• ベストアンサー

高校の文化祭で初めてバンドでライブをするんですが、体育館で演奏するには

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.5

No.1ですが、ライブでどれほどのPA設備が必要かという事は、まずは会場の広さの規模で、おおむねの「下限値」が決まってしまいます。 500人規模の会場の場合、500人ギチギチで必要な規模が実際の観客数が100人になったとしても、PA機器や必要なアンプの規模がその人数に合わせて1/5で済むなんて言う、単純な算数で片づく問題ではないです。 経験的には、500人規模の会場で観客100人でも、300人規模の会場用・・・くらいの機材は必要です。 体育館のPA設備は、ステージの上の方にちょこんと四角いスピーカが2つぶら下がってる(あるいは壁に埋め込んである)という程度では、まぁロック系のバンドのPA設備としては使い物になりません。私も何度もやった事がありますので、まぁ無理と断言できるかなと。 仮にそれでもどうしてもPA無しで、ステージ上のギターアンプだけで演るならば、まぁ100人なら「贅沢は言わない」という前提で、100~200Wでギリギリ辛抱できるかな・・・ってとこですが、ただ、ベースアンプはその倍の200~300W無いとバランスが取れません。 そして、ボーカル等のマイクの拡声は、一体どうするの・・・ってことで、やっぱり「PA機器が必要だ」と、話が振り出しに戻ってしまいますね。 ちょっとでも体育館ステージの経験が有る人間なら、まぁ誰でも大体同じ事言うはずです。 ちなみに、私は毎年2回程度、それくらいの規模の体育館でアマチュアバンドのステージPAをやってますけどね。

pno
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 近所の電気屋さんのギター好きなおじさんに聞いたら100wじゃ音がでかすぎて使えないと言われたのですが貴方様の意見を聞きますと100~200wでぎりぎりとおっしゃっていますし、なんだかよくわからなくなってきました この質問をいつまでも続けてもきりがなさそうに思えてきたので後はどうにか自分で考えてみます ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バンドのライブ演奏について

    こんにちは。今度、バンドで学校の体育館でライブをしよう、と言う話になりました。バンドは、 ギター ベース ドラム キーボード ボーカル の5ピースです。 そこで、ギターはライブをする際、スピーカーは必要でしょうか? アンプは40w?のコンボアンプを確か使っています。アンプは知り合いに持ってる人がいるので、w数はどうにかなります。 場所は学校の体育館です。(バスケットボールコート2つ分)

  • 文化祭ライブ

    高1の男です 九月にある文化祭でライブをするのですが 〔テニスコート三面分くらいの体育館でやります〕 ギターとベースのアンプはどれくらいのを 用意すればいいのでしょうか? あとドラムは生音でもいいのでしょうか? 質問があれば聞いてください。

  • 文化祭でのドラム打ち込みのバンド演奏について

    6月にある高校の文化祭でバンド演奏をすることになったのですが, ドラムを叩いてくれる人がおらず,ドラムを打ち込みにすることになりました。 ドラムの音源はフリーソフト等を使用して友達が作成してくれているのですが出力方法がよくわかりません。 調べてみたところ,CDに焼いてPAさんに渡せば大丈夫などという意見があったのですが 文化祭でのライブなので,当然PAさんなどいませんし,そういった知識のある友人もいません… 音源を作ってくれている子はCDプレーヤーで大丈夫だというのですが 体育館での発表なのでそれでは音が小さすぎるのではないかと思います。 ドラムの音はどうやって出力するのが良いでしょうか? ギター等に使うアンプで大丈夫でしょうか? パソコンを直接つなぐほうがいいのでしょうか?それともCDに焼くのがいいのでしょうか? また,出力の際に気をつけることがあったら教えてください。お願いします。

  • 体育館でライブ

    今度体育館でライブをすることになったのですが、音が軽くならないか不安です。 ベース、ギターアンプは ベース30w ギター30w です。 体育館の広さはテニスコート一個分くらいだと思います。 皆様の回答お待ちしております。

