• ベストアンサー

ネオン管の配線について

kan3の回答

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.1

リレーを1個付けます。(1000円程度) コイル側をスモール系に接続します。 フューズ等の保護、配線の保護をキッチリしてくださいね。 (これで判らなかったら、燃える前に詳しい人に聞いてね。)

関連するQ&A

  • ネオン管             

    今日カー用品店で画像のネオン管を購入しました。シガーソケットから電源を取る物なのですが、シガーソケットから取るのではなく。他の配線から電源を取りたいのですが、どっちがプラスの配線かわかりません。   ネオン管ではないのですが、ウーハーにLEDがついているのを使っているのですが、そのLEDを光らすのもシガーソケットから電源を取るので、配線を切って二本ある配線を適当にバッテリーの+と-につなぎましたが点灯しませんでした。配線を逆にしてつないでにつかないです。    シガーソケットがついてる物はシガーソケットからのみなのでしょうか?

  • ネオン管の内側につく黒い煤のようなものについて

    はじめて質問します 市販ニキシー管時計キットを製作するにあたり、まず高圧電源部だけ製作し、試験的にネオン管を2個、電流制限抵抗として各10KΩをかませて接続し点灯させました。 点灯自体は成功したのですが、連続点灯6時間後に一度電源を切りネオン管を見たところ、 内側に黒い煤のようなものが付着してしまっています。 こういう状態になるのは劣化が進んだときのみと思ってたのですが、ネオン管はこういうものなんでしょうか?

  • ネオン管へのスイッチの取り付け

    はじめまして。 ネオン管を現在テール配線から電源をとっています。それにスイッチを付けたいのですがどうすればいいのでしょうか? 現状ではキーONで常時点灯になっています。 ヒューズの前からなのでしょうか? 市販されているヘッドライト用?ななどのON・OFFのあるもので出来ればハンドル付近に取り付けたいと考えています。 スイッチの配線はテール配線から取った用にコードの途中から分岐?させるような形になるのでしょうか? 何分、無知なもので・・・ 宜しくお願いいたします

  • ネオンの配線方法について。

    こんばんは。 この間ネオンセットを買ったのですが、輸入品のために説明書を読むことが出来ません。 当方電装関係に弱いので、そちらにに詳しい方ご協力をお願いします。 とりあえず、説明書に書いてある図を説明します。 4本のネオン管からそれぞれ線が出ていて、それが1つのコントロールボックスに配線されるようになっています。 そのコントロールボックスから2本の線が出ています。1本はプラス、もう1本はマイナスです。 マイナスコードは(GROUND)へ。プラスコードはフューズを通り スイッチへ。さらに、スイッチから12V電源へ。 と、見た限りではこんな感じなのですが、わからないことは・・・ (1) マイナスコードの(GROUND)はどこへつなげればいいのか。 (2) スイッチには端子が2つ付いていて、1つはフューズから来た線を、もう1つはスイッチから電源へ。   という配線方法で合っているのかどうか。 (3) 最後はこの12V電源はどこからとってきたらいいのか。 ということです。 当方の車種は11年式 S-MX RH2です。 プロの方にやってもらいなさいと言われればそれで終わりなのですが、自分の手でつけ、経験したいと思いますのでどうかよろしくお願いします。

  • ネオン管、ストロボ等!!

    くだらなぃょぅな事なのですが、 ネオン管等付けてる人に質問です! ぃっ、点灯させますか? (これアンケートに入るのかな汗) 乗った時が夜なら問題無ぃですが 明るぃ時から継続して乗って居る場合、 点灯のタイミングに困る時が多々あります笑 僕の場合、後続車がある場合ゎ点灯させません 何か、急に付ぃて格好悪ぃ気がするからですが… 皆さんの意見を聞きたく思ぃます あれ…ネオン管って違法ぢゃなぃょね?(-_-;)汗汗

  • 分岐配線

    電装パーツを取り付けたいのですが、常時電源を2本用意する必要があります。 そこで、下記の様な配線は問題ないですか? (1)元々の常時電源線に割り込みコネクタで割り込み配線を一つ作る。 (2)Y字型の二股配線を作って、(1)の配線と繋げる。 (3)電装パーツの常時電源配線へそれぞれ繋げる。 それとも、別々で取った方がいいでしょうか? (ex.ヒューズボックスから一つ、既存の配線から一つ・・・) (1)~(3)の作業イメージ像も添付しますので、宜しくお願いします。

  • ZZR400 ネオン管装備について

    初めて質問させていただきます。 今、ZZR400に乗っていてネオン管を装備したいと考えています。 大まかな配線は、オートバックスの店員に教えてもらったのでわかっています。 シガーソケット・リレー・スイッチを使ってバッテリーから電源を取るのですが、スイッチで電源を制御するにあたってZZRのプラスコードに接続しなければならないのですが、どこのコードにつないだらいいのか?どのコードがプラスなのかがわからないのです。 キーをONにすればいつでもスイッチで光らせられるようにしたいのです。それと、スイッチは小物入れにつけたいのです。 アドバイスよろしくお願いします

  • CB400SFへのネオン管の取り付け方がわかりません

    CB400SFを購入して納車待ちなんですが、手元に入るとすぐに腹下にネオン管を付けたいんです。しかし、バッテリーからの接続方法がわかりません。ヘッドライトと連動もしくはスイッチで点灯したく思っていますので、詳しく取り付け方法を教えていただくとうれしいです。

  • 常時電源の配線について

    常時電源とはキーを抜いた状態でも常時供給されている電源のこと のようですが、キーを抜いた状態で普通に使用できるということで、 キーを抜いた状態で点灯、消灯できるルームランプ、ブレーキランプ、ストップランプが思い浮かびます。ルームランプ、ブレーキランプ、ストップランプまで常時電源の配線がされて、その配線では常に12Vが保たれているのでしょうか?現在、トランクランプを装着したいのですが、もし、ブレーキランプに12Vの常時電源配線がされて12Vに保たれているなら、位置的に近いですし配線コネクタを使用してトランクランプ用の電源に使用したいと思ってます。可能でしょうか?他に良い方法が あれば、ご教示お願いします。

  • 電源取り出しヒューズを接続したらシガーが使えなくな

    アテンザスポーツにネオン管(http://trick-poster.com/?pid=34902882)をつけ、 キーをONにしたら点灯するようにしたいと思い、 電源取り出し低背ヒューズ(15Aと差し替え、5Aの電流が取れるもの)を使って、 助手席のヒューズボックスから CIGAR という青いヒューズを抜き、電源取り出しヒューズを挿しました そして電源取り出しヒューズに配線をギボシで接続し、 プラスはネオン管の配線に、マイナスはネオン管の配線とボディアースに接続しました (ネオン管はシガーソケットのアダプタがついていたのでペンチで切ってオスとメスのギボシをつけました) これでキーを回したら一度ネオン管は点灯したのですが、 一通り作業が終わってもう一度確認しようとキーを回したらネオン管は点かず、 今度はオーディオも流れなくなりました シガーソケットからアダプタで接続しているLEDも点灯しなくなりました 電源取り出しヒューズを抜いて、 最初から刺さっていたヒューズをCIGARの場所に戻しても変わらず、 オーディオも動かずシガーソケットも使えません 恐らく点灯確認をした後、 何かやっちゃいけないようなことやってしまったのかもしれないです (低背ヒューズの向きを変えた?) 原因が分からなくて困ってます、 なぜオーディオ、シガーソケットが使えなくなったのか教えてください ちなみに時計も止まってます