• 締切済み

原因を特定したいのでアドバイスお願いします。マザーボード?、電源?

reset_catの回答

  • reset_cat
  • ベストアンサー率68% (94/138)
回答No.1

確認した内容から、片方のメモリスロットが壊れた可能性が非常に高いでしょう。恐らくマザーボードの修理または交換になります。 マザーボード自体は普通のmicroATXみたいですから、自己責任になりますが、別のマザーボードを買ってきて入れ替えることも可能でしょう。

kobkobkob
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 やはりマザーボードですかね。入れ替えも検討してみます。

関連するQ&A

  • PCが不安定 電源が原因?

    自作PCの動作がとても不安定です。OSの起動中に止まったり,再起動したりします。 マザーボードやメモリーの不良,ドライバ関連も調べましたが,どれも原因が特定できませんでした。 調べているうちに「電源が不良だと動作が不安定になる」と知って、 これが原因ではないかと疑っているのですが判定していただけないでしょうか。 使用したパーツは,CPU,マザーボード,ビデオカード,ケースが中古で残りは新品です。 ちなみにウィルスチェックもしてあります。宜しくお願いします。

  • 電源スイッチ、電源ユニット、マザーボードの故障、どれかが分かりません。

    先日、質問させて頂いたのですが、改めて質問させて頂きます。 自作PCを使用しているのですが、突然電源スイッチを入れても、電源が入らなくなりました。 ばらして、CPUとメモリとHDDだけにしたのですが、状況は変わりませんでした。 また、電源ユニットのファンが回っていないようでした。 そこで、こちらでご回答頂きましたAINEXのKM-02Bという電源検証機器を購入して、電源ユニットが正常に動作するか確認したのですが、ファンは正常に回っていました。 念のため、先走って買ってしまった代替の電源ユニットに交換してPCを起動させようとしましたが、状況は変わりませんでした。 そこで、PCの電源スイッチを外し、上記のKM-02Bに代替の電源ユニットを付けて、取り外したPCの電源スイッチで起動させようとしたところ、スイッチを押した瞬間だけファンが回るようになりました。 おそらく、PCの電源スイッチは、スイッチを押した時だけ、ショートさせるようにしてると思いますので、動作としては正常ではないかと思っています。 そうなると、考えられるのはマザーボードかと思うのですが、仮にマザーが壊れていたとしても、電源ユニットと電源スイッチが正常であれば、少なくとも電源ユニットのファンは回るような気がするのですが、故障部分は、マザーボードであると考えてよいのでしょうか? 他の可能性がある場合は、是非ご教示下さい。 また、マザーボードの動作不良を確認する術があれば、是非そちらもご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • 電源ランプなどは点くのですが

    画面が真っ暗のままで起動画面になりません。ひょんなことからメモリー(DDR2-533 1GBx2枚)を全部外してみると起動画面が出るようなりました。ちなみにメモリースロットは2つあるのですがどちらか1とつだけ挿すと起動することがわかりました(メモリーは全部外しても起動画面は表示します)。2つ挿すと画面は真っ暗のままです。 1GBのメモリーと512MBのメモリーの組み合わせでも2つスロットに挿すと画面は真っ暗のままという現象で、2つあるスロットのうち、どちらか1箇所だけ挿すと起動画面になることがわかりました。現在は1GBメモリーを一枚だけ挿しています。 なぜ、こういうことが起きるのか、また修理などで直るのか否かなどわかりやすく説明していただけませんか?宜しくお願いします。 PCはノートで、型番はPC-VY16AWZE1です。

  • どれが原因でしょうか??

    この度Athlon1.2GB(266)を購入したのですが。 PCが不安定になってしまいました、症状は再起動すると BIOS CHECKSUM ERROR と出てしまいます、が30分程待ってから 起動すると、正常に起動します。 ケースはお店の人に聞いてAthlon対応しているとの事です。 原因として考えられるのが 1.マザーボード 2.CPU 3.家の電力・・・・ ぐらいしか思い当たらないのですが、同じ症状になった方いらっしゃいますか? 居ましたらご教授宜しくお願いします。 CPU:Athlon 1.2Ghz(266) M/B:AOPEN AK73PRO(A) MEMORY:512MB (256MB 133Mhz CL3×2) ケース電力:330W

  • マザーボード故障の原因を突き止めたい!

