• 締切済み

サイトの人間関係が閉鎖的でやりにくさを感じています。

Fetweeの回答

  • Fetwee
  • ベストアンサー率40% (44/110)
回答No.2

いろいろと分析的になられていらっしゃるようですが、 そもそもそのサイトというのは、それ以上に人間関係が広がっていかない性質のものなのでしょうか。 サイト自体が閉鎖的であるなら、閉鎖的な人が居心地の良さを感じて集まってしまうのはある意味、自然な形だと思います。言い方は悪いですけどね。 で、どちらが正しくてどちらが間違っているかとか、相手の価値観がゆがんでいるとか、そういったことを抜きにして考えてみると、 まず質問者さんご自身が相手を認めていないんですね。 もちろん認めなさいと言いたいのではなく、相手を認めてる上で気を使うのと、認めていない相手に気を使うことの違いを考えてほしいと思います。 人間って不思議なもので、ストレスを感じさせる相手には逆に執着してしまうことがあるんですね。 それで妙に監視的になったり、違う場所で長い文章を書くことにエネルギーを使ったりと、色々する。 ときには、心の底では好きじゃなくなっている場所にも「自分から出ていくのはしゃくだ」と言ってしがみついたりもします。 その場所が自分にとって大切なら、相手には関係なく、自分の事をたんたんと続けていけばいいんですよ。 最後に、あなたが相手をそこまで細かく分析できるのなら、そういう人たちが他人を認めるということが何を意味するのかも分析できると思います。 というより、すでに本文中で書かれていらっしゃいますが^^ その人たち全員の価値観を根底からくつがえすことができるでしょうか、というご質問だと受け取りました。

asayukinaga
質問者

お礼

お答えありがとうございます。お礼が遅くなって済みませんでした。 >まず質問者さんご自身が相手を認めていないんですね。 初めはそんな気はありませんでした。単に普通の人相手かと思って、最初から色眼鏡で見る事はしませんでした。 ただ普通の礼儀と常識で相手を見ていました。その上で気を遣っていました。 けど、段々相手側のやり方がわかってきて、要は目立ちそうな人はスルーでハブに持って行くと言う 幼稚なやり方が見えるにつれ、認められなくなりました。それは無理のない事だと思います。 自分よりできる、目立つから気に入らない、だからハブにする、そうした人をどうやって認めたらいいのか、理不尽で気が滅入ります。 どのように認めたらいいのか今は考え付きません。 >その場所が自分にとって大切なら、相手には関係なく、自分の事をたんたんと続けていけばいいんですよ。 そうなのかも知れません。ですが、回答者様は相手が自分をスルーしてやろうとしている中で、きっといつまで経っても認められないのをわかっていながら続ける事ができるでしょうか。 いい物を作っても認められないのでは、虚しさを感じます。 スルーで虚しくさせてなんとなく追い出すのは、女の世界でよくある事です。 >そういう人たちが他人を認めるということが何を意味するのかも分析できると思います。 本文で書いていると言う事は、どうって事ない相手はナメ半分で認める、でしょうか。 改めて書くと見もフタもありませんね…。けど女の世界ではよくある事です…。 それとも別の意味でしょうか。 こうした事を書くのは、自分で言うのも何ですが、私は実生活でも実力を妬まれる事がよくあるので、そうした人の心理行動はよく見てきました。 なので、逆に気を遣う方なんです。最初から価値観の押し付けはせず、相手を見てから行動します。そうしないとひどい事もわかっています。 (それとも、できる方が半端に気を遣うから、逆にプライドを刺激して叩こうという気になるのかも知れません。できる人をないがしろにするのって楽しいでしょうから。今気が付きました) もしかして、サイトの端々にもそうした実生活の空気が出て自身あり気に見えるのかも知れません。 ある種の女と言うのは、相手との差異にとても敏感です。差異を嗅ぎ取るのかも知れません。 自分では何が出ているかわかりませんが、そこまで抑える事は不可能です。 私は実力のある人を参考にしたり、刺激を受けたりするのが好きです。それも自分の力になります。 けど、現代はそんな事をしようとする人はウザイんだな、と感じます。 自己保身第一になって、お互い高めるなんてしません。 この価値観を押し付けるのではありませんが、現代はあまりに卑小化して、物事のよしあしを見なくなっているのは否めません。 >その人たち全員の価値観を根底からくつがえすことができるでしょうか、というご質問だと まず無理だと思いました。 価値観を変えられない、気を使っても相手が受け入れる気がないのでは、他に方法が無さそうです。 色々と実もフタもなくなりましたが、書いた事で少し整理がつきました。 お答えありがとうございました。

