• ベストアンサー

小学校でも教科担任制を導入すべきだと思いますか。また、小学校でも教員免

trajaaの回答

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

暫く前に、すごく似た内容の質問を見かけた記憶がある。 で回答。 制度として導入するのは必要ない。 高学年、例えば5年6年ぐらいになって授業内容がある程度高くなってくれば、 例えば、家庭科とか体育とか音楽とか専門性のある分野をサポートする先生がいる。 その程度で充分ではないか? 小学校の時点では、単に課目を教えるだけで無く学校生活全般にも目を配って貰う必要があるので 授業毎にくるくると教員が変わるより、一人の教員がトータルで見て貰った方が良いな。 教科担任制を取るよりも、6-3制を5-4制などに変える方が今の状況には合っているのではと考える。

noname#116057
質問者

お礼

 学校にはいろいろな先生がいることを知らしめるべきだと思うが。

関連するQ&A

  • 小学校から教科担任制を導入すべきだと考えますか。

    小学校から教科担任制を導入すべきだと考えますか。  導入すべきだとお考えの方は、第何学年から導入すべきか、またどの教科に導入すべきかを明記してください。

  • 小学校第1学年から教科担任制を導入すべきだと思いますか。教科等ごとに回

    小学校第1学年から教科担任制を導入すべきだと思いますか。教科等ごとに回答願います。

  • 学校教員は、異なる教科を教えてもいいのでしょうか?

    学校教員は、異なる教科を教えてもいいのでしょうか? どのようなときに、そういうことができますか? 中学高校社会の教員を目指していますが、 できれば理科も教えたいのです。

  • 小学校が教科担任制でない理由について

    小学校では何故か一人の先生が全教科を担当していましたが、どうして教科担任制にしないのでしょうか? その科目の専門でもない先生が、子供の突拍子もない質問に答えられるのでしょうか?

  • 公立の小学校では今も一人の教員が全教科を教えているのか

    公立の小学校では、まだ一人の教員が担任をしているクラスのほぼ全教科を(音楽や美術などは専門の教員が教えるとしても)教えているのでしょうか? もしそうなら、その方式はやめて、一人の教師はその専門だけ教えるようにした方がいいのでは、という提案というか議論は、教育界で起こってはいないのでしょうか? 海外のある公立小学校を見学したのですが、担任がずっとつきっきりなのは1、2年生だけで、小学校3年から、どの教師も自分の専門教科しか教えず、時間ごとに教師が入れ替わっていました。この方が生徒も飽きず、緊張が持続して効率の良い授業が出来ると思いました。 ちなみに、日本より「遅れている」国だと思っていたのですが、その教育の質に正直、びっくりしてしまったのです。

  • 小学校や養護学校の音楽の教員について

    私は小学生に音楽を教えたいと考えてる者です。 私が通った小学校には、担任を持たずに音楽のみを教える音楽の先生がいたのですが、小学校の教員免許は科目別に別れていませんよね。 どういった方がやっていたのでしょうか。 実際に小学校にて音楽を教えてる方、またそこら辺の事情に詳しい方、採用過程や必要な免許などを教えてください。 また、養護学校や盲学校の音楽教師についても知りたいです。よろしくお願いします。

  • 教員免許がありません

    高等専修学校で非常勤講師をしているものですが、 教員免許はありません。 それで、来年担任をやってみないかと 理事長に言われました。 それで、ひとつ疑問なのですが、 教員免許がなくて高等専修学校の担任を 勤めてもいいんでしょうか? また、で生徒の親はどう思うのでしょうか? 私としては、教員免許をもってない先生に 娘や息子と預けるというのはどうかな…と思います。

  • 非常勤って担任がもてるの?

    知り合いに小学校3年生の担任をしている人がいます。でも非常勤で教員試験?に今年も落ちたといっています。 非常勤で教員免許を持たない人が担任をする事ってあるのでしょうか???

  • 小学校教員採用試験のために

    私は教員養成系の大学に通う大学2年生です。 学科は初等教育なので、卒業と同時に小学校の教員免許を取得することが出来ます。 それに加えて副免として専門教科の教員免許を取るためには 今年度からそのための単位を履修しなければなりません。 将来的に、中学校の教員への転向も考えないわけではないのですが、今の時点では小学校の教員になることを目指しています。 そこで、 中学校英語科教員免許2種免許状 中学校国語科教員免許2種免許状 中学校社会科教員免許2種免許状 司書教諭免許状 図書館司書資格 のうちで、どれを取ろうか悩んでいます。 どれを取っても勉強なので、将来の自分のためにはなると思っていますし、有利不利で考えるわけではないのですが、やはり将来の教員採用試験のことを考えると、どれをとるのが最善なのかを考えてしまいます。 どんな事でも構いませんので、色々教えて頂きたいと思っています。 どなたかアドバイス頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 中学校教員免許の取得について

    私は現在公務員です。人の役に立ちたいと思って仕事を始めたんですが、今では中学校の教員になりたいと考えています。  大学卒業はしているんですが、教職課程を履修しておらず、教員免許をもっていません。  私でも中学校教員免許は取得できますか?教科は数学か理科で考えています。 ちなみに大学は工業大学です。 どなたかよろしくお願いします。