  • 体育館でバンド演奏

    9月に体育館でバンド演奏をします。 たっくさんの質問回答を見てみたんですが、僕にはあまりいい回答と思えませんでした。なので質問します。 天井の高い体育館でロック系(ハイロウズ ブルーハーツなど)を演奏したいと思っています。 だいたい予想がつくと思いますが、[ PA ]についてです。 天井が高く広いので音が響くと考え対策も考えましたが、吹奏楽部のドラムの音を聞いたときヤバイっと思うほど音がでかかったです。 しかし、PAを借りれるとこがないので何とかしようと思いました。 貸してくれるマイクで音を拾い、スピーカー(ステージの上についている)で流そうと思いますが、PAはなしという前提でなにか少しでもよくできませんか? ボーカルの音とギターの音がはっきり聞こえなくても、ドラムよりもははっきり聞こえればいいです。不十分な点がありましたら、何でも言ってください。PAを借りればいいじゃんという回答より、PAがない状態で少しでも良くする方法などを教えてください。回答お待ちしています。

  • 体育館でライブをする

    またまた質問ですみません; 今度小学校の体育館でライブをすることになりました。広さはバスケットコート一面くらいです。 機材は ギターアンプ30w ベースアンプ70wです。 ボーカルは体育館のスピーカを使おうと思っています。 モニターが無いので音が聞き取れるか不安です; また、体育館ライブでの音量調節、配置等のアドバイスがほしいです! よろしくお願いします。

  • 文化祭でバンドをしたいと思っています。

    スタジオで時々合わせるぐらいのバンド初心者です。 文化祭で生演奏のバンドをしたいと思っているのですが アンプ等の機材について質問したいと思います。 色々と調べたのですが PAシステムという音をまとめるという機材は一切学校にはありません。 それらを揃えるとしてもとても高額になってしますと聞きました。 もしそれらがあってもどう使ってよいのか良くわかりません(汗 そこで生演奏でバンドをしたいと思っているのですが、 もともと学校に軽音部などがなくてアンプは持参です。 そこで自分はギター担当でVOXのVT80+というアンプを使っています。 W数が120Wあるのですが約45m×45m程度の 体育館で生演奏することは可能ですか? もし無理そうでしたらVT120+を購入予定ですがどちらが良いですか? 他にもベースなどの楽器も 100w程度のアンプを使用しています。 なので楽器それぞれが音を消し合うことはないと思いますが・・・ もしほかにアドバイスなどあれば教えていただくとありがたいです! 分かる方お願いしますm(_ _)m

  • 文化祭でバンド演奏を

    文化祭でバンド演奏をしたいと思っているのですが、 来週あたりにギターを買おうと思っている まったくの初心者です。 教室などに通うわけでもなく、 本などを見て練習しようと思っています。 今から練習して、9月にある文化祭で ちゃんとした曲を演奏することってできますか?

  • 文化祭でのバンド演奏

    今年の文化祭で、有志でバンド演奏をします。全員が1年生で、文化祭の経験が無く分からないことばかりです。学校にはアンプが無いのでギターやベースは直接ミキサーに接続し、スピーカーから音を出すそうです。そのため、エフェクターが必須と言われました。 そこで質問なのですが、この場合エフェクターはどんなものでもいいのでしょうか?歪み系やモジュレーション系、空間系、ダイナミクス系、フィルター系はわかるのですが、アンプ系、回路系、マルチエフェクターがわかりません。 また、楽器、エフェクター、ミキサー、スピーカーの接続はどのように行うのでしょうか?楽器とエフェクターはシールドで繋ぎますが、その後はどうするのでしょうか?

  • 文化祭でやるバンドで体育館の床ってへこむんですか?

    公立高校の話なんですけど、ある2つの学生グループが文化祭の最後バンドで演奏したいと言ってます。ひとつはジャズバンドで一つはロックバンド。 で、彼らの意見を生徒会書記の僕が、文化祭担当で生徒会を取り持つ先生にそれを伝えたところ 「体育館の床がへこむからダメ」 と言われました。観客がリズムをとったりすることによって床がへこむのだそうです。 しかし、なんのデータも示されておりませんので、詳しい方に話を伺いたくてこの質問を立てました。 全生徒の人数は600人程度、教員やOBあわせて650人程度でしょうか。体育館は県下一新しいらしく、実際とてもきれいです。そしてつくりも立派です(ひのきを使っている?らしい)。老朽化してる部分は見あたりません。スプリングが入っているらしいです(どこの体育館も入っているのでしょうけど) バンドは6人程度で演奏時間は5~10分で、派手な曲はやらないそうです。 体育館は本当にへこんでしまうのでしょうか。それとも杞憂に終るのでしょうか。色々な方の意見お待ちしております。