• ベストアンサー

Fedora11をインストールいたしましたがhtmlフォルダにファイル

aruneko99の回答

  • ベストアンサー
  • aruneko99
  • ベストアンサー率71% (27/38)
回答No.4

わかりづらくて申し訳ありません。 「#」になった時点でrootになっています。 また、「だらだらとテキストが出てきました」「そこからがうまくいきません」 とおっしゃられておりますが、具体的にどのような文章で、 あなたが何をもってうまくいかなかったと判断したのかが書かれていないため、 答える側としても、どう言って良いのかがわからない状態です。 「このファイルを書き換えて保存をするときに権限がないと言われて上書き保存ができません。」 ともおっしゃっていますが、どのように書き換えようとしたのか、その手順をしっかり示せば もっと的確な答えが返ってくるはずですよ。 あなたが知っていて答える側が知らないことを上手に説明できれば、もっと良くなります。

milo0122
質問者

補足

すいません、とても丁寧な解説をしていただき、おかげさまで、あと一歩まできているとおもいますが。#になってからwwwフォルダのhtmlフォルダにhtmlファイルを貼りつけるようとするとその権限はないとけられてしまいます。なぜなんでしょうか。お教えいただければありがたいです。

関連するQ&A

  • linux(fedora)root権限の設定

    お世話になります。 fedoraを使用している際、 rootで読み取れないフォルダができているのに気付きました。 システムファイル等ではなく、一般のファイルです。 どこでできたかわかりませんが、ソフトが自動生成したもののようです。 パーミッションは -wxr----tで、 rootで、コンソールから chmod -t <ディレクトリ名>や chmod -R 755 <ディレクトリ名> しても、許可されていない操作です。 権限がありません、等でどうにもなりません。 -wxですと、読み取り不可かと思いますが、 rootでも、強制的にディレクトリのパーミッションを 変更することはできないのでしょうか。 windowsでは所有権をリセットして・・・という手がありますが linuxではそのようなものはないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Fedora9 一般ユーザでログインできなくなりました

    Fedora9であるユーザ:testで作業を行っており、 javaとantをインストールしました。 翌日、fedoraを起動して ログイン画面でtestでログインしようとすると、一瞬ログインしたかと思ったら 再びログイン画面に戻ってしまいます。 パスワードを間違えた場合はUnabele to~のようなエラーがでるのですが、 正しいパスワードをいれると何もエラーがでないまま、再びログイン画面にもどってしまいます。 rootユーザではログインできました。 またhomeディレクトリにtestのディレクトリがあり、中のファイル等は無事なようでした。 また、root権限で新しいユーザを作り、それで再びログインしようとすると、それは可能でした。 つまり一般ユーザでもtestユーザだけがログインできません。 しかもログイン画面での挙動がおかしいです。 rootユーザでも作業はできますが、かなり危険だと思うので どなたかご助言お願いします!!

  • Fedora18でのrpmファイルのインストール

    Fedora18でのrpmファイルのインストールが分かりません。 例えば、Google Chrome(32bit, 64bit双方)でインストール失敗しました。 もちろん、Fedora版をダウンロードしています。 「ファイル」の「ダウンロード」に表示されるrpmファイル選択し、インストールを選択、パスワード認証しました。 しかし、「開始」と表示されて、その後何も表示されません。 通常ならば、インストールの進行状況を示すものが、表示されると思うのですが。 ご教示願います。 [OS環境] Fedora18 Ubuntu12.04 Windows XP media center edition

  • MacOS Xでのファイル参照

    はじめまして。 MacMiniを購入し、Macユーザデビューしたのですが、 Windowsのようにシステムファイルを参照する方法がわかりません。 ファインダーからだとログインユーザ以下しかみれないのでしょうか? たとえば root/usr/local/フォルダを参照する場合、または この中のファイルを編集する場合はターミナルからviを使用するしかないのでしょうか? 詳しい方いましたらご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • fedora7環境にXPを上書きインストール

    昔使っていたfedora7の入っているPCにWindowsXPを上書きしようと試みているのですが、XPのインストールCDからブートすると Setup is inspecting your computer's hardware configuration... と出た後に画面が黒いまま動かなくなってしまいます。調べてみるとコンソールからLinuxの入っているパーティションを削除しなければならないようなのですが、 http://perltips.twinkle.cc/linux/windows_xp_reinstall.php こちらを参考にやっても上手くいきません。rootでログインして同じコマンドを実行したのですが処理が行われません。 同じようにrootでログインして http://www.turbolinux.co.jp/support/document/knowledge/64.html こちらを参考に #dd if=/dev/zero of=/dev/hda bs=512 count=1 を実行したのですが、同じくパーティションは削除されませんでした。 自分で調べて行き詰ってしまい、こちらで質問させていただきました。詳しい方、どうかご指導のほど宜しくお願いします。

  • fedora core2

    ノートPCにfedora core2をインストールしました。 で、インストール後ようこそ→ライセンス同意書→ユーザーアカウントまで設定したのですが、何故かユーザーでログインできません。。 で、しかたなくrootで入ったのですが今度は「gmome-settings-daemonが突然終了しました」と表示されてそこで止まってしまいます>< 上記2点、分かる方がいましたら教えていただけないでしょうか?

  • Fedora Coreについて

    現在、Fedora Core2を入れたのですが、ある一定のフォルダに「権限がありません」と表示され書き込みなどができない状態になっています。ユーザは一つしか作ってないので、権限を持っているとは思うのですが、なぜかこういう状況になってしまいます。どうかわかる人は答えてくれると幸いです。

  • fedoraのコンソールについて

    こんにちわ fedora20を使っています。 コンソールで、passwdと入力は出来るんですが その後の自分の現在のパスワードは入力できません(入力できないというのは 打った文字が全く画面に出ません??)。 rootのパスワードをわすれてしまったので、 sudo passwd rootと入力してもその後のパスワードは やっぱり入力できません。 なぜなんでしょうか? どうかお助けを

  • Fedora Core 6 のログインについて

     お世話になります。  表題の件で質問があります。 Fedora core 6(i386)をサーバへインストールしています。 ランレベル5で起動したとき、グラフィカルログインでユーザ名入力画面が出る直前に、 画面がコンソール(tty1)へ勝手に切り替わってしまいます。 Ctrl+Alt+F7で切り替えれば、きちんとログイン画面が出るのですが、 勝手にコンソールに切り替わるのを防ぐ方法はないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 Fedora core 6はインストール直後の状態で、アップデート等は一切しておりません。 以下にハードウェア構成を記します。 Celeron 2Ghz intel 7210TP1-E Memory 512x2 計1GB 3ware 8006-2LP RAID1(250GB) OnBoard NIC OnBoard VGA よろしくお願いいたします。

  • coLinuxのインストールについて

    先日、VistaにcoLinuxをインストールしました。 start_Fedora-10.batを実行するとコンソール画面が起動するまではいいのですが、root権限でログインしたのち、実行シェルが「-bash-3.2#」となります。これは正常に動作しているのでしょうか? また、ネットワーク設定やパスワードの変更を試みようと、いろいろコマンドをたたいても認識してくれません。 これは何が原因だと考えられますか? アドバイスお願い致します。 使用PCバージョン Windows Vista Home Premium colinuxのバージョン stable-coLinux-20090914.exe Fedora10を使用