JC120Gの電源を入れると、大きな異音が発生します。ローランド製品やボス製品に詳しい方、異音の原因や対処方法を教えてください。
回答を見る