• ベストアンサー

ハイパーターミナル(&OpenBlocks←知ってたらでいいです)の使い方

kabasanの回答

  • kabasan
  • ベストアンサー率44% (264/588)
回答No.1

あれは、「ターミナルエミュレータ」とか「通信ターミナル」とか呼ばれるソフトで、電話回線やCOMポート(RS232C)を使って、他の機器と通信を行うものです。 基本的には、たたいたキーボードの文字を送信し、受信した文字を表示するだけのものです。 キーボードやモニターの無い機械に接続して、設定等を行うのに今でもよく使われます。 OpenBlockSに繋いでいた人も、何か設定をしていたのでしょう。 シンプルな物ですから、いろいろ応用が利き、いろいろ高度な使い方&機能はありますが、基本的にはこんな物です。

milmake
質問者

お礼

とてもわかりやすい解説でした。ありがとうございました

関連するQ&A

  • ハイパーターミナルとは

    WindowsXPにある、 「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ハイパーターミナル」 この「ハイパーターミナル」とは何でしょうか? Windows98にもあったような気がしますが、コンピュータ用語辞典にも載っていない 用語なので、どのような機能なのかわかりません。 知っている方がいましたら、宜しくお願い致します。

  • Macでハイパーターミナルのようなソフト

    iBOOK G4のコストパフォーマンスにつられて 初めてMac購入を検討しています。 仕事で使うにはWindowsのハイパーターミナルのような ソフトが必要なのですが、このようなものは Macにありますか? vector等見てもわけがわかりません。。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ハイパーターミナルの仕様詳細について

    少々説明するのが難しいのですが、仕事でATコマンドを送受信するアプリケーションを作らなければならなくなり困ってます。 通常は、PC⇔[ハイパーターミナル]⇔ターゲット(←今回はモデム)でATコマンドをPCから投げればACKが帰るのでこれで問題無いのですが、今回作るアプリはモデムからのACKを文字列として取得してバーコードで読み込んだ文字列と比較しOK・NGを表示すると言うものを作りたいのです。 接続ケーブルは232Cで、PCにはターゲットのデバイスドライバをインスト済みです。ちなみに前述の環境で通信は出来ています。 しかし、ターミナル通信ソフトでは無く普通の232C通信ソフトを使うとターゲットと通信出来ません。そこでターミナルソフトは起動時にモデムとの通信設定をWindowsと内部的に行ってるのでは無いかと思いネットでターミナルソフトの仕様やモデムとの通信の仕方(コマンドの送受受信の事ではありません)など検索しましたが良いサイトが見つかりませんでした。 ハイパーターミナルはMS製ですが、個人でTeraTermPro(寺西 高 氏作)のような通信ソフトを作られる方もいらっしゃるので、その辺りの情報に詳しい方がいましたら参考図書・参考サイトなど教えて頂けると助かります。 こちらの開発環境など情報が不足しているとは思いますが よろしくお願いします。

  • ハイパーターミナルを利用したプログラム検証の方法

    いつもお世話になっています。 VB6.0で(重量計の重量データ(JIS7コード))をRS-232Cを使って,COM1に取り込んでいます。 作成しているプログラムを検証する際に,重量計のある場所にまで足を運ぶ必要があり,簡単に検証をできません(食品会社のため,着替えを何度もする必要がある)。 そこでハイパーターミナルを使うと,人工的にポートに類似したデータを送られるらしいのですが,いまいちハイパーターミナルの使い方がわかりません。 質問(1) 1台PCがあれば検証はできるのですか?(2台PCは必要ないですか? 1台でハイパーターミナルを起動してデータを送信し,ケーブルで繋がっている受信側でデータを受け取るのですか?) 質問(2) ハイパーターミナル以外に簡単にデータを送ることのできるフリーソフトなどを知っていましたら教えて頂けますか? 宜しく御願いします。

  • Windows Vista にハイパーがない

    Windows Vista にはハイパーターミナルのソフトも RS232Cの端子も無いようなのですがどうなっているのでしょうか? 動向に詳しい方教えてください.

