• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:働く意欲がわきません。)

働く意欲がわきません。どうしたらいいのでしょう?

moippiの回答

  • ベストアンサー
  • moippi
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.2

3人分ぐらいの仕事をこなしてたので、、、と言うのに反応して、答えを書きます。 独立することを考えてみては、いかがでしょうか。 正当な評価を、求めているのなら、上司のご機嫌次第の評価ではなく、客が、冷淡な、評価をしてくれますよ。 私も、大学中退ですし、ギターもやっていました。働くとなると、人の何倍も働きました。 今は、数社、会社を持っており、おまけに、この不況下でも安定しています。 目標を、正社になるではなく、正社を雇うに変えられては。 目標を、仕事をするではなく、世の中のために、に変えられては。 話をしたい相手、のにおいが、プンプンしますよ。 頑張って。

justice4
質問者

お礼

一度は会社経営のために社長の卵を育成する会社に入り、営業をやった事はあります。 しかし給料が完全歩合制で売れなければ給料0という厳しい仕事もしてました。(最もその時は完全歩合の意味を知らずに入社してました。) 後になって完全歩合の意味を知って、『生活が成り立たない・営業なんて未経験だったので全然売れないし、半ば押し売り商売みたいに思えて嫌気がさした』 そんなわけですぐに営業してたその会社は退社したのですが。 結局わかってるのは1つだけです。 誰かに頼まれた事はきちんとこなします。引き受けたら責任もってやります。何事でもプロ思考なので自分にできると思える事に関しては、極めたいと思ってしまいます。 他人に自慢できるような才能とか特技なんて何もないんです。 すごいね!なんて褒められる事は全部自分が人知れず努力してきた結果でしかないですから。 足りないのは多分根性です。 回答者様は運もさながら、経営の才能もきっとあるのでしょう。人脈もあるのでしょう。 運も才能も人脈もない私には経営なんて無理だと思います。 それに、キッカケも資金もないですから。

関連するQ&A

  • 働く意欲のない彼。

    彼氏が働く意欲がありません。 現在も私の収入でやりくりしています。 たまに家事も手伝ってくれますが、長続きしません。 私を便利屋と思っているんじゃないかと疑う日々もありましたが、むしろ病気なのではないかと考えるようになりました。 寝付きが悪く、朝に眠る完全な逆転リズムですし、早朝覚醒や時々会話を聞いていなくてボーッとしていることもあります。 彼の母親の話だと、結構我慢してしまうタイプだそうです。 (実際溜め込んだり考えにふけっている事もある様子) 私は退職して無職だった時期があり、その間彼に支えてもらいました。 とは言ってもその日暮らしの日雇いバイト(夜勤)でしたが。 最近はそのバイトに行く気配すらありません。 働きたくないというのは、精神的に体調不良だからなのでしょうか。 彼は絶対に病院に行きたがりませんが、私が受診して彼の様子を相談することは可能でしょうか? (いずれは本人に病院に行ってもらいたいですが)

  • 仕事する意欲がわかない

    最近、請負の仕事を辞め、無職になりました。 貯金もあまり無いので、すぐ仕事をしなければなりませんが、やる気がなくなり仕事する意欲が湧きません。 以前は、会社員として400万くらいの年収で生活していました。 しかし、地元に帰ってからは派遣で食いつなぎ、最近やる気がゼロになり辞めました。 もう自分は堕ちていくのを止められません。 以前のように活発に働きたいのですが、いい方法があれば教えてください。