    何らかの原因でつい先日マザーボードが壊れ、 起動はするが時間が経つと必ずフリーズしてしまう、という状態に陥りました。 その故障はマザーボードを買い換える事で直ったのですが、 昨日また同じ症状の、起動できるがPCに触らずとも時間が経つとフリーズする故障に遭いました。 以前マザーボードが壊れた時に突き止めなかった何らかの原因が この故障を引き起こしているとは思うのですが、 私の知識ではもうお手上げ状態です。 故障の原因を思いつく方がいれば、回答宜しくお願いします。 現在のスペックもあわせて載せておきます。 ■OS:WindowsXP HomeEdition ■マザーボード:ELITEGROUP P4M890T-M2 ■CPU:intel Pentium4 3.2GHz ■メモリ:DDR-SDRAM 1024MB (512MBx ■HDD:160GB SerialATA 7200rpm ハードディスク ■GPU:NVIDIA GeForce 6600 128MB 以前はintel 915P/G combo series MS-7058のマザーボードでした。

  • 自作パソコンのマザーボード選びについて

    すいませんわからない事があるので教えてください。現在、自作パソコンに挑戦しようと思っているのですが、CPUと、メモリーはもらい物があり、それに合うマザーボードを探しています。CPUは、Intel Celeron D 2.5GHz ソケット478 で、メモリーは、UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 PC2-6400 1GB×2枚 2GB Dual対応 です。今、これはと言うマザーボードは、P4M900-M4と言うマザーボードです。でも、DDR-2 533/667MHz2スロット最大 4GBなのですが、あいませんか?すいませんが教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • マザーボードとメモリーについて

    マザーボード・GIGABYTE GA-8I865G775-Gにメモリー184Pin DDR SD-RAM PC3200-512MB 400MHz 2枚を付けようと思っています、行く行くもう2枚増やすつもりですが、マザーボードのメモリースロットが色分けされています、色に関係なく同じメモリーを4枚付けても大丈夫なのでしょうか、よろしくお願いします。

  • メモリーが認識しない原因は?

    自作PCに2Gのメモリー2枚を購入して装着しましたが、4Gと認識されるべきところ、2.5Gとしか認識されません。 メモリーの品番は、2枚共、DDR2 PC2-5300 2GB JEDEC「W2U667CF-2GMZJ」です。 マザーボードは、P4M900T-Mで「各DIMMスロットに2GBまで装着可能で、合計4GBまでサポート」と取説に記載されています。 4GBと認識されないのは、マザーボードとメモリーのどちらに問題があるのでしょうか? 或いは、それ以外の原因でしょうか? 確認方法があれば教えてください。 なお、使っているPCのCPUはCore2Duo E6600。OSはWinXPとVISTA UltimateをHDD別に使い分けています。 以上、よろしくお願い致します。

  • Windows XPが起動しないことがあります。原因が特定できません。

    Windows XPが起動しないことがあります。原因が特定できません。 状況:Windows XPが急に起動しなくなる。電源は入る(DVDマルチドライブを開いたり閉じたりできる)が,NECのロゴも表示されずディスプレイは真っ黒なまま。ハードディスクのカリカリ音も聞こえない。 対処:リカバリーディスクを入れると再セットアップ画面が立ち上がる。それをキャンセルして,もう一度立ち上げるとWindows XPが起動する。それから,しばらくは正常に起動するが,また急に起動しなくなる。 動作環境:NECのPC-VT500/5D メモリを512MB×2に増設 ハードディスクをHGST製の500GBに交換 気になる点:起動しなかったWindows XPが正常に起動するたびに,新しいハードウエアの画面が表示されて,USBポートにつなげている無線LAN子機とワンセグチューナーのドライバのインストールを要求される。その他,Windows XPが起動しているのに,無線LAN子機が認識されなかったり,ワンセグが使えなかったりする。メモリ増設とハードディスク交換をしてから,今までにWindows XPが安定して,正常に起動していたのは約2週間。 Windows XPが起動しなくなる原因を,特定もしくは推定できることがあれば,何でも教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ビープ音の原因の特定に困っています

    自作のPCを利用しています。 今回質問させて頂いたのはマザーボードのビープ音の 原因がサッパリ分からない為です。 発端はPC起動→数時間放置のまま退席→戻ってくるとビープ音がして止まない ビープ音の解消の為に原因を特定したかったのですが分からなかったのです。 何方かお力添え頂けると幸いです。 症状:ピープ音(長音3回)を約10秒間隔で繰り返す 最初メモリ、CPU、M/Bエラーの何れかだと思い、 確認の為に再起動を行う → 正常起動(ただしビープ音は鳴り続ける) と言った状態の為、原因が特定出来ずにいます。 ・環境 CPU:Corei7 3770K(オーバークロック使用無し) M/B:SABERTOOTH Z77 MEM:CMZ16GX3M4A1600C9 × 4 OS:WIN7 Pro 何方かお力添えの程、宜しくお願い致します。