• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家計診断お願いします。)

家計診断|23万円の月収で子育てと将来の準備に悩む夫婦

SaKaKashiの回答

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

雨の日だけタクシーがいいんじゃないですか。 車を買えばローンと駐車場で毎月5万は必要です。 駅に近いところで毎月2万と、タクシー代が片道○円×5回/月位で比較する。

mama_12
質問者

お礼

ありがとうございます。 車はやっぱり節約しようとしてもどうしても維持費がかかりますね。 もう少し現状維持で頑張ってみます!

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします。引っ越したほうがいいのでしょうか?

    家計診断お願いします。引っ越したほうがいいのでしょうか? 20代後半、夫と子供(9カ月)の3人暮らしです。今現在仕事はしていません お給料    手取り28万 子供手当   13000 家賃     63000(3DK,駐車場2台こみ) 生命保険   11000(夫) 自動車保険  4270 電気     4000 ガス     3500 水道     3000(2カ月分) 新聞     3007 医療費    3000 携帯電話   5000(2台分) 小遣い    17000(夫) 小遣い    10000(私) 電話+ネット 6500 食費     25000 外食費    5000 日用品    2000 NHK受信料 2690(2カ月分) ガソリン   15000 子供用品   5000(オムツ、ミルクなど) 予備費    5000 貯金     約10万 貯金総額   約500万 ボーナスは、年2回、合計約60万です。 以前住んでいたアパートは、3DKで家賃73000円で、当時夫のお給料が手取り24万だったため、 家計がきつく、今のアパートに引っ越してきました。 私的には、もう少し家賃が安いアパートが良かったのですが、 家賃が5万前後のアパートだと、正直あまり綺麗なアパートはなく、今住んでいるアパートは新築で綺麗なうえ、スーパーなどが近くにたくさんあるため、決めました。 でも最近、賃貸情報誌を見ていたら、5万前後で綺麗なアパートがある事を知り、 今後子供にもっとお金がかかる事を考えると引っ越したほうがいいのか、迷っています。 ちなみに、いいなと思っているアパートは、53000円で3DKです(駐車場2台込)。 夫は、まだ今のアパートに住んで1年半しかたっていない事や、 今住んでいるアパートを気にいっている事、、また引っ越し費用がかかる事などから、 「今のアパートでいいんじゃない?家賃63000円て、別にすごい高いわけじゃないし」と 言います。 でも、私としては、高いわけではないけれど、安いとも思うし家賃は少しでも安いほうがいいと 思っています。 ちなみに、地方都市のため、車は2台必要で、手放すという事は出来ません。 なので、家賃を少しでも浮かせたいのですが、 アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。  

  • 家計診断お願いします。

    結婚半年子供無しの主婦です。家計診断お願いします。 夫(31歳) 手取り 27万~30万 ボーナス年手取り 130万 妻(27歳) 手取り 18万 派遣の為ボーナス無し 家賃         70000 車ローン       32000 奨学金返済      13500 生命保険(二人分)  24000 電気代         7000 ガス代         7000 水道代         3000 携帯代(二人分)    8500 インターネット代    5000 ガソリン代       7000 食費         30000~40000 お酒代        10000 夫お小遣い      35000~50000 妻お小遣い      10000 レジャー費      10000 合計        272000 私の給料&ボーナスはすべて貯金に回すものとして、夫の給料の中からでも毎月少しでも貯金したいと思っていますが、全く出来ていない状況です。 保険代24000円の内、12000円は積み立てで貯金しているみたいな感じです。携帯のプランを変えてみたり、お風呂のお水を洗濯に使ったり・・・してはみたのですが、なかなか(T□T) しっかりしている主婦の人でしたら、家の場合、年間どのくらい貯めれるのでしょうか?? 何をどう頑張ったら良いのか分からないのでアドバイスお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    他のカテゴリーで質問しましたが、再度貯蓄のカテゴリーで質問します。 結婚半年子供無しの主婦です。家計診断お願いします。 夫(31歳) 手取り 27万~30万 ボーナス年手取り 130万 妻(27歳) 手取り 18万 派遣の為ボーナス無し 家賃         70000 車ローン       32000 奨学金返済      13500 生命保険(二人分)  24000 電気代         7000 ガス代         7000 水道代         3000 携帯代(二人分)    8500 インターネット代    5000 ガソリン代       7000 食費         30000~40000 お酒代        10000 夫お小遣い      35000~50000 妻お小遣い      10000 レジャー費      10000 合計        272000 私の給料&ボーナスはすべて貯金に回すものとして、夫の給料の中からでも毎月少しでも貯金したいと思っていますが、全く出来ていない状況です。 保険代24000円の内、12000円は積み立てで貯金しているみたいな感じです。携帯のプランを変えてみたり、お風呂のお水を洗濯に使ったり・・・してはみたのですが、なかなか(T□T) しっかりしている主婦の人でしたら、家の場合、年間どのくらい貯めれるのでしょうか?? 何をどう頑張ったら良いのか分からないのでアドバイスお願いします

