• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医療保険をDr.ジャパン→CURE Ladyへ変更しようか迷っています)

医療保険をDr.ジャパン→CURE Ladyへ変更すべきか迷っています

rokutaro36の回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

保障内容が同じならば、保険料の比較もできますが、 そもそも、保障の内容が違うので、保険料の比較はできません。 例えば、質問者様が40歳で乳がんになったとします。 20日の入院(厚生労働省の患者調査では、乳がんの平均入院 日数は約17日です)をして、乳房温存手術を受けたとします。 受け取れる金額は…… CURE lady 入院給付金1.5万円×20日=30万円。 手術給付金10万円。 合計40万円 Dr.ジャパン 入院給付金1万円×20日=20万円 手術給付金 40万円 合計 50万円 以後の保険料免除(三大疾病による保険料免除) 3990円×12ヶ月×40年(終身払、80歳まで)=約192万円 総合計 約242万円 さて、どちらの保険が「安い」ですか? 前回も述べたように、保険料は単純に比較できないのです。 また…… 保険会社が違えば、まったく同じ保障でも、保険料が違ってきます。 医療保険でシェアを伸ばしたいから、保険料を低く抑える…… 新しくできた会社なので、既存の会社に対抗して、保険料を安くする…… 企業努力で安くする…… などなど、色々な理由があるでしょう。 子宮頚管ポリープで日帰り手術すれば、 両方の保険とも、1円ももらえません。 扁桃腺で手術をしたとき、入院給付金は出ますが、 手術給付金は出ません。 一方、入院給付金、手術給付金の両方とも保険もあります。 また、ご提示された保険は、60日型です。 脳卒中の平均入院日数は、100日を超えています。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/08/dl/03.pdf 本当に病気に備えるならば、長期入院になった方が困るので、 長期入院に対応した保険にするべきです。 ご参考になれば、幸いです。

zina_55
質問者

お礼

分かりやすく例を挙げていただいてありがとうございます。 保険料の違いの理由、色々あるのですね。 >そもそも、保障の内容が違うので、保険料の比較はできません。 これがよく分からなかったのですが、同じ事例で2社の説明していただいたので分かりやすかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オリックス生命の『CURE Lady』について教えてください。

    お世話になります。 私はいま終身の医療保険について各社の資料を見ながら検討しています。 31歳女性、既婚、子どもなし、共働きです。 旦那さんと私と、それぞれ別に医療保険に加入しようと思っています。 シンプルな保険が希望です。 いま考えている保険の条件は… ・60歳で払済になる終身保障のもの ・病気・怪我の入院で1日5千円給付されるもの ・1入院につき120日保障されるもの ・女性疾病もカバーできるもの ・月々の掛金が3千円台のもの ・死亡保障がついていないもの ・健康給付金(ボーナス)のないもの これらの条件を満たしているのが『CURE Lady(対面販売のもの)』と『EVER(払済・女性特約付)』でした。 しかし各社の資料を見て疑問がでてきました。 女性疾病特約とは、例えば女性疾病になれば入院時の給付金が1日5千円から1万円になるように「医療保険にプラスして、女性ならではの疾病にかかったとき保障や給付が手厚くするもの」と思っていましたが『CURE Lady』は女性疾病に限らず、他の病気も保障しているようで、『CURE Lady』以外の保険でも女性疾病特約で「リウマチ」までカバーしているという資料の会社もありました。各社で『女性疾病特約』の保障範囲の病気の数は異なるのはわかりましたが、では女性疾病特約でいちばん多くの病気をカバーしている会社はどこなのか知りたくなりました。契約書には細かな文字で「○○切除手術」などと記載されたものもありますが、一読してもどんな病気の手術の保障なのか正直わからなく困っています。 いまの段階では『CURE Lady』に加入したいと思っていますが私の気づいていないところで「保障されると思っていたけど実は保障されない」といったことがありそうでまだ契約を検討している段階です。 ・女性疾病特約の保障範囲についてご存じの方 ・『CURE Lady』についてお詳しい方で契約に際しここは気をつけた方がいいのでは…?ということがありましたらどんな些細なことでも教えていただけたらと思います。

