• 締切済み

高校1年生です 心療内科に行ってきたんですが

3KJの回答

  • 3KJ
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

2回目です。 怖いですよね・・・。 口ではとても言い辛いでしょうから、手紙で渡すのは如何ですか? 口では言えない事も、メールでは言えるのと同じです。 これからはあなたの、あなた自身に合ったペースで、無理せずゆっくりと歩んでいってください。 私は、あなたを応援しています。

gungam
質問者

お礼

ありがとうございます 僕もできるだけ辛いですが頑張ってみます

関連するQ&A

  • 心療内科について…

    近々、心療内科へ行く予定なのですが 不安で仕方ありません。 初診ですが、なにを話すんですか? あと、学生なので母と一緒に行くのですが母と先生が居る中で話さないといけませんか?(母は、私が昼夜逆転してる、とだけしか知らない様なので他は知られたくない) 言えば先生と1対1で話すことも可能でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 心療内科では病名ははっきり告げられるのか?

    心療内科では、精神病をはっきりと言ってくれるのでしょうか? 高校で対人関係でトラブルが起こり、孤立してしまい、あまりの孤独感に耐えられず保健室登校をしています。 保健室の先生から心療内科を勧められ、心療内科へ行きました。 薬を勧められ、飲むことになったのですが、病気でもないのに薬を処方されるのでしょうか? ちなみに薬は ドグマチール錠50mg セパゾン錠1mg を、1日に1回就寝前に飲んでいます。 しかし、効いている気がしません。 自分の今の状態に少しでも触れられると、泣き出してしまったりマイナス思考が止まらなくなったり 以前と何も変わりません。 心療内科では病気ならはっきりと病名を告げられるのでしょうか?

  • 心療内科の薬

    兵庫県在住の高校一年女子です。 偏差値50~60の進学校に通っています。 入学したときから高校には馴染んでいなかったのですが、進学率が良かったので我慢してきました。 常に行動を共にする友人が1人しかいませんでした。 その友人が学校を、辞めてしまい、周りに馴染めなくなりました。 1人が昔から怖くて、周りに話しかけたりしてみましたが、無視されたりして孤立してしまいました。 ある日、教室へ行こうとすると、吐き気がしてきて涙が出るようになりました。 毎日毎日、自分の将来はどうなるんだろうと不安で不安で寝れません。 食欲も減り、保健室登校になりました。 保健室登校も高校の知り合いに会うのが怖くていつも遅刻して行き、皆が帰ってから帰っています。 これからも教室に入れる気がしません。 趣味もできず、毎日が怖いです。 死んでしまいたいと思うのてすが、そんな勇気もありません。 でも、辛いです。 もう自分には未来がないように思えて辛いです。 そんなとき、保健室の先生に心療内科を勧められ、行きました。 薬を勧められたのですが、怖くて断ってしまいました。 不安などが軽くなると聞いたのですが、 薬を飲んでいる方に聞きたいのですが、 薬を飲んだメリット、デメリットを教えてください

  • 心療内科に通い続けられない

    僕は8年前から心療内科・精神科に行っています。 しかし通い続けたことは一度もありません。 現在は22歳です。 近所の心療内科から、ネットで調べた人気の心療内科まで ほとんど1,2度行っただけで行けなくなり、今まで二十件ほど変えています。 僕は外に出るのと、知らない人に会うのが苦痛です。 それを治すために心療内科へ行くのですが 一度行くと本当に疲れます。 もちろん一度くらいでは先生もわからないでしょうから、何も改善されません。 改善されなかった事に挫折してしまい 次に行く事を考えると憂鬱になり、行けなくなります。 そして行けない原因のもう1つに 僕は昼夜逆転で、睡眠薬を飲んでも眠れたことがありません。 今まで色んな睡眠薬を試しました。 親から何度も「薬飲んで寝なさい」と言われ腹が立ち ヤケになってハルシオン20錠をお酒で飲んでしまった事があるのですが その時も眠気は出ず、その上吐き気も胸焼けも何もなく 結局眠れず、次の日の夕方頃に眠りました。 しかしさすがに薬のせいか、その時は30時間ほど眠り続けました。 いつも疲れて体力が限界になった時にしか眠れず 今は親戚の心療内科ではない内科の医者にロヒプノールという睡眠導入剤を処方してもらっていますが それを飲むと眠気は全く沸きませんが、少し気分が楽になり 鬱状態が軽くなります。 ちなみに今は薬を飲んで書いています。 しかし薬も効果がなくなるとすぐに元に戻るので 根本的なことは解決されず、気休めにしか感じません。 そのためにはやはり心療内科に通い続けないといけないのですが どうしても通い続けられる自信がありません。 僕はどうしたら良いのでしょうか、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 心療内科に行くべきか 内科に行くべきか

