• ベストアンサー

初めての眼鏡 視力検査は眼科でやるべき?眼鏡屋でやるべき?

NCC-1701Eの回答

  • NCC-1701E
  • ベストアンサー率53% (17/32)
回答No.5

眼鏡店においてある機械とは目の屈折力を測る機械です。 屈折力とは近視や乱視の強さと思ってください。 視力と屈折力はある程度相関しますが、同じものではありません。 その測定値を目安にして、視力表(Cの書いてる表)を見ながら眼鏡の度数を調整します。 あくまで目安であって、測定値をそのまま眼鏡の度数にした場合、ほとんどが強すぎる眼鏡になってしまいます。 いくら最新の機械をつかっても、その機械のデータだけで眼鏡をつくるのは、間違っています。 また、人間の眼は屈折力のほかに調節力というものがあり、このために機械の測定データは どんなに最新の機械を使用しても誤差がでてしまいますし、最新の機械とちょっと古い機械でも ほとんど測定結果はかわりません。測定するときに、自動か手動かの違いぐらいです。 そんなに機械で差がつくなら、眼科は最新式にします。別に古くても十分なので変えないだけです。 機械の新しいか古いかではなく、そのような眼のことをしっかりとわかっているところで、処方されることです。コンタクト主体でない眼科であれば、まずは問題ないと思います。

goldstar55
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! >機械の新しいか古いかではなく、そのような眼のことをしっかりとわかっているところで、処方されることです。コンタクト主体でない眼科であれば、まずは問題ないと思います。 なるほど・・! となるとコンタクト主体でない眼科を見つけることが重要ですね・・!! 今まで眼科を使ったことがないので見つけられるか分りませんがいろんな眼科を注意して見てみたいと思います!! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 視力検査等について

    視力について質問させて頂きます。 会社の健康診断で検査(2回検査します)した時は両目共に1.2の視力がありました。 最近、眼科と眼鏡店で視力を計る機会があり検眼したところ、両目共に1.0でした。 やはり会社の検眼と眼科や眼鏡店での検眼には違いがあるのでしょうか? またどちらの視力の方がより正確なのでしょうか? もう一つ質問をさせて頂きます。眼科でも眼鏡店でも「乱視が入っています」と言われました。 やはり加齢と共に乱視は入ってくるものなのでしょうか?自覚症状としてはどのようなものがあるのでしょうか? そう言えば最近、眼が疲れたり、圧迫感があったりするのも、自覚症状の一つなのでは…? 最近作った眼鏡に軽い乱視を入れてもらいました。

  • 眼科にある視力検査用のめがね

    眼科で視力を検査するときにかけさせられる黒縁のめがねフレームの名前はなんていうのでしょうか。

  • 眼鏡のための視力検査

    今度眼鏡を作るのですが、その前に処方箋を…と思い、総合病院に予約をいれてあります。 なぜ総合病院かといいますと、少し前にちょっとした病気にかかり、その際目の検査もしたのです。 そこで「眼鏡を作りたいのですが」と話したところ、 「今日は、検査のための目薬をさしたので、できません。また別に予約を入れましょうか?」 と言われました。 それなら仕方ないということで、予約をいれたわけですが… 眼鏡は、フォーナインズ(999.9)で作りたいと思っています。 まだ検討中ですが、フォーナインズ以外にするにしても、同等のランクの店で作ってもらいたいと思っています。 それで色々ネットで調べていたら、 眼鏡をつくるときの視力検査は眼科よりも眼鏡屋の方がいい というような書き込みをちらほらみるようになりました。 処方箋だと、万が一目に合わなくても、それでしか作れないというのも読みました。 ちなみに、前回眼科に行った際、目の病気は特にありませんでした。 この場合、フォーナインズで視力検査からやってもらうか、眼科で視力検査をしてから処方箋をもってフォーナインズへ行くか、どちらがいいでしょうか? お金のことはどちらでもいいのですが、とにかく安全で、確かで、自分にとって最高の眼鏡を作れる方を選びたいです。 よろしくお願いします。