  • 医療保険(Dr.ジャパン)以外を勧めるとしたら

    医療保険に入ろうと思い、代理店に相談に行くと、損保保険ジャパンのDr.ジャパンはどうでしょうかという話になりました。次のような内容です。(性別男性・現在30代) ================== 保険期間終身 1入院限度120日(通算1,095日) 日額 5,000円 疾病・傷害手術保険金 1回につき日額の10・20・40倍 入院一時金 5万円 (上記はみな、日帰り入院・日帰り手術OKです。) 3大疾病診断保険金 なし 3大疾病による保険料の払込み免除 なし 保険料60歳払い済み で、年払57,270円 (Dr.ジャパンは、市場金利が上がったときに、保険料が下がります! しかも、市場金利が下がったときでも、 ご契約後に保険料がアップすることはありません!) ================= 私の希望: 保険期間終身と60歳払い済み(これは上記でかまわない。) 日額はもう少し多いほう(7000円から8000円)が実はいい。 1入院限度120日はほしいとは思っているが、若いときはそんなにはなくてもかまわない。 保険料は1ヶ月あたり5000円以内 あなたが他社の商品を勧める立場だとしたら、どういうトークで、上記の内容はよくない(あるいは他にもっとよい商品がある)と言うのでしょうか。 ただし、ガン保険(ガン特約)にはほとんど興味はないです。

  • 医療保険の見直し中です

    はじめまして。 結婚を期に保険の見直しを始めました、28歳主婦です。 現在は二つの保険に加入している状態ですが、医療保険についてどうしたものか考えております。 ○かんぽ生命 新ながいきくん(おたのしみ型) 保険金額 3,000,000万円 特約その日から 入院日額4,500円 保険料 60歳払込済 月掛け9,090円 ○三井住友海上火災 viv終身 入院日額 5,000円(支払限度日数120日) 入院に伴う通院日額 2,500円(支払限度日数30日) 長期入院保険金 150,000万円 女性疾病入院日額 5,000円 医療保険特約(日帰り型) 手術保険金特約 顔面傷害による保険金追加支払特約 第三者加害行為による保険金追加支払特約 保険料 終身払込 月掛け2,940円 かんぽは、自身の葬儀費用として継続しようと思っているのですが、三井住友は終身払いが気になるため、最近の医療保険で良いものがあれば…と思いました。 保険ショップいてみたところ、オリックス生命の「新cure lady」がおすすめとのことでしたが、通院保障が無いこと、対象手術が他社と比べて少ないこと、が気になりました。 また、かんぽの特約で心許ない部分(入通院、家系的にガンへの備え)をカバーしたいと考えているので、女性専用ではなく、一般向けの医療保険の方がいいのでは??とも…。 長くなってしまいましたが、月掛け3,000円くらいまでで良い方法がありましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 医療保険の入院日額と終身払いなど

    医療保険の加入を考えています。 保険料が上がらない終身保険が良いかと思ってます。 主人31歳、私32歳、1歳の娘1人で、主人はサラリーマン、私は主婦です。 それぞれ別に加入して、私は女性特有疾病の特約が付いているものを考えてます。 主人のにはアリコの「少しで安心」のか損保ジャパンの「Dr.ジャパン」で迷ってます。 主人の入院日額は5000円では少ないでしょうか? それと、一入院60日とか120日まで保障とありますが、どの位を見ておくのが良いのでしょうか? 私のはやはり損保ジャパンの女性特有プランのにしようかな、と思ってます。私の場合は日額5000円で良いかなと思ってますがこれも少ないでしょうか? もう一つ、終身払いと60歳払い込みという部分で迷っています。 アリコと損保ジャパンが良いかなと思っているのは、60歳払い込みというのができるからです。 本当は保険料をなるべく抑えたいので終身払いの保険(アフラックなど)も調べたのですが、終身払いというのが、将来つらくなるかな?とも思います。60歳(65歳?)以降半額、というプランもあるのでこちらも惹かれはしますが… 頭の中で考えると60歳以降支払いがなくなるほうが良いなと思うのですが、今の保険料を抑えたいというのもあって悩んでます。 アドバイスお願いいたします。よろしくお願いします。

