• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:変な場所にあるエアコンの冷気を居室に行き届かせたい!)

変な場所にあるエアコンの冷気を居室に行き届かせたい!

bobbyhiroの回答

  • bobbyhiro
  • ベストアンサー率9% (12/124)
回答No.5

寝室に窓用のエアコンをつけるのが一番だと思います。窓用は、窓のさんに取り付けるもので、窓もきちんと閉まります。(使用時は無理ですが。)安いものなら、2万円台で買えるので、工事費を入れてもそんなに高くないと思いますよ。(私は自分で取り付けました) 難しいと思っていらっしゃるようですが、どうして難しいのでしょうか。 私は簡単だと思っています。

gin-ko
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ございませんでした。 窓用エアコン、室内側にかなり出っ張りますよね? 家具の配置上、難しいというか、邪魔になるので、なんとか既存のエアコンで回せればと思い、今回質問立てさせていただきました。 でも確かに、難しいのでしたら、何かを我慢しないといけないのでしょうね…。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2階のエアコンの冷気を1階に

    我が家は2階にリビングがあるのでエアコンは2階に取り付けました。 冷たい空気は下にたまるので、階段を通って1階にも冷気がくると思っていたら全然です。 北国に住んでいるので1階にもエアコンを付けるまでもないのですが、今年の夏は30度超+湿度が高く、扇風機だけでは日当たりが良いこともあって蒸し風呂です。 せっかくなので、2階の冷気を1階に送ろうと扇風機を階段の降り口に置いてまわしていますが、階段の途中までしか涼しくなりません。 扇風機の置く場所が悪いのか、扇風機じゃなくてボックス扇やサーキュレーターのほうが良いのか、お知恵をいただきたいと思います。

  • エアコンとサーキュレーターを併用する場合の置き場所

    エアコン(冷房)とサーキュレーターを併用する場合の、サーキュレーターの置き場所について教えてください。 LDKの間取りです。 ダイニングの端にエアコンがついています。 LDKは全部で19畳です。 サーキュレーターはどこに置けば効率がいいのでしょうか? また、角度は? 壁に当てて反射させるといいなども聞きますが、どうなのでしょうか? キッチンは、専用の小さい扇風機があるので、 できるだけリビングまで涼しい風を送る(循環)するようにしたいです。 サーキュレーターは、パワー不足なのかもしれませんが、 無印のAT‐CF18R‐Wを使用しています。 よろしくお願いします。

  • 隣の部屋のエアコンで冷やす事は節約になるか

    新居に越したら12畳のリビングにエアコンが一台ついていました。その隣の8畳の寝室にはエアコンありません。先日、リビングのエアコンを稼働させてドアを開けたら寝室もソコソコ冷えました。このままリビングのエアコンだけに頼るか、寝室にも設置するかで迷ってます。二台でそれぞれの部屋を冷やすのと一台で無理やりニ部屋を冷やすのではどちらが節約になるのでしょうか? 因みに寝室につけるエアコンはあるのですが、もしリビングのエアコンで賄えるならば、私の書斎に設置しようと考えてます。 アドバイス下さい。お願いします。

  • 格子をつけていても窓用エアコンはつけれる?

    うちは鉄筋コンクリートマンションの一階です。 寝室(廊下側)にはエアコン用の穴がなく 毎年扇風機で過ごしていますが やはり暑くて、夏はリビングに布団を敷いて寝ています。 リビングから、寝室までは遠いので ドアを開けていても冷たい風はきません(;_;) リビングで寝ていると何かと不便なので 出来たら寝室で寝たいです。 窓用エアコンを付けようと思っているのですが、 現在、防犯用に窓に格子を取り付けています。 格子をつけていても窓用エアコンはつけられますか? 窓と格子の隙間は5cmくらいしかないので やはり無理でしょうか・・・? 格子は初めから付いていたものではなく、 各自で業者に依頼し、取り付けたものです。 数万かけて付けたばかりなのでもったいなくて・・・ 出来たらはずしたくないです。 寝室にはクイーンサイズのベッド・TV台・ドレッサーが 置いてあり狭いので冷風機は置きたくありません。 何かいい方法はないでしょうか? ちなみに寝室は6畳です。

  • リビングのドアを開き戸にするか引き戸にするか・・

    んで悩んで夜も眠れず、疲れてしまったので、皆さまの意見をお聞かせください。 リビングのドアを内開きに90度に開けて入ると、ちょうどキッチンカウンターと背面収納の間に入っていける所にドアがついています。 ドアの入口からキッチンカウンターまでの距離が90cmです。 そして、ドアを開けて左に3歩くらいですぐ6畳和室への入口があります。 リビング側にドアを開けるので、和室から出てきた所にちょうどドアを開けると鉢合わせになってしまう。そしてリビングのドアを180度開けないと和室が見えない。 まあ、一旦リビングにはいってしまえば関係ないのですが。。 他のリビングはひらけているのですが、ドアの付いている所だけキッチンまでの距離が短いのです。 うまく、伝わるか不安ですが。。 そして、ドアを開けっ放しにしておく場合は、90度だと和室から出てきた時に直接リビングに行けないので、180度開けとかなくてはいけません。 いっそのこと、開き戸で廊下側に開けられるようにしようかとも思っていますが、どうなんでしょうか?そして、引き戸にしようかと思ったのですが、リビングダイニングに床暖房を入れるので、隙間風が入ってきて寒いのではと心配です。夏は、涼しそうですが。。 開き戸から引き戸にするのは、+2万円です。 パナソニックのスマートフィールです。 皆さんなら、どちらを選ばれますか?どんなアドバイスでもいいので、教えてください。 質問番号:6694525