  • 初心者の質問で失礼します。

    初心者の質問で失礼します。 Windowsでペイントを使いたいのですが、どこから起動すればよいのか分からなくなってしまいました。 以前使用したときは、スタートメニューから、すべてのプログラム>アクセサリから呼び出していたと思うのですが、その場所に見当たりません。 ソフトの削除はしていないはずなので、どこかにあると思うのですが、どう探せばよいでしょうか? また、元の場所(すべてのプログラムのアクセサリ)に戻すにはどうすればよいでしょうか? どなたかお教えください。

  • ルータをハイパーターミナルで初期化する方法を教えてください

    windows2000で、VPN接続をつくるために、に富士通Si-R70brinを購入しました。 途中で設定を誤った(ルータのIPアドレス(初期値192.168.1.1)を変更するのを忘れました。そのせいか、ブラウザ(IE)でどのIPアドレスを入力してもルータのwebにアクセスできなくなった。)ので、購入時の状態に戻す(初期化)を行おうとしました。 マニュアル(トラブルシューティング)は: http://fenics.fujitsu.com/products/downloads/products/manual/sir-brin/trouble_shooting.pdf です。 マニュアルにしたがって、RS232Cケーブルとコンソールケーブルを接続し、背面のリセットスイッチを押し、電源を入力しました。バックアップファームの起動状態を表すCHECKランプがつきました。 ここまでは、マニュアルの通り進みました。 ここからがわかりません。 次にWindowsのニューの「アクセサリ」から「HyperTerminal」を起動して設定条件を入力し、「スタート」から「プログラムを指定」してtelnetを起動しました(マニュアルにはtelnetを起動するとは書かれていません)。HyperTerminalは接続状態になっているようです。 その後、マニュアルにしたがって、telnet画面で、エンター・キーを押しても、logonを入力してエンター・キーを押しても、open to 192.186.1.1を入力してもルータに接続できません。どうしたら初期化できるでしょうか? マニュアルでは、ターミナルソフトを起動して、エンター・キーを押すと、「>」が出現し、「logon」を入力してエンター・キーを押すと、backup#が表示されることになっています。 ターミナルソフトの画面には「>」が出現することはありません。

  • スタートメニューにアクセサリが表示されない。

    スタートメニューの中にアクセサリが表示されません。 Windowsコンポーメントの追加と削除でチェックをつけたりはずしたりしたのですが、すべてのプログラムの中にアクセサリがありません。ペイントを使いたいので困っています。 どうすれば元に戻りますか?

  • ターミナルサービス

    ターミナルサービス(TS)のクライアント操作について お伺いしたいことがあります。 TSを終了させる際に、 「スタートメニュー」→「シャットダウン」→ Windowsのシャットダウンの中から終了方法を選択する際に、 (1)○○○○ログオフ (2)シャットダウン (3)再起動 (4)切断 の選択肢がありますが、 (1)と(4)のみ表示されるユーザーと(1)~(4)すべて表示される ユーザーがいます。 (2)と(3)はサーバーの再起動、シャットダウンとなるので、 選択肢から外したいのですが、どのようにすればいいのか 教えてください。

  • Windows10のSnipping tool

    Snipping toolをよく使うのですが、Windows10になってからというもの、毎回「スタート>すべてのアプリ>Windowsアクセサリ>Snippinng Tool」という順で操作しないといけません。はがゆい・・・。 Windows7の頃は一回「スタート>プログラム>アクセサリ>Snippinng Tool」で使うと最近使ったアプリとして表示されていたので、そこから使えていたので便利でした。あまり使わないときは消えますが、そうであればもう一度「スタート>プログラム>アクセサリ>Snippinng Tool」で使うくらいの使用頻度だったのでちょうどよかったのです。 今後、便利に使うためにはショートカットを作ってツールバーに登録するしかないんでしょうか?