  • やるべきことに対しての意欲がない。

    春、就活と教育実習と卒業研究を同時進行させていました。5月一杯で就活・自習ともに終わり、達成感と開放感に満ちていました。 私は本を読むことにしました。実用書と参考書、雑誌ばかりだったので、文芸書を読んだとき、新鮮でとても面白かったです。 ある作家のファンになり、全部読破したいし、同じジャンルのほかの作家の本も読みたいし、何十冊も一ヶ月で読みました。本当に面白くて、本を読まなかった今まではもったいないことをしていた。とまで思いました。大げさですが…。 読みたい本はまだまだあります。 しかし、もうひとつ、しなければいけないことがあります。卒業研究です。私は理系で、実験をしなければいけません。ひとつの作業に何日も缶詰になることもざらです。 勿論、研究を計画・進めていくのは自分です。しかし、私は全く進んでいません。いや、やりたくもない。それより、本を読みたい。バイトもしたい。 頭が、まったく研究にいかない。 でも、それは許されない。学生は自由と言われているのに、ぜんぜん自由じゃない。 卒業研究がない、もしくはあまり厳しく課せられていないところもあるのに、なんで私が残りの学生生活を実験室にこもって過ごさなければならないのか。それは、この大学を選んだ私が悪いのですが、こんな思いが頭をぐるぐる回っています。 散文を失礼しました。つまり、やるべきことに対しての意欲がなく、逃げてばかりいます。頭が本の世界から出てこないとでも、いえるでしょうか。 …私自身の問題なので、人様に頼るのは違うかもしれませんし、社会に出たら、そんなこと言ってられません。甘えています。しかし、社会人ではないから(給料をもらっているわけでも、会社を背負っているわけでも、生活かかってるわけでもないから)こその甘えかも知れません。 自分を奮い立たせるためにはどうしたら良いか、アドバイスをお願いします。

  • 労働意欲

    初めて質問させて頂きます。 20代も半ばにさしかかり、最近ようやく自覚したのですが、 私には全くといって良いほど労働意欲がありません。 (無職・NEETというわけではなく、一応フリーターに分類されるかと思います) 週2日ほどアルバイトはしていますが、これも働きたいからではなく、 趣味にかけるお金や、生活費の為といった面が強く、日数を増やす・かけもちするといった事は全く考えていないのが現状です。 現在は実家暮らし、月収9~11万円、結婚する気なし、というのもあり、 月に10万円もあれば将来両親が他界したとしても十二分に生活できる収入でもあります。 持ち家の為住居の心配もありませんし、兄弟姉妹も居ない為相続でモメる心配もありません。 両親の話を聞く限りでは相続税もほぼ発生せず、 四半期ごとに固定資産税の出費が増えるであろうといった所です。 (現在も支出が食費光熱費込みでおよそ4~6万円、毎月3~5万円前後は貯金できています) 現状の生活に一切不満もなく、両親も特に何も言わない(恐らく自分の生活費は自分で出している為)のですが、 先日祖母の葬儀で久しぶりに顔をあわせた親戚から「何故正社員にならないのか」と問われたのを機にこんな事を考え始めてしまいました。 夜勤中心の非常に不規則な生活で、食生活も好きなものを好きなだけ食べ、 飲酒も喫煙もするため、長生きする見通しもなく、長生きしたくもないので老後もさして心配するもないと考えています。 現状も、そして将来的にも生活に困る見通しがないのですが、 それでも正社員として働く事は重要なのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 私は無価値のカスですよね

    私にはやりたいことも好きなことも得意なこともありません。 人生の方向性になりそうなことが何一つありません。 おかげで就職もうまくいかず、バイトすらいくらでも代わりがいるような簡単な作業にしか採用してもらえませんでした。 どこに応募しても、やりたいことも自分に出来ることもないため志望動機は書けないし、答えられませんでした。 当然面接は全滅です。 そもそも応募書類があまり通りません(正社員求人もバイトも)。 ほぼ面接なしに近かった今のバイトも期間限定なのでいずれ転職しないといけないのですが、どうあがいてもやりたいことが見つかりません。 興味のわく事柄も見つかりません。 自分の得意なことさえ分かりません。 高校生のときから延々探し続けて、新しい環境になれば新しい体験をすれば見つかるだろうと限界までモラトリアムを続けましたが、未だに見えてきません。 私はもうどうしたら良いのか全く分かりません。 今はまだ一般的には若い部類なのでバイトも見つけやすいですが、いずれ年をとってバイトさえ採用されなくなったら生きていく手段がなくなります。 生活保護なんて死んでもイヤです。 もう私が生きていくことは不可能ですか? 何も興味も関心もスキルもない社会不適合者は死ぬしかないですか?

  • 職歴がボロボロでの転職

    閲覧ありがとうございます。長文になります。 私は21歳女です。 今月に正社員を退職し、就活し始めて3週間になろうとしています。 ですが全く次が見つかる気配がありません。 というのも今回で既に4社退職しています。 (1社目製造パート・4か月、2社目短期派遣・1か月、3社目事務正社員・2か月(履歴書には書いていない)、4社目事務正社員・8か月) 高校卒業してから社会人となったのですが、履歴書上の社会人経験は上記の11か月間しかありません。2年間は無職です。 なので現在も事務の正社員で3社受けたのですがどこも当たり前ですが不採用。こんな私に向き合ってくれる企業がありません。 もうこのままじゃ事務の正社員は無理だと思い、職業訓練も考えています。 なかなかこれからも決まりそうもないので就職活動期間中アルバイトを考えていますが、恥ずかしいことながら人生でバイトをしたことがありません。やはりこんな私だとバイトすら難しいのでしょうか…。接客が苦手でコンビニや高校生が活躍しているところは避けてしまいます。 派遣社員も社会保険や交通費が出ないという理由で避けています。 やはり仕事を選びすぎなのでしょうか…。 自分に甘すぎる自分が嫌になります。親にも彼氏にも友達にも沢山迷惑をかけているのに…。最近生きていく意味が見いだせなくて…もう全てをあきらめたくなります。こんな自分勝手な質問で申し訳ありませんがアドバイス頂けると幸いです。

  • 転職の悩み、意欲がわかない。

    30代後半の者です。 今転職活動をしています、無職なのでかなり焦っている状況です。というのも今まで派遣なども多く正社員の経験も5年しかなく転職回数も多いのでそれらがネックとなりなかなかいい結果が出ません。 この歳になって言えることではないですが、「やりたいこと」、「どうなりたいか」、「何ができるか」がまったくわからない状態です。 今、異業種の転職(飲食業)を考えているのですが、今までの中途半端な生き方をしてきた自分にはかなり勇気のいることで、なかなか踏みだせないのです。自分は正社員でキッチンのみの仕事をさがしているのですが現実は、ホールとキッチンがセットになっている会社が多いようです。 最近は生活が詰まってきたのに意欲がわかず、ハローワークに行ってもただもんもんと検索をするだけで、日々の進展がありません。 心療内科にも行っていますが、まず仕事が決まらなければ心の風邪は治りにくいと言われます。今日もハローワークに行ってきますが、スキル、年齢、資格でいつも自分は対象外になります。 皆さんからたくさんのアドバイスをいただけたらと思いますのでよろしくお願いします。

  • 面接で

    僕はバイトしてて、その間に正社員の仕事探そうと思ってます。 僕は知的障害あり、療育手帳あります。  職安行き、面接したけど、面接した人が、職安から障害者雇う場合に付いてくる、 助成金の用紙なかったので、雇いたいと言われたけど、助成金出ないので また来てと言われました。  助成金の用紙付かないのは僕がバイトしてるからでした。 言いたいのは、バイト辞めて、職安行き、助成金付いた紹介状で、面接行っても、 採用される保証ないし、、不採用になれば無職になり。。。 希望はバイト続けながら正社員の仕事探したいですが、、そうなると助成金付かないし、、 会社は、障害者雇う場合は、助成金付く・付かないは気にしますか? バイト辞めて、安定した仕事探したほうがいいですか? 僕は早く安定した仕事に就きたいと思ってますが、生活あるので、無職になるのは、 不安だし嫌です。  バイトだから辞めても、職安行き助成金付いた紹介状で、正社員の仕事の面接した方が いいと思ったりもします。。 生活の為にバイトしてて、助成金はバイト辞めないと出ない。 けど、助成金付いても採用されるとは分からない。 滅茶苦茶な文章でごめんなさい。 僕はバイト辞めて、職安行き、助成金用紙付いた紹介状で、正社員の仕事の面接行き採用されたいと思ってます。それが一番いいと思います。 けど一人暮らしで生活ありバイト辞めれないです。