    1週間前に下痢と食欲不振がひどいので、近所の内科で診てもらったのですが、今現在、全く快方に向かっておらず、むしろひどくなってる気がします。 近いうちにまた診察してもらおうかと思いますが、原因がメンタル面から来ている気がしてきて、次は心療内科で診てもらったほうがいいのかと悩んでおります。 症状としましては 身体面では、食欲不振・性欲減退・食後のむかつき・下痢・便秘気味・腹部膨満感・寒気 精神面では、鬱気味・イライラしやすい・倦怠感・好きな事に興味が持てない 年齢は20代前半・男・痩せ型 以前に診察してもらった時、ついでに健康診断もしてもらいましたが、血液検査・尿検査共に異常はありませんでした

  • 心療内科とは

     僕は今、大阪の身体障害者授産施設に通っています。  実は心療内科のことでお尋ねしたいのですが、心療内科とはいったいどういうところなのでしょうか?母がいうには、「心療内科は、肉体的なところを診断して病状が判断できないときに行くところや」といいます。確かに僕は、肉体的な病状があるわけではありません。でも、毎日の生活がちょっと苦しく、少し物足りなさを感じています。いちばんの悩みは家庭のことなのですが、僕の通っている施設ではカウンセリングなどありません。  前に一度、僕の家の最寄り駅から4駅離れた心療内科に行ったことがあるのですが、そこのドクターは感じの悪い先生でした。なので、今はもうそこの心療内科には行ってません。  あ~、こんな文章打ってたらまた足がふらふらになって倒れてしまいそう…。><

  • 心療内科の探し方…?

    閲覧ありがとうございます。 現在、気分が沈んでいて、何事にも気力がわかない状態です。 先日、とある心療内科で適応障害と診断されました。 当たってるとは思いますが、なんていうか、あまり話を聞いてもらえず、先生が病名を言ってそれに頷いて聞いていたというか…自分の心の中にあるわだかまりのようなものがまだ残っています。 話を聞いて欲しい、と思いました。 他の心療内科でもそうなのでしょうか。 私は話をもっと聞いてもらって、そこで診断を下して貰いたいと思います。 これはおかしいでしょうか? また、こういったお医者さんはどうやって探したら良いのでしょうか。 伝え方が拙くて申し訳ないですが、何か少しでも心当たりがありましたら教えてください。お願いします。

  • 心療内科にいくべきですか?

    私は大学生でよく学校のカウンセラーにお世話になっています。 春休みで2ヶ月カウンセリングを受けられず、 落ち込み、疲労が消えず、集中力もなくうつ病みたいな症状で ただただ学校が始まる4月を待っている状態です。 とうとう昨日から珍しく食欲が落ち、思考能力も低下し気分も落ち込んできました。 新学期まで2週間ちょいですが心療内科にかかったほうがよいですか? 心療内科でカウンセリングをうけても 4月からは学校のカウンセリングを利用するので1、2回の利用は意味がないかもしれません。 また、カウンセリング内容は家族の問題も含まれているので 両親には学校でカウンセリングをうけていることは話していません。 以前うつ病で心療内科に通っていたことがあるのですが 両親はもう自分の娘は健康になったと信じているのでなかなか心療内科に行きたいと言い出せません。 どうすればよいですか?