  • エアコンが寒い

    12畳のリビングで使っているエアコンが暖房にしているのに寒い風があたるのですが、どうしてでしょうか?ちなみにエアコンの噴出し口に手を当てると暖かい風がでています。 部屋のドアを閉めていないからでしょうか?(全部の部屋のドアはいつも開けてあります。

  • リビング(12畳の専用室)のエアコンを買い替えようと思っています。

    リビング(12畳の専用室)のエアコンを買い替えようと思っています。 昨年は寝室のエアコンを買い替えましたが、 どうも最近のエアコンは体に優しいというんでしょうか、 省エネなんでしょうか、 お風呂上りにガーっと涼しい風を浴びたいとか思っても、 さりげなく部屋の温度を下げるみたいな感じになっていて、 何となくもの足りません。 まぁ寝室はこれでいいとしても、リビングには以前のように、 冷たい風を直接感じられるようなエアコンを購入したいんですが、 そのようなエアコンはありますでしょうか。  

  • エアコンの取付位置について

    数日後に引越しをします。ここにきてエアコンの取り付け位置について夫婦で意見が分かれていて困っています。 一戸建て1階リビングのエアコン取り付けで、間取りですがリビングとダイニングは東に面していて南側が11畳ほどのリビング、北側が8畳ほどのダイニングとオープンキッチンになっています。ダイニングはリビングよりも少し東側に出ている形になっていて、リビングとは別にエアコンの取付コンセントがあります。ただ、将来的にも取り付ける気はありません。 リビングの西側に南に面している6畳の和室があり、ここには6畳用のエアコンを取り付け予定です。和室とリビングの間には南から幅90センチの壁があります。 リビング用のエアコンの取り付け位置ですが、リビングの東南の壁に専用のコンセントがあります。 主人は和室とリビングに人がいるのだから、和室に向けてエアコンを取り付ければいいと言います。私はダイニングにも風を送りたいのでダイニングに向けて取り付けたほうがいいと思っています。 分かり難い説明で申し訳ありません。どちらがいいと思いますか?

  • コンビニクーラー・窓用エアコン・夜を快適に眠るためには?

    こんにちわ☆ 8月に出産するのですが寝室を涼しくする方法についてご相談です。 まずは部屋の間取りなんですが       _____________       |       |        |       |風呂トイレ |寝室 5畳 |       |___ _|  ____|       |       |  6畳   |        玄関      ダイニング |       |__ __| ____|       |       | 6畳    |       |和室6畳  |リビング   |       |        |    ←☆|       |_____|____|    となっており、エアコンは☆の位置に矢印の向きで設置されている一台のみです。(スペース部分はドアです) 今は寝室→ダイニング→リビングとドアを開けてリビングからのエアコンの冷風を扇風機で寝室まで送り、冷えばいいなと思っているのですが、まだ引っ越してきたばかりなので夏を体験しておらず、冷えるのかどうか未知数です。 そして冷えないようならエアコン、窓用エアコン、コンビニクーラーを購入しようかと考えております。 ですが家族が増えるため何年後かには現在寝室として使っている部屋から和室へと寝室を移す計画があり、エアコンの設置は設置設備もないため工事費もかかるので考えております。 持ち運びできるコンビにクーラーや、窓用エアコンにしようか悩んでもいます。 1階ですので窓を開けて寝るのは気が引けるので・・・。 要するに夜寝苦しくなく、快適に眠れればよいのです。 昼間はリビングにいるので問題はありません。 費用はできるだけ抑えたいですm(__)m 長くなってしまい申し訳ありません。 どうすればよいか皆様の意見お待ちしております

  • 給気口、エアコン、室外機の設置場所について

    お忙しいところ、恐れ入ります。現在、新築予定で設計中です。 24時間換気システムの給気口の取付位置で分からないことがあり、 是非ともご教示お願いいたします。 施工会社では、給気口の取付高はH2100、エアコンと干渉する場合にはH1800というように基本的には決まっています。 設計中の家で、室内では、24時間換気システムの給気口、エアコン取付予定場所が近い位置になっています。エアコンが上部、給気口がエアコンの真下(H1800)に位置する場所もあります。恐らく、こういうことは仕方ないことなんでしょうが・・・。ただ、エアコンの近くに給気口があって、効率的な給気が行われるのか心配です。 また、室外では、給気口(室内での取付高:H2100)の真下に室外機を置く場所もあります。(エアコンと給気口が近ければ、当然室外機も給気口の真下に位置する可能性は高いのですが・・・。)給気口と室外機は2mくらいは離れていると思うのですが。 給気口から真冬に冷気が入るのを、エアコンの熱風が緩和してくれるという意見もあるようなので、問題ないのかなとは思っているのですが確信がもてません。また、室外機の熱風が、給気口から入ってくるのはよろしくないのでは?とも思っています。 また、給気口の取付位置によって、冷気の影響を受けないようにソファーやベッドの位置等も考慮していますが、他に考慮することがありますでしょうか。とりとめがない文章ですが、どうか教えて頂きたくよろしくお願いいたします。