関連するQ&A

  • サイトを閉鎖させたい

    こんばんは 今自分はあるサイトを閉鎖させたいと考えています。 そのサイトは掲示板形式のものなのですが 地域性の高いものです。 しかし、そこには悪口や人を傷つけるような言葉が 平気で実名をだして書かれています。 自分はそのサイトの被害者の1人です。 どなたかこのようなサイトを確実に閉鎖させる方法を 知っている方いませんでしょうか? また、以前にもそのたぐいのサイトが閉鎖されたようなのですが 誰かがまた似たようなサイトつくり復活。 と、いたちごっこをしているようなのですが、 そういったことを防げる方法、そういうことを した人間を調べ(IPアドレス等で)注意、警告、罰する方法を しっているかたいましたら情報をください。 よろしくお願いします。

  • バイト先での人間関係

    私は、現在高校生でバイトをしていて今月で4ヶ月が経ちました。だけど私は未だにバイト先の人たちに自分からあまり話しません。と言うか話す勇気がありません。向こうから話しかけられたら「はい。ありがとうございます。わかりました。そうですね~」くらいの短い返事をするくらいです…。それ意外は何も話しません。バイト先の人たちは若い人やおばちゃんたちが数名働いています。うるさい人もいないし、みんな仲良くて良い人ばかりで恵まれた環境だと思います!!だけどやっぱり私だけ何も話さなかったら周りの雰囲気的にも何か気まずいです。バイト先の人たちは私に普通に接してくださります。だけど、私はあまり話すような人ではないので周りからどう思われてるかなど気になって仕方ありません。バイト先の人たちは、もう5ヶ月も経つので私の性格も知り、私がこう言う人なのかと理解したうえで接してくれているとは感じるのですが、私自信イマイチ自信の性格が納得いきません。色々考えてたらバイトに行くのがとても憂鬱になってしまいます。だけどみんな良い人ばかりなので辞めるようなことは絶対にしたくありません。 何か良いアドバイスをくださいm(_ _)m

  • 職場の人間関係

    とても気を使う職場で困っています。 私の職場では、一人の女性のせいでかなり雰囲気が悪くなっています。 その女性は、機嫌が悪くなると、誰かれかまわず、無視、物にあたる、物を投げる、どなる、本当に昼ドラみたいな世界です。 周りのみんなもかなり気を使っていて、その人が気を損ねると、一斉にみんな沈黙。気を使って誰も会話しなくなる状態。 お偉いさんたちも、男の人たちも、誰も注意もなく・・・むしろみんなが気を使っているどころかその人の機嫌をとってよいしょする始末・・・ やっかいなことに一番強い長く働いている男性と不倫関係なようで、その人ですら何も注意できないようです。 そのせいで同期も何人もやめていきました。 私は比較的そんな感じの人は気にしないタイプだったのですが、自分の仕事にも支障がでてくるほどになり、むしろ周りのみんなが気を使っているところをみてたら自分が気にするようになってしまいました。 最近その不倫相手ともする仕事は私自信ふえてきたので、やきもち?なのか私への攻撃もするようになってきたようで。 その人は機嫌が良い時は自分からしゃべりかけてきたりとやりたい放題です。 周りの人と私は仲良くさせてもらっていてみんな影では色々文句はあるようですがやはり目の前になるとみんな気を使っているばかりです。その状況をみてることもだんだんいらいらしてくるようになりました。 その人の機嫌に振り回されるのもいやなので私は仕事以外のことでは何も話さないようになってから会話をしなくなりかれこれ数年たちました。 私はただ同じ職場の人として仲良くみんなと楽しく仕事をしたいだけなのですが・・・どうしていいかもわからないし何もできないことにもやきもきしています。 かといって私自身家庭も生活もあるし、そんなことを理由にやめる気はありません。 同じ経験のある方など、どうしていけばいいかなにかアドバイスなどあれば教えて下さい。