  • 36歳、医療保険、終身の必要額

    夫の医療保険の加入で悩んでいます。 夫(36歳) 私(34際)子供なし・パート勤務 年収が少ない為、出来るだけ月々の掛け金を安く抑えたい、しかし 最低限の終身医療はほしいと考えています。 若いうちは日額1万は欲しいのですが、65歳以降あたりがよくわかりません。 今、検討しているのは、 ・CURE       日額5,000円・終身払 ・全労災(医療タイプ) 日額6,000円・60歳又は70歳まで この2つに加入するか、もしくは ・CURE       上記とおなじ ・EVER       日額5,000円・終身払 にするかを悩んでいます。 全労災は掛け金が安いのが捨てがたいのですが、60歳以降の保障が 気になります。もし老人医療をつかえる歳になったとしたら、だいたい 入院費用とはどれぐらい必要なのでしょうか?日額5,000円だけでも 充分というのであれば、上のパターンにしようと思うのですが。 又、他にもCUREを日額8,000円にして、あと3,000円分程度を70歳 ぐらいまで安く掛けれる方法はありますか? 良い組み合わせをアドバイスお願いします。

  • 60才 安価な先進医療特約の付いた保険

    60才です。医療保険は日額6000円、終身保障を60才で払い済みに入っています。 別に終身払いでガン保険 日額5000円(60才で減額された)に入っています。 いずれも15年以上前の保険で先進医療特約が付いていません。 先進医療特約のついた保険を検討(実際は先進医療特約だけでいいのですが)しているのですが 60才のため、調べたいずれの保険も保険金がかなり高いです。 安価な先進医療特約の付いた保険、終身又は80才、先進医療特約500万円以上を付けた保険 教えて下さい。 医療、死亡とも補償額は最低の物でよい。 医療保険なら日額1000円の入院補償+先進医療特約があるといいな 終身保険に先進医療特約だけ付けれるといいな。 なければ、100万程度の終身保険に日額1000円の入院補償+先進医療特約があればいいな。

  • Dr.ジャパンの保険はどう?

    妻の生命保険を検討しています。 いろいろ調べて、オリックス生命のCURE LADYかDr.ジャパンの女性特約つきにしようかと思っています。 アフラックのEVER払い済みの女性特約も悪くないと思ってますが、迷っています。 これから、妊娠出産もあるので入らないといけないと思いつつ、日が暮れております。 妊娠している人は、契約できません、と謡っている会社もありますが、今月生理が来てない≒妊娠してのかな?の場合は、どういう扱いになるのでしょうか?

  • 生保の医療特約を継続?新規に医療保険?

    現在加入している生命保険の入院特約が定期(60歳まで)なので、 終身にする方向で医療保険の見直しを考えていましたが(現在39歳) 現在加入している生保の疾病(入院)特約を 60歳契約満了時に保険料を前納(年払いも可)することで 80歳まで継続できるらしく、そうしようか、 終身の医療保険に入り直そうかと考えています。 現在の医療特約は 120日型(通算700日限度)で日額5000円で1310円の保険料に 女性疾病特約日額5000円、保険料570円がついています。 これを60歳以上80歳まで継続する場合の保険料は現在のところ 575,000円だそうです。(増額する可能性あり) 現在提案されているのはどちらも60歳払い込み終了で ●ソ○ー生命 総合医療保険〈60日型〉日額8000円(通算730日まで)、 入院初期特約付月額9,312円(解約返戻金付) 同プラン日額5000円は月額5,820円、〈120日型〉は月額7,025円 低解約返戻金特則の場合日額5000円は月額4,500円 ●オ○ックス生命 CURE 七大生活習慣病入院保険入院医療特約  日額8000円(通算1000日まで)無配当 月額6,192円 です。 終身と80歳までという差がありますし 生保特約の金額は最後まで確定しないので比較が難しいのですが 5000円120日型にしようと思うと、特約継続よりも費用がかかりそうです。 (現在入院は50日くらいして、保険金の支払いを受けています) 見直しの方向としては、特約継続、新規に医療保険加入、その他 どのようにするのがよいでしょうか。

  • 終身医療保険、どれが良いか?