  • 眼鏡をつくるための視力検査について

    同じような質問を別カテゴリでしたのですが、カテ違いかと思い、再び投稿させていただきます。 今度眼鏡を作るのですが、その前に処方箋を…と思い、総合病院に予約をいれてあります。 なぜ総合病院かといいますと、少し前にちょっとした病気にかかり、その際目の検査もしたのです。 そこで「眼鏡を作りたいのですが」と話したところ、 「今日は、検査のための目薬をさしたので、できません。また別に予約を入れましょうか?」 と言われました。 それなら仕方ないということで、予約をいれたわけですが… 眼鏡は、フォーナインズ(999.9)で作りたいと思っています。 まだ検討中ですが、フォーナインズ以外にするにしても、同等のランクの店で作ってもらいたいと思っています。 それで色々ネットで調べていたら、 眼鏡をつくるときの視力検査は眼科よりも眼鏡屋の方がいい というような書き込みをちらほらみるようになりました。 処方箋だと、万が一目に合わなくても、それでしか作れないというのも読みました。 ちなみに、前回眼科に行った際、目の病気は特にありませんでした。 正確にいえば、軽い結膜炎とドライアイがありました。 この場合、フォーナインズで視力検査からやってもらうか、眼科で視力検査をしてから処方箋をもってフォーナインズへ行くか、どちらがいいでしょうか? お金のことはどちらでもいいのですが、とにかく安全で、確かで、自分にとって最高の眼鏡を作れる方を選びたいです。 眼科の予約の日が迫っているので、早めのご回答をよろしくお願いします。

  • 眼鏡かけても視力あがらない

    小さい頃から視力が0.7前後です。 裸眼でも生活に不便はありませんが、 9月にある免許の書換での視力検査が不安です。 免許取得の時に眼科で視力検査をしました。 0.7ギリギリで眼鏡を作ったのですが どのレンズを合わせても、裸眼と見え方が 変わらないのです。そこの医師には 「乱視ですねぇ」と言われました。 小さい頃から友達の眼鏡をかけさせて もらってもぼやーっとするだけで、 物が大きく見えません。 父も同様です。遺伝だから…と諦めたくないのです。 レーシック手術の費用がありません。 眼鏡が嫌だとは思いません。 私と同じ様な思いの方、克服した方、 また視力等に詳しい方 回答お願いします。 合う眼鏡は見つかりますか? いい眼科はありますか? 視力が回復する方法はありますか?

  • 視力検査と眼科

     眼鏡が合わなくなり視力検査を眼科医で受けました。メガネ屋さんでも詳しくしてくれますが、視力以外にも受診したくて眼科で検眼(視力)して貰った方が良いと思ったのです。  ところが、視力の結果を渡してくれません。メガネの買い換えに必要と再度の頼みにシブシブとメモ用紙に手書きで数字のみ簡単に書き込みました。所定の用紙でもなく、医院名も日付も患者名もありません。  この様な事って有るのでしょうか。