  • 人間関係について

    こんばんは。 最近人間関係がなかなか上手くいかないことに悩んでいます。 高校までは友達や人と話すことが苦にならなかったのですが、専門学校に進学してからは人とか関わることに消極的になってしまいました。 まずは周りの友達と気軽に会話ができません。 話す時にどうしても緊張してしまいぎこちなくなってしまいます。 「ありのままの自分を出して接しなければ、向こうも心を開いてくれない」というのを聞いて、意識しようとするのですが、そもそもありのままの自分というのがわかりません。 また会話がうまくできないなら、聞き上手になることを心がけようともしたのですが 相手の話に対してもわざとらしい大げさなリアクションになってしまったり、 相槌をうつにあたっても愛想笑いが多くなってしまうし、どうしても相手の話に合わせるような言葉が出てきてしまいがちです。 どう反応したらいいんだろうと考えて余計にぎこちない会話になってしまっています。 そんなことばかり考えているから会話も頭に入りづらいです。 段々会話をするということに色んな意識が働いてしまい、 最近会話することに対して気軽なものではなく義務的なものを感じるようになってしまいました。 専門学校の人と関わることに疲れを感じてしまいます。 自然と相手に対して壁を作ってしまっているような気がします。 なので本当は仲良くなりたいのにどうしても浅い関係になってしまいます。 人とどう接していいのかもわからなくなり、すごく戸惑っています。 考えられる一番の原因はまず自分に自信がないということなんだと思います。 自分に自信がないから、自分のことで頭がいっぱいになってしまいがちです。 なので、最近は他人の気持ちになって考えようとしてもなかなか難しいです。 心のどこかで「他人にどう見られてるか」「嫌われたくない」という気持ちがあるのだと思います。 もっと自分に自信をつけて堂々としたいです。 そして自然と人を思いやれるような人になりたいです。 どうしたら今の自分を変えることができますか?

  • 閉鎖したHPを見られるサイト

    以前、閉鎖して見られなくなってしまったホームページを見ることのできるサイトを利用したことがあるのですが、 その時は特に使用目的もなかったため、現在アドレスを覚えていません。 英語のサイトで、なくなったホームページのアドレスを入力すると、 そのサイトが記憶しているかつてのホームページが表示されるというシステムだったと思います。 (完全に復元されるわけではなく、画像などは表示されていませんでしたが) 他の人のHPを見ようとしているわけではなく、 現在自分が持っているHPのために、かつて自分が閉鎖してしまったHPの内容が見たいと思い、 そういえばこんなサイトがあったなあ……と思い出してお聞きした次第です。 知っている方がいらっしゃれば教えてくださるととても助かります。

  • 「人間関係」がどうの、ってうざくない?

    このサイトの健康(メンタル)や職場関係のサイトなどを見ても、この世の中には、如何に「人間関係」で悩んでいる人が多いか、思い知らされる所ですが、私は、少々違和感を覚えずにはいられません。その違和感を分析すると大体、以下のような内容になります。 1)そもそも会社というのは、人づきあいをしに行く以前に、「仕事をする場」だろ? 人が気に食わなければ、そんなややこしい連中と付き合わずに、黙々と仕事をこなし、帰ってくればいいじゃないの? 2)人生生きていく上では、先ず、自分に自信を持つことが一番だと思う。自信さえあれば、人がどう評価しようが、うわさしようが、知ったことではない!人の思惑ではなく、自分の信念や考え方に従うのがハッピーな人生のはずだ。その生き方が、まともで、説得力があって、一本筋が通っていれば、自然と共感者は増えてくるはずだ。 3)仮に不当な偏見や差別がある場合にまで、他人におもねったり、気を遣う必要はない。断固、そういった逆風に対しては、強い気持ちを以て、主張・反発・無視などで貫き通し、外部の支援者の支援を仰げば良い。 4)自分をしっかり持つとともに、他人を尊重し、その立場に身を置き、極力、理解・協力・支援を惜しまず、尽くすことは重要。相手がどう思おうが、自分のできることは対応すればよい。その結果、相手が自分のことをどう思うかは、自分ではなく相手の問題。 5)そもそも「ニンゲンカンケイ」などという冷たい語感が気に食わない。せめて「対人関係」とか「人とのおつきあい」とか言えばいいじゃない? 尚、本件は、ずっと以前から、気になっていた質問です。

  • 人間関係の悩みです。

    私は20歳学生の男です。 人間関係のことです。 自分は学校の同じ科にもう話も全然しないくらい犬猿の仲な女性がいます。 仲が悪くなった原因は正直言うと自分にも相手にもあると考えています。 自分はもう関わりたくないので相手にしないようにしているのですが その女性が自分に対して直接ではなく聞こえるように小言(悪口)や嫌味を言ってきたり 自分がその女性の友達の女性と会話をしているとワザとらしく 自分を無視しながら会話に入ってきて会話の邪魔をしてきます。 どうやら周りの女性と自分が関わるのも気に入らないみたいで 周りの女性と自分が関わりにくい雰囲気を作ります。 周りの女性も問題の女性のいる前ではちょっと距離を取るようになっています。(問題の女性がいないときは普通に接してくれます。) このままでは普通に会話が成立しないこともあり何かしらの手を打ちたいのですが、どうにもできず困っています。 問題の女性との関係の修復は望んではいないのですが周りに影響を出しているのを止めたいと思っています。 どうか良ければ何かしらのアドバイスを頂けると助かります。

  • 新しい人間関係について…

    こんにちは、相談させてください。 私はとても人見知りで、内気です(-_-。) 思った事もしたいと思った事も、殆ど出来ません。 進学する時も、友達できるかな、虐められないかな、と 体を壊すほど悩んでしまいます。 変化にもとても弱くて、何かが変わるとなかなか馴染めなかったり、 いつまで経っても緊張してしまいます(‥;) 友達が出来そうな時も、相手が積極的な感じの人だと、 自分の意見は余り言えずに、相手に流されつつ私も仲良くなろうと 努力します(`へ´) 相手が消極的な感じの人だと、同族的な雰囲気で多少自分から 話しかけることができます。 でも、あんまり長続きしなかったり、どちらのタイプも自分が会話の 内容が無い事に苦しんで、話せなくなってしまいます(つд`。) 友達作りで大切な事はなんでしょうか?また、好感の持てる雰囲気というか… 出来る限りの事で、挨拶は欠かさない事と、近くに居たら なるべく話しかける、常に笑顔で居ようと思っているんですが…。 私は、仲良くなった人とはよく一緒にいたり遊んだり、本音で話せたり 名前を呼び合ったりしています。 友達が出来たら皆そういう関係になりたいと思ってるんですが、それは 贅沢だと思うので、せめて名前を呼び合いたいのですが、相手の 名前を呼ぶときって、何て切り出したらいいと思いますか? なんだか纏まってない上に長文ですみません…。