  • 家計診断お願いします

    はじめまして。 金銭的な面で将来に不安を抱える新郎です。 年内に結婚を控え、同棲を始め財布を一つにまとめましたので家計診断お願いします。将来的には子供二人は欲しいと考えています。 ちなみに、お互い社会人3年目で総貯蓄額は400万です。 夫(25歳) 手取り 18万(残業なしの場合) ボーナス年手取り 70万 妻(25歳) 手取り 15万 派遣の為ボーナス無し 家賃 60000 奨学金返済 13700(夫) 保険 10000(妻) 電気代 3000 ガス代 7000 水道代 3000 携帯代(二人分) 7000 インターネット代 5000 食費 40000 夫お小遣い 15000 妻お小遣い 15000 その他(雑費やレジャー費) 40000 合計 218700 毎月10万を固定で貯金に回し、余った分も貯金に回すようにしています。しかし、結婚を期に私も保険に入ろうと考えていますし、子供も欲しいので、毎月の貯蓄額がこれでいいのか不安です。 私は酒もタバコもしないので小遣いを削ってもいいのですが、欲しいものもたくさんあり、結構我慢している状況です。あと可能なら車も保持したいです。 また、子供二人を養っていくには総収入は月どれくらいあればベストなのでしょうか? 結構我慢しながら貯金している状況なので、もし余裕があるのなら旅行に行ったり少し贅沢したいのが本心です。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 家計診断をお願いします

    夫26歳 手取り15~20万 妻25歳 22~23万(うち家賃手当27000含) 子1歳 子供手当 昨年度月平均支出 家賃69000 食費40000 酒 2500 日用品10000 こども3000 交通費10000(車2台) 医療5000 冠婚葬祭20000 仕事5000 年払い用積立15000 (NHK、車保険1台、住居更新料、自動車税) 保育園49800 小遣い40000(二人分) ローン(車)39800 (奨学金)12700 光熱費12000 通信費12000 保険23000 学資保険10000 貯金50000 合計約40万5千円 ボーナス年間手取り 夫80万 妻80万 ボーナス年間支出 ローン(車)30万 貯金40万 現在の貯蓄 150万円→もう少し貯まれば車ローンを一括返済予定 返済後はローン分を貯金 貯金は先取りで、赤字分はボーナスから補填している状況です。 30歳を目標にマイホームを考えていますが、可能でしょうか?また、適切な価格はどれくらいですか? 妻は正社員で離職する気持ちはありませんが、もしもの時を考えると不安があります。また、今後こどももあと1人か2人欲しいですが夫の仕事柄、景気に左右されるため収入の増減がかなり不安です。県内で大きめな企業なので緩やかな基本給の増加は期待できますが… よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    主人の収入は手取りで35万円、私は専業主婦です。 現在1歳の子供がおり、もうすぐ2人目が生まれます。 よろしくお願いします。 家賃 東京で2DK 82000円 水道光熱費    15000円(季節によりますが平均このくらい) 食費   50000円(有機野菜などをこだわって買っています) 生保   12000円 傷害保険  夫婦で 6000円 学資保険   35000円 財形貯金   15000円 自社株購入  20000円 夫小遣い   40000円 夫の英会話   15000円(仕事のスキルアップの為) オムツ代   5000円 携帯代  夫婦で 6000円 日用雑貨・洋服等  14000円 外食・レジャー  30000円 臨時支出はボーナスから出すといった感じです。 子供手当てはそのまま貯金です。 自社株・財形・学資保険を合わせると、貯蓄額は月83000円です。 (でも子供手当てがなくなって児童手当になると金額ダウンですね) ボーナスは余る事の方が多いです。 これから2人目ができて幼稚園に通わせたりすると支出がグンと増えそうで不安です。 その頃には広いところに引っ越さないと、という話もしています。 いっそマンションを購入しようかとも・・・。 今検討しているところで、月の返済額が128000円です。 住宅ローン控除を月割りにすると、返済額は105000円のようですが。 (住宅ローン控除期間の10年が過ぎると一気に負担増、修繕積立金も5年後には5000円の負担増、10年後には10000円増しです。) ちなみにこの地域で3DKに引っ越すと、安くても105000円、 3LDKだと128000円の物件を探すのは苦労すると思います。 支出と貯蓄額はどうでしょうか? マンション購入費は高すぎでしょうか? 子供が大きくなったらどれぐらい支出が増え、私のパート代がいくら必要なんでしょうか? その他のアドバイスなんでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします

    家計診断お願いします。 5月に第1子が生まれます。 いままで節約とかあまり考えてきませんでした。。。 そのため、出産後にちゃんと生活&貯金をしていけるのだろうかと不安です。 夫27歳 月収 25万~30万(ボーナス年80万円ほど) 妻27歳 月収 14万円(ボーナス年30万円ほど) 家賃 73000円(車2台の駐車場代含む) 食費 22000円(外食・米代含む) ガス 5000~8000円(夏場は5000円くらい、冬場に8000円くらいです) 電気 5000円 水道 5000円(2ヶ月に1度請求) ガソリン 15000円(2台分) ネット・携帯 12000円(夫婦でauの携帯+auのADSLなので、同時請求です) 衣服 10000円 日用品 5000円 小遣い 夫22000円 妻15000円 固定費は以上で192000円です(冬場のガス代で計算) 残りは貯金に回すようにしてきました。 衣服や日用品などは使わなかった分は貯金に回すようにしています。 なんとか毎月20万円を越えないように生活をしているつもりですが、 車検、車の点検、冠婚葬祭、レジャーなどで20万円を超える月もあります。 結婚して1年、私(妻)の給料はボーナスも含め一切手をつけてきませんでした。 ほかっておいても1年で200万円は貯まるから、と余裕でいたのですが、 4月から産休に入るため、 夫だけの月収で、さらに子供が産まれてもやっていけるでしょうか? ちなみに育児休暇は1年の予定です。 復帰後も正社員で働けるかどうかわかりませんが、 働かないと生活できないですよね・・・ ちなみに、保険には一切はいっていなかったので、出産を期に、 夫に生命保険&医療保険、妻に医療保険、子供には学資保険を、と考えています。。。 この先さらに支出が増えるのが不安です。 辛口でもかまいません。 なにかアドバイスをお願いします。 それと、貯金は現在普通貯金に400万ほど、定期貯金に400万ほどあります。 今は金利が安いので定期では意味がないでしょうか? 何か上手な資産運用ってありますか?

  • 家計診断お願いします!

    こんばんは! 今後マイホームを建てるため貯蓄をもっと増やしたいと思っています。 夫32歳 会社員、妻33歳 無職、子供3歳 収入:月28万・ボーナス年60万 家賃 6万円 電気 4千円 水道 3千円 ガス 7千円 携帯 2人で8千円 通信費 5千円 夫小遣い 3万円 夫保険 1万5千円 子供保険 1万円 年金保険 2万円 子供貯蓄 5千円 新聞 3千円 食費 3万円  外食費 5千円 雑費 1万円 ガソリン代 8千円 服飾費 1万円 医療費 5千円 他 毎月、だいたいこれくらいの予算でやっています。 残りを貯蓄に回していますが、なかなか貯まりません・・・ ボーナスは年50万は貯金に回しています。 来年からは子供が幼稚園に行くので、マイナス2万円になります。 現在貯蓄額は600万です。他の方に比べるととても少ないように 思います・・・ できれば3年後にマイホームをと考えています。 よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします!

    夫32歳 年収340万円(月20万/ボーナス100万) 妻32歳 無職   子供 2歳男ひとり 家賃 4万円 電気 5千円 水道 4千円 ガス 6千円 携帯 2人で1万円 通信費 6千円 夫小遣い 4万円(昼食代含む) 夫保険 1万2千円 妻保険 1万円 子供保険 千円 新聞 3千円 食費 2万円  外食費 1万5千円 雑費 1万円 服飾費 5千円 医療費 5千円 他 貯蓄額 950万円 これで1ヶ月の収入は消えてしまうか、貯金を崩すときもあります。何とかポーナスを貯めている程度です。子供のための貯金はしていますが、それも思いたった時に少しいれる程度です。毎月決まった金額というのはありません。 将来の学費・マイホーム・老後のためにはやはり私も働かなくてはならないでしょうか。また、このままでいくと、マイホームは可能なのかどうかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家計診断

    家計診断をお願いいたします。 結婚1年目ですが、中々貯金ができません。将来的にマイホームを欲しいのですが。。 夫は頭金を500万円くらいためて4,000万円レベルの物件を買おうと勢い込んでいますが、 この半年は全く貯金に回せていません。今までのそれぞれの貯金はすべて結婚費用として使用してしまいました。 厳しいご意見も歓迎ですので宜しくお願いいたします。 夫25歳(メーカー勤務入社3年目) 妻(私)27歳(専業主婦) 子供なし 収入 夫30万円 (ボーナスは年2回で約50万/回) 妻 0円 支出 家賃 10,4000円 携帯 25,000円(2台分) 光熱費 20,000円 ネット代 6,000円 食費 80,000円 夫小遣い 30,000円 妻小遣い 30,000円 現在貯金なし。。 夫は入社3年目なので、これから給料がアップすると期待しておりますが、 やはり食費(外食含む)が多すぎでしょうか。

専門家に質問してみよう