    46歳、独身、女性、20年前に母が掛けてくれた養老保険が今月満期を迎えるにあたり、終身医療保険のみ検討中です。 条件は、 1.入院日額 5,000円、1入院 60日型、終身保障、終身払い 2.先進医療特約付き 「医療保険は、多くの場合、得にはならない(払い込み金額が給付される金額を上回るため)」ことは承知で、最低限度の保障のもの(掛け金が一番安いもの)に、気休め程度に入ろうと思っています。 なお、将来の医療費の備えとしては、別に、月額5,000円の積み立て貯金を始めるつもりです。 候補としては、 1.損保ジャパンひまわり生命「健康のお守り」(2,345円) 2.アリコ ジャパン「やさしくそなえる医療保険 終身タイプ」(2,362円) 3.オリックス生命「CURE」(2,475円) 4.アクサ生命 「セルフ ガード 高度先進医療給付特約、入院時手術給付特約付加」(2,600円程度) 以上、1~4を、今のところ、この順で候補としています。 似たり寄ったりの保障内容で、掛け金も少額なのに、何を悩んでいるのかと(自分でも)思いますが、各保険、細かいところで微妙に保障内容が違ったり、それぞれに気に入らないところがあったりと今一つ決め手を欠いています。 また、各保険会社の評判などにも疎いので、「1~4のどれが良いか」すでに上記の保険に加入された方や、専門家の方など、お一人お一人の率直なご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 医療保険の見直しで悩んでいます。

    医療保険の見直しを検討しています。32歳の女性です。 現在は結婚し、去年出産して専業主婦ですが、独身時代に加入した 医療保険を見直そうか悩んでいます。(出産は普通分娩でした) ■現在加入している保険 ●三井住友海上 医療保険特約付健康長期保険(ViV終身) 疾病、障害入院日額 8,000円(支払い限度120日) 女性疾患 8,000円(上記に上乗せ) 特約条項 ・手術保険金特約(手術の種類に応じて1回につき         入院保険金(日額)の10.20.40倍)        ・顔面障害による保険金追加支払い特約(保険金2倍)        ・第3者加害行為による保険金追加支払い特約(保険金2倍) また無事故マイレージがあり、無事故(保険金の支払いなし)の年数により、 「マイレージ積算期間」終了後の保険料が割引となります。 保険料は会社の団体扱いで加入しており終身払いで4,550円/月です。 4年ほど前に加入。これは現在は販売されていないみたいです。 この保険でも悩んでいるのは、終身払いであることです。 保険金を使わなければ割引されるみたいですが、30%くらいしか 安くなりません。 今考えているのは、オリックス生命のキュアかキュアレディです。 ●キュア 入院日額 5,000円(支払い限度日数60日、七大疾患プラス60日) 手術特約(20倍)、先進医療特約 60歳払い済み 2,608円/月 ●キュアレディ 入院日額 5,000円(支払い限度日数60日) 女性疾患 5,000円(上記に上乗せ) 手術特約(20倍)、先進医療特約 60歳払い済み 3,033円/月 専業主婦になったので入院日額は5,000円のものにしようと思っています。 Viv終身を5,000円に下げると2,700円くらいになるみたいなので キュア、キュアレディの60歳払い済みと変わりませんがViv終身は 限度日数が120日です。 ただViv終身は終身払いなので60歳以降も払い続けなければいけません。 あとViv終身のいくつかついてる特約はどうなんでしょうか・・・。 あまり必要ないですか? キュア、キュアレディの先進医療特約も気になります。 このままの保険で入院日額を5,000円へ減らしたほうがいいのか、 他社へ見直しするのか保険に詳しい方にアドバイスをいただきたいのです。 7月中旬が誕生日なので見直しするならば6月中には 契約しなければいけません。 はっきりしない文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 ちなみにがん保険はアフラックのスーパーがん保険に1口加入しています。 (1,590円/月)

専門家に質問してみよう