  • 心療内科に行くのをやめるべきか

    大学生1年・女です。 実は、4年前からおならが止まらず、学校のカウンセリングに通い始め精神的な理由なので、心療内科の受診を進められました。そのため、学校から紹介された心療内科にこの間、親に秘密にして受診してしました。 しかし、親に心療内科にかかっていることが分かってしまうと大変怒り狂うと思うため、受診をやめようかと思っています。(保険証をつかったために) 私は、父と弟と暮らしており、父が家の大黒柱の存在です。 高校に入学したから、おならがとまらず、おならが原因でいじめられたりしてひどく辛い思いをしていました。高校時代には、父が婦人科の医者なので、病院から処方してくれていたミヤBMを飲んだり、毎日、飲むヨーグルトを飲んだりしていましたが、症状はあまり良くなりませんでした。 大学に入学し、部活やサークルにも入部し、楽しい大学生活が送れ、おならはなくなるのかと思っていました。しかし、サークル内での人間関係やなれない大学生活のストレスでおならがでるようになりすぐにとまらなくなり、便秘・下痢が続き、体重が減り始めました。しかも授業中やサークルの練習内で、おならを毎回と言っていいほど度してしまい、悪口など言われるようになり、結果的に一部の人からは嫌われているような感じになってしまいました・・・。 なので、去年の夏に原因を調べるために外科に行ったのですが、何も異常がないと検査もされずに門前払いされてしまいました。 そのあとすぐに学校の相談室に通うようになり、多少解決するかと思いきや、おならはひどくなるいっぽうでした。体重も4月の入学時より-6kg落ちました。ネットで、過敏性腸症候群という症状を知るようになり、相談室の先生に相談したところ心療内科に行くのを進められ、そのことを父に話をしたところ、「心療内科は、精神科と同じだからおかしくもないのに行くのはおかしい!行っても無駄なお金を支払うだけだ!」と激怒されました。ので、行くことはなかったのですが、ここ最近また、調子が悪く、もう限界だったので、今年の一月に父にお腹の調子が悪いので、消化器科の病院に行きたいといったところ、「勝手にしろと。」怒鳴られました。もうその言葉で吹っ切れ、親に内緒で心療内科に受診してしまいました。先生には過敏性腸症候群と伝えたところ、コロネルという薬を10日間処方されました。それを飲み始めたら具合が良くなり、今は飲み始めて4日たちましたが、調子が良いです。来週また、来て下さいと言われて予約をしてきてしましました。しかし、やはり受診したあと、このまま受診が続けばいつか父に分かってしまうのではないかと思い始めてしまいました。かと言って心療内科にかかっていることを素直に話をしたら、激怒され、殴れれるのではないのかと思います。(父は激怒すると平気で人の顔や体を殴り、怒鳴りつづけます) 離れて暮らす母にこのことを相談したのですが、「自分で行動したことだから知らない。それだったら、行くのをやめなさい」と言われました。主なストレスの原因が、サークルの人間関係だと分かっているのですが、知り合いなどができ、係りなどを任せられているため、辞めるに辞められない状態です・・・・。(母にサークルを辞めれば、症状が良くなるはずだ。このまま続けるのはバカだと言われました) 父にコロネルという薬を処方してもらい、飲むようにすれば心療内科に行かなくても済むのではないのかと考えました。 もうどうすれば良いか分かりません・・・。 私は、神経質になりすぎなのでしょうか? 長文失礼しました。

  • どういった症状が出れば、心療内科に行ってもいいのでしょうか?

    心療内科に行く方のきっかけは、不眠とか食欲不振とかだと思います。全く身体的に影響が出ていない場合、お医者さんに迷惑をかけてしまうだけなのでしょうか。 私は何か嫌なことにぶち当たると、悪い方向へ考えたり想像したりします。頭の中だけで収まらないときは、独りごと言ったり歩き回ったりします。そして涙が出ます。 こんなこと、みんな誰でもそうだと思います。私は普通で、心療内科に行かなくても、精神的に安定して過ごせるでしょうか? 何かヒントになることを教えてください。