  • 結婚・・・転職するまでかなり苦労しました。

    いまの会社に転職するまでかなり苦労しました。 無職の期間が辛かったこと今でも忘れられません。 沢山履歴書を書いて面接受けて落ちて、朝「今日なにしよ・・・」からはじまり、とにかくお金はないし、ひとり暮らしだったので家族も友達もいなくて孤独で、社会に必要とされてない感覚、なんで生きているんだろうみたいな気持ちにもなって。 早く働きたい、ってずっと思ってました。 そんな中でやっと就職できた会社です。 自分にはもったいないくらいの会社です。 あれから十数年も経つのに、もう二度と就活したくない仕事も辞めたくない、あんな思いは二度としたくない!と、思ってしまい。 遠距離中の彼氏と結婚するのに仕事を辞めなくてはいけないのですが、なかなか辞める決心が出来ずにいます。 「仕事なんてどこにでもある」って励まし?の言葉が自分には全く響きません・・・ いまの会社に就職といっても最初の何年かはバイトで、数年後に特例で正社員になれたので「正社員」に対する憧れも半端なくて。 「正社員が無理ならパートで働けばいいのでは」って言葉も「またバイトに逆戻りなのか・・・」って思ってしまいます。 (パートやバイトを見下しているのではなく、学生時代にもバイト経験あるけど、経験上では時給で働く方が大変な気がします。) 別に、彼氏との結婚を諦めてまで会社に残りたいって訳じゃないのですが、会社を辞めたら、またあの無職生活が、就活生活が待っているのかと思うと憂鬱な気持ちになってしまいます。 仕事に執着しすぎなのでしょうか? 結婚して仕事は辞めるつもりです。時間もありません。 でもどうすれば決心できるのでしょうか?

  • 進路について。音楽?ひとりでこつこつ?

    今私は高校3年生です。 進路についてすごく悩んでいます。 こんなことも自分ひとりで決められないなんて 自分でもどうかと思います。 ですが、どうしていいか分からないので ネットを頼ってしまいました。 中傷的な回答はいらないです。 私はやりたいことがずっと何もなくて とりあえずどっかの大学に入れればいいだろう って思っていました。 ですが、よく考えてみて やりたいことを2つ見つけました。 やりたいことと言うのか分からないのですが...。 まず一つ目は、音楽に携わったことが やりたいな...と。 でも、具体的に音楽の何を やりたいかがわかりません。 色々調べましたが文章を見ただけでは やってみた楽しさが分からないので なんとも言えないという感じです。 でも、オーディオやディレクター、プロデュサーが 少し気になったという感じです。 そして二つ目は、やりたいことというか ひとりでこつこつする作業です。 私は国語や社会、英語みたいな 暗記科目はとても苦手です。 でも、数学や簿記が得意です。 あとは、パソコンもできるほうだと思います。 みんなで共同作業みたいなのよりは ひとりでこつこつやりたい人です。 デスクワーク以外でそういう仕事は やはりないのですかね? あるかもしれないけど、どう調べていいか 分かりません。 まあ、高校卒業後は就職ではなく とりあえず大学に進学しようと思うので どういった大学に進んだらいいと思いますか? 文章が分かりにくくてすいません。 あんま将来について考えてないって 思われるかもしれませんが 本気で考えて思ったことです。 どうかよろしくお願いします。