  • 眼科とメガネ屋の視力検査の差

    眼科とメガネ屋の視力検査の差 こんばんは。 一年程前から目の見え方でこまっています。色々と病院を回ったりしながら、現在は少しずつ落ち着いて来ています。 現在は、右目が痛み細かい文字やテレビを長時間見る事が出来ません。文字を読むときはうまく焦点を合わせられないような気がします。それでも確実に改善はしています。 そこで、このたび一年少し使用していたメガネの買い替えの許可がでたので(あまり気に入っていない事と、急場で作ったのでサイズが合っていないことから)前回は眼科検診で処方箋からつくったのですが(弱めにしてもらいました)、今回は度数を変化させない事で眼科には行かず、念のため、メガネやで視力を測ってもらいました。 すると、そこで、右目の矯正視力が弱く、ほとんどを左目(効き目)でみている、とのことで、一段階ですが右目をあげることになりました。 見え方にセンシテイブな状態ですので、1ピッチでも上げる事に(悪い方の目ですし)不安はありますが、作った当初から右目の矯正視力が左より弱いと自覚もあったので、このたびメガネ屋さんの視力検査の判断で作ってもらう事にしました。 それにしても、処方箋のメガネは今年の1月頃に処方箋眼科で検眼してもらい異常なしといわれ、別の機会もあり他の眼科でも検眼しましたが、異常なしと言われていました。 また、眼科で検眼してもらった際は、異なる眼科ごとに矯正視力が違い、おそらく実際の矯正視力0.7より遥かに良い数字が出ます。 (0.8や0.9、最高では1.2でした)どの数値を信頼してよいのか、私の目の状態で大きく変化があるのか、、。はたまたこの半年以上の間に右目の視力が落ちたのか、、 (メガネ屋ではとこでも0.7あたりと言われているのですが、、。) 眼科の検眼に信頼性があるのか分からなくなってきました。 このようなことはよくある事なのでしょか。 処方箋を書いてもらった眼科では目に異常が出始めた頃の検眼のカルテがあるはずで、もういちど検眼にだけいくべきなのか、、、。

  • メガネなどを作るときの視力検査で・・・

    眼鏡(めがね)を作るとき視力検査をしますが・・・ ◆近視・遠視は当然ですが、乱視も検査しますよね このとき、緑(みどり)と赤(あか)のマーカーでどちらが遠くに見えるか・・・の検査もあります。 この検査は、何の目的で行なうのでしょうか?眼科医の先生をはじめとして、眼鏡店の社員のみなさんのご教示を頂けると幸いです。 (以下のURLを見てて、赤文字のほうが遠くに見え、青文字のほうが近く見えるので思い出しました。http://ameblo.jp/sukinakoto/entry-10805199463.html)

  • 眼鏡購入の際の視力検査

    40代です。遠視と少し強めの乱視がありますが、視力はずっと2.0でした。 ここ1年老眼がでてきました。以前がよく見えただけに、最近の見えなさがとても辛いです。 眼科や眼鏡店ではまだこの視力なら眼鏡はいらないと言われますが作りたいです。ドライアイもあり、夕方は目のカスミが強いのですが、視力検査を伴い眼鏡を作りにいく場合、朝の調子の良いときに行くべきですか?霞んできた時間帯に合わせるべきですか?

  • 眼鏡を作る時、眼科で検査をしないといけないのでしょうか

    3年ほど前、娘が「黒板の字が見えにくい」というので、 眼科へ行かず眼鏡屋で視力検査~眼鏡作成までしてもらいました。 子供用のフレームもあったのですが、中学生で大人用でも大丈夫だったので、 気に入ったフレームを選んで作りました。 1年後予備にもう一つ作った際、フレームも変え、ちょっと度数をあげてもらいました。 さらに1年後「度数の高い方も見えにくくなってきた」というので、 ついでがあり、眼科で視力検査をしてもらったら、 「前の眼鏡で充分見えているはず。 あとで作った方の眼鏡は度が強すぎる上、顔の大きさとフレームが合ってない。 いきなり眼鏡屋へ行くのは、おなかが痛いのに耳鼻科に行くようなもの。 ちゃんと眼科で度数とフレームのサイズを測ってもらってから眼鏡屋へ行くものだ。」 と言われてしまいました。 つまり、3年前に作った眼鏡が普通に良い状態で、 そのあとに作ったのは見えすぎているはずなのに、 フレームが大きいのでレンズの焦点があってないから見えにくいということなのです。 でも、度がきついから、その眼鏡は使わないようにと言われました。 さて、ここで皆さんにお聞きしたいのですが、 眼鏡を作るときは、本当に眼科経由で行かないと、ちゃんとした眼鏡は作れないのでしょうか。 私も20年以上眼鏡をかけてますが、一度も眼科へ行ってません。 学校の視力検査では、全く問題ありませんし、 ほかの方の質問と回答を見てますと、別に眼科へ行かなくてもよさそうなのですが、 子供だからちゃんと矯正するために眼科へ行った方がいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう