• 締切済み

阪急京都線不便になったと思いませんか?

carry2274の回答

回答No.5

十年前まで高槻に住んでいました。 ちょうどその時ぐらいに、高槻に阪急特急や新快速がとまりだしたような気がします。 スピード面ではその当時からJRが有利で、阪急は遅くて不便と感じたときもありましたね。ただ行き先によって使い分けていましたね。 場合によっては阪急が便利なときもあると思います。

関連するQ&A

  • 阪急電車 京都線ダイヤ改正によって

    阪急電車の京都線が3月にダイヤ改正しましたが、 それ以降、「準急 茨木市ゆき」や「普通 淡路ゆき」など、 見慣れない方向幕(終着駅)の電車が目に付くようになりました。 なぜ茨木市や淡路で回送電車になってしまうのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 阪急高槻市~JR茨木まで行くには

    阪急高槻市~JR茨木の移動ですが、次のどちらの方が便利でしょうか。 ○高槻市~茨木市(阪急電車)  茨木市駅~茨木駅(阪急バス) ○高槻市駅~高槻駅(高槻市バス)  高槻~茨木(JR) それとは別に、阪急高槻市~JR高槻、阪急茨木市~JR茨木をそれぞれ歩いた場合のだいたいの所要時間も分かれば教えて下さい(地図サイト上の計算時間ではなく、実際に歩かれた経験のある方や地元の方の感覚で○分くらい掛かるだろうという回答の方がありがたいのですが)

  • 阪急電鉄の没落

    昨年や今年春のダイヤ改正に見られる宝塚線川西以降のほぼ完全放棄や、特急の停車駅増加(何のための特急?)によりますますJR西に差をつけられている阪急電鉄ですが、もう阪急は鉄道を捨て不動産やデパートで生き残っていくつもりなのでしょうか?阪神との合併で少しは鉄道が盛り返すことを期待していたのですが、やはり無理なのでしょうか?せめて通勤定期代がJRよりも安くなればもう少しは何とかなるかもしれませんが・・・ 私は昔から阪急と南海にはお世話になり、愛着もあります。いつか河原町ー関空直通ノンストップラピートαに乗れる日がくる事を祈ってます。

  • 回送入庫する車両運用について

    阪急京都線では新駅西山天王山駅開業に伴いダイヤ改正が行われました。このダイヤ改正に伴い設定された河原町23時30分発高槻市行快速急行は、高槻市駅到着後は車両運用はどのようになるのでしょうか。もし、正雀車庫に回送入庫するのであれば、高槻市止まりではなく茨木市まで快速急行茨木市から普通正雀行として運転したほうが利用客の利便性向上サービスアップにつながると思うのですがどのように思われますか。

  • 大阪~高槻間の混雑度(JRor阪急)

    高槻から大阪に通勤予定です。新しい住居はJR高槻駅にも阪急高槻市駅にも同じくらいの距離なのですが、どちらで通勤しようか迷っています。(>_<) 時間や料金的にはJRですが、帰り確実に座って帰れるなら阪急ですし、今の通勤ではPiTaPaを利用してますし。 JRや阪急の、朝のラッシュ・混雑度はどのようなものでしょうか。高槻から新快速や通勤特急に乗れないということはあるのでしょうか。皆さんのよきアドバイスをお願いいたします。m(__)m

  • 阪急電車 京都の河原町駅で

    何年か前、朝の時間くらいに河原町駅ホームで大阪方面の電車に乗る乗客が隣駅の烏丸駅や大宮から一旦河原町に戻って特急に乗り換えて大阪方面にいこうとしてたのをみました。(たぶん席に座る為だと思いますが..) それを何人かの河原町駅員がチェックしてて一旦戻って特急に乗り換えてた乗客から戻った分の料金を取ってましたがこれは今でもやってるんでしょうか。

  • JR京都線から阪急京都線への乗り換え

    JR京都駅から阪急南茨木駅まで行きたいのですが 乗り換えについて悩んでいます。 検索サイトで最も表示されるのが高槻での乗り換えですが 駅間が徒歩15分となっています。 または、JR京都駅から地下鉄で四条まで行き 徒歩5分で阪急烏丸駅へ移動するとなります。 小さな子供を連れての移動なので なるべく乗換えがスムーズにできるようにしたいのですが 上記以外でお勧めの方法はありますでしょうか。 また上記の方法しか選択肢がない場合、どちらがお勧めか教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 阪急電鉄京都線特急列車について

    阪急電鉄京都線の特急列車について相川駅東向日駅間で最高速度115キロ運転をしていますが、洛西口駅付近の高架化工事が完成すると洛西口駅付近の徐行運転が解除され、最高速度115キロで運転する区間が延長して、梅田駅河原町駅間で所要時間が短縮されると思いますか。また、同時に京都線のダイヤ改正が行われると思いますか。

  • 阪急 京都線

    新阪急アネックスホテルで一泊し、阪急京都線を使い、梅田から河原町まで行こうと思います。 通勤特急は特急券が必要ですか? 又朝七時代の電車は混んでいるのでしょうか? 始発駅ですよね!座れますか? 朝の混雑時にホテルからホームまでどれだけの時間が必要かもわかれば教えてください。

  • 阪急電鉄京都線新駅とダイヤ改正

    阪急電鉄京都線大山崎長岡天神間に、2012年度末つまり2013年3月に新しい駅が開業する予定になっています。新しい駅の駅名はどのような名称になるでしょうか。また、新しい駅が開業した際にはダイヤ改正が実施されていますが、洛西口駅開業2003年3月16日ダイヤ改正、摂津市駅開業2010年3月14日ダイヤ改正というふうに、2013年3月にもダイヤ改正が実施されるでしょうか。みなさんはどのように思われますか。