  • 職場の人間関係

    人間関係でに悩みです 例えば、職場の人達との関係で、 犯罪ではないけれども、どうしても許せない事をされる事があります! 濡れ衣を着せられるなど、 手柄だけ横取りされるなど そんな時に、いくら相手が悪くても 殺人してしまえば、こっちが悪くなって死刑になってしまいます 今のは極端ですが、 例えば、相手を許せなくて殴ってしまっても、傷害罪として、こっちが逆に悪くなってしまいます じゃあ、相手を殴らなくても、物に当たって、例えば物を蹴ったりしても、また、器物損壊なるし、逆にこっちが暴力的なイメージを周りからは受けてしまいます それもダメなら 相手に言葉で怒鳴るとしたら、 怒鳴るくらいなら、法律には触れないが、これも日本人の気質的に 相手が悪くても、怒鳴ってる人を見ると、周りからは怒鳴ってる人の方が悪者に見えてしまいます それなら、怒鳴らずに、普通の口調で相手に文句を言うとしても、 友達関係なら、それでいいかもしれませんが、 職場だとしたら、 日本人の気質的に、ちょっとした事で、ちょこちょこクレームのような意見を言う人は、協調性がない! 組織・和を乱す存在ととらえられます、相手や会社が悪くても、文句言わずに耐える人が美徳というのが日本の根底にはあります。 それなら、本人に直接言っても、周りからは、そう受け止められてしまうなら、それなら、最終的には 本人がいないところで、陰口を言うというパターンになってしまうと思いますが、 陰口も陰口で、これまたあいつは陰湿だ、直接言ってこいって言われたり、 また愚痴を聞いてもらってる相手からも、良い印象は受けてもらえません、 暴力もず、 怒鳴りもせず、 クレームも言わず、 陰口も言わない ってなると、自分の腹の中で抑えるしかありません、 それを、ずっと繰り返していたら、病気になってしまうと思います 心の病から始まって、そこから、身体に本当に病気がではじめて、身も心もボロボロになり、仕事できなくなると思います、 仕事できなくなれば、経済的にも困り悪循環になります それなら、 上記のようにならないように、ストレスを腹に溜めずに、出してしまえば、これまた相手や職場の周りから、ヒドイ奴だと思われます 職場で同僚や、上司から法律には触れないが、許せない事をされたら、どのように対応すれば良いでしょうか?

  • 人間関係のストレス、なめられます

    殆ど愚痴です。 人の態度・言葉によるストレスと人間不信。 そんな相手にやり返さなかった自分に許せない思いがいっぱいで最近は人付き合いの嫌な事しか思い出せません。 私はいわゆる甘く見られやすい、なめられやすいタイプです。 私はよく言えば人の気持ちを優先し、相手を信じやすい。 悪く言えばバカです。 わざと相手を見下し悪意ある言葉(人に嫌な思いをさせる言葉・態度)を言ったりする人が普通に何処にでもいると思っていませんでした。 もちろん私自身そんな純真な面ばかりではありませんが、ある部分ではそういう所がありました。 自分が挨拶してムシされても気にしないようにして、 もし相手がわざとやったことでなかったら次回自分が挨拶しなかった事で逆に相手に嫌な思いや誤解させてしまうと思い、ムシする相手にも分け隔てなく挨拶し続けてみたり。 どんな理不尽な言葉をぶつけられても聞き流したり、 自分を責めたり、なんでわざわざそんな事を言うんだろうと本気で不思議に感じたり、 相手がわざと言っているとは考えなかったり。 詳細の内容は書ききれません。 また自分の価値観は相手を言葉でやりこめる上下関係で勝敗をつける、と思っていなかったのでやり過ごしてこれたんだと思います。 でもそれがどんどん心に残るようになり、いまではいっちもさっちもいかないほどに膨れ上がってしまいました。 昔のことまで思い出しては許せない思いに捕らわれています。 いきなり八つ当たりのように酷い言葉を突き刺される事が度々あったんです。 今は人は相手を判断してなめてかかるもんだと分かりますし、言い返さない、やり返さない態度が相手を増長させていたんだと分かります。 今抱えているストレスが自分を蝕んでいくのも分かります。 でも増大した悔しさは止まりません。 こういっている今でも、 それほど人間急に変われるわけではなく、根本的にどこかなめられやすかったり、気持ちを抑えて言葉を選んでしまう体質は変わりません。 そして日々ストレス募らせます。 自分が嫌で、どんどん自信をなくし、ちょっと病的になりかけている気がします。 自分に自信を持つために何か身に付けるといったことや、成し遂げるといったことはやりました。 そういう部分では自分なりに世間と戦って負けないでがんばってきたところもあります。 でも正直そういう事ではないのです。 相手につけ入られず言いたい事を言って生きたい。 でもしようと思っても変えられない性質。 ある人から見れば自分の気持ちを優先して、感情のままに言葉や態度に出すのが簡単な事でも私には簡単な事ではないんです。 ここ数年ずっと・・・、10年以上前の出来事からも悔しさが蘇りはじめてストレスでいっぱいになってしまいました。 時間の感覚もおかしい感じがします。 現実を掴めていないような。 ちょっと病的ではないでしょうか。 どうしたらいいのでしょう。