• 締切済み

外付けハードドライブが認識されません

xr7zk2001の回答

  • xr7zk2001
  • ベストアンサー率45% (282/618)
回答No.3

>つい先日まではマック側、ブートキャンプ側の両方で認識をしていたのでハードの故障ではない様な気がしていますが、、。 失礼ながら、それは希望的観測です。昨日あるいは今日壊れた可能性がなぜ否定できるのでしょう? >IEE1394ホストコントローラーのアドバイスも…確認してみたのですが問題なく作動しているとの表示でした。 それなら、少なくとも「ソフトウェア的」問題ではない、つまり、ドライバは正常にインストールされているということです。 それでも動作しないのは明らかにハードウェアの故障が原因です。 ここでいうハードウェアとはMacのFireWire800ポートまたは回路のことで、HDDを指しているわけではありません。 結論:Macを修理に出してください。

riversidee
質問者

お礼

確かにハードの故障も否定できないんですけどね。希望的観測でした。 結果、お知らせいたします。  アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 外付けハードの認識について

    以前使っていたノートパソコン(windows98 SE)に外付けハード(USB1.1&USB2.2)を使用していたんですが、新しく買い換えたパソコン(windows XP)に接続したところ認識は、するんですが、マイコンピュータにアイコンがでてきません。デバイスマネージャーには、正常とでてるんですが、「管理」のディスクの管理のところにも、でてきません。完全に認識されてないのでしょうか?何回もインストールしなおしたんですが、だめでした・・フォーマットは、FAT32です。NTFSにフォーマットしなおしたほうがいいのでしょうか?

  • 外付けハードのドライブが変わってしまった

    iTuneを使用している者ですが、曲を全部外付けハードに入れていました。外付けハードは今までEドライブとしてパソコン本体は認識していましたが、ある日Dドライブと認識するようになりました。ハードディスク内のデータは問題なく残っているのでいいんですが、iTuneの曲はすべてEドライブの中にある曲として登録されているため再生させようとしてもビックリマーク(!)が出て「見つかりません」となってしまいます。 なんとかもう一度Eドライブとして認識してくれるようにしたいのですが、手動で変更することはできるのでしょうか?そもそもなぜ突然ドライブが変わってしまったのでしょうか?何か打つ手はあったのでしょうか?教えてください。

  • 外付けのハードディスクドライブ認識について

    すみません 現在NECのノートパソコンでOSはWindowsMEをインストールして使っています この度別途外付けのハードディスクドライブを購入して 付け加えたいと思っているのですが パソコンと外付けHDをつなげるだけで自動的に認識するのでしょうか それとも何か対応のソフトをインストールしないと認識しないのでしょうか またパソコン本体や中のOSによったり外付けドライブのバージョンや機種によってかわってくるのでしょうか 初心者でよくわからないので宜しくお願いします

  • 今まで使えていた外付けのハードデスクが突然使えなくなりました。「ドライ

    今まで使えていた外付けのハードデスクが突然使えなくなりました。「ドライブがフォーマットされてません。フォーマットをして下さい」メッセージがでます。ドライブは認識されてます。重要なデータがバックアップされてますので何とか復旧したいのですが対処の方法を教えていただけませんでしょうか。 ハードデスクはバッファローのHD-H250U2という機種です。接続はUSBです。宜しくおねがいいたします。

  • 今まで使えていた外付けのハードデスクが突然使えなくなりました。「ドライ

    今まで使えていた外付けのハードデスクが突然使えなくなりました。「ドライブがフォーマットされてません。フォーマットをして下さい」メッセージがでます。ドライブは認識されてます。重要なデータがバックアップされてますので何とか復旧したいのですが対処の方法を教えていただけませんでしょうか。 ハードデスクはバッファローのHD-H250U2という機種です。接続はUSBです。宜しくおねがいいたします。

  • 外付けハードデスクのNTFSついて

    今日は、外付けハードデスクの事で質問させて下さいね、宜しくお願いします、今日レグザZ9500が来ました。(#^.^#)レグザに外付けハードデスク(I-O DETA 1.0TBです)を付けたのですけど、(上手に出来ました、レグザも認識してます)後から気が付いたのですがNTFSにフォーマットしなくても、良いんでしょうかね?、レグザと接続の時に、設定画面では、何もなかったと思うんですけどね(・へ・)私の手違いかも?NTFSにしないと、4GBを超えるファイルを保存出来ないんでしょう~。解決策をお願いします。もう一度やり直しとかにならないように、祈っています(-_-メ)パソコン初心者です。。。

  • 外付けハードを起動ディスクにしたい

    PowerMacG4(Gigabit Ethernet)、OS9.2.2の組合せです。 そろそろハードが寿命になってもおかしくないと思い、外付けハードを購入し、そちらからも起動できるようにしておこうとしました。購入した外付けはFireWire接続タイプで、AGP以降であれば、OS9ブート可、とされているものです。 早速CDから外付けにOSをインストールしたのですが、「外付けハードを起動ディスクにする」という状況が作れません。コントロールパネルの起動ディスク選択からは外付けを選んでも、本体の方から立ち上がってしまいます。optonを押しながらの起動では外付けは認識されていません。デスクトップにはアイコンが表示されています。 そもそも「外付けハードを起動ディスクにする」には単にOSをインストールしただけではだめなのでしょうか。教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ps3外付けハードについて

    外付けハードをfat32でフォーマットすればps3で認識できるとききましたが32GB 以上は認識できないんですか?

  • 外付けHDまでNTFS形式に、そしてWINでも認識不可!

    MacOS10.5.6でブートキャンプを使わずXPをインストールをしましたら、MacOSが消去されてしまいました。 それだけでなく、外付けHDまで、NTFS形式にフォーマットされてしまったようです。 XPで繋ぐとマイコンピュータ内に認識はされているのですが、開こうとしても「初期化しますか」と聞いてきます。 なぜ、このような重大なトラブルが起こったのでしょうか? これは、もう、あきらめて初期化するしかないのでしょうか? 中には、ほぼすべて1TB近くの情報が入っていました。 Macだけでなくウィンの知識もなければ解決できない問題ですが、解決できる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Fat32フォーマットの外付けHDが認識しません。

    ハードはインテルチップのMacBook、OS:10.5.7 バッファローのHD160U2です。 FAT32でフォーマットしてありす。 ブートキャンプでWIN XPで立ち上げたときは認識するのですが、 MacOSで立ち上げると認識してくれません。 解決方法をご存知の方はぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac