• ベストアンサー

カーナンバーを変えたいのですが難しいのでしょうか?教えてください。現在

taro7772の回答

  • taro7772
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.3

ここに投稿する暇と知識があるくらいなら(希望ナンバー)で検索すればいいのに???インターネットで所轄のナンバー交付事務所を調べ車種とかナンバーの希望番号入力して抽選日(週一回だったかな)当たるの(人気のゾロ目とか1188 1122とかだけ)待てばいいだけ、後は期限日まで代書費用込みで¥3000~5000くらいだったかな持って当選番号と車検書、当然封印の為、該当車も(つまり車で行ってその場で交換する)  検索すれば自分でできますョ

kitten_mailroom
質問者

お礼

回答ありがとうございます。すみません、初めてなんで。

関連するQ&A

  • 車好きな方、ナンバーアンケートです

    下記のナンバーならどれを選ばれますか?簡単な理由も添えていただけると助かります。 ちなみに希望ナンバーではありませんよ (1)70-00 (2)70-01 (3)70-07 (4)70-10 (5)70-11 (6)70-70 (7)70-77 又軽自動車のカーナンバー変更代(指定希望ナンバー・一般希望ナンバー)分かる方教えてください。鳥取県です。上のように580のランダムに落ちてくる番号を上手く入手できるタイミングってありますか?あるディーラーが登録してきたら1台分ならいいですが複数台だと一気に数字が飛びますよね?希望ナンバーといえども特に無いので、でも多少気になるので上記番号が間もなく順番で来そうなので聞いてみました。実は今のは買った番号でもったいないと思われるかもしれませんが、どうやら縁起がよくなく自損や事故にも逢ったりしたので、このさい思いっきり変えて気分入れ替えで変更する予定です。私的ですが私は(3)(1)を考えています(その日は待ち続けますが・・・取れれば) 後ナンバーのひらがな一文字ありますが、そこまでこだわる人いるのでしょうか?”わ”はレンタカーだとわかりますが。”ち”が来る予定です(血?)私は気にしないのですが、車好きな人ってこだわりがあるから、さすがに希望ナンバーでもひらがなだけは買えませんからね! どうぞアンケートみたいですが車好きな方のご意見を聞きたいです!

  • 引越した際の軽自動車の手続きについて

    引越した際の軽自動車の手続きについて 隣の県に引っ越した場合、車のナンバーや車検証の住所、保有者の住所欄を変えるには、どういう工程で費用がいくらかかるか詳しい方教えてください。保有者の変更はディーラーになっていたので、ディーラーに連絡し譲渡証というのも頂いていますが、こうなるとも思わず、もし隣県へ出たらそこでも使用者は勿論、所有者の変更もこの譲渡証を渡せば変更可能ですか?あわせてカーナンバーも変えますが、大丈夫でしょうか?1日で終らせたいので。陸運局のHPでは県によってナンバープレート代が違うのですね・・・なぜ?まぁいいとしまして希望ナンバーではないのですが、ディーラーさんから聞いた話しもあるのですが、ランダムにもらえるナンバーは来るまでわかりませんが、月初なら大体のナンバーがわかると言われ、ダイレクトに電話をして、大体の今の番号を教えてくださと言えば教えてくれると言うのは本当でしょうか?以上流れ、費用、他分かる方教えてください 対象は軽自動車1台です

  • 軽自動車の94ナンバー変更可能?

    本日軽自動車の名義変更に行ってきました。 現在、一連払出番号の中でも下2桁が「42」「49」のものは縁起をかついで使用されていないらしいのですが、 本日いただいた新番号の下二桁が「94」という縁起の悪いナンバーになってしまいました。 2ヵ月後に出産をひかえている為、「94」・「急死」という番号に抵抗があります。 他のナンバーに変更することは可能でしょうか?

  • 軽自動車のナンバー変更(字光式ナンバープレート)

    先日、軽自動車を購入したのですが、ナンバーが「0」と「4」と「9」と「9」とあまり縁起のよろしくない数字の集まりとなってしまい、できれば他の番号に変えたいと思っています。 こちらの掲示板をはじめ、いろいろ調べたところ「字光式ナンバープレート」にすれば、新しく別の番号に変えられるようだということが分かったのですが、その認識は正しいと思ってよいのかどうか、アドバイスを頂きたいと思い投稿しました。 軽には希望番号制が導入されていないため好きな番号が選べないのは承知しているのですが、さすがに今の番号は周りの人たちも嫌がっているため、上記の認識で正しいのであれば、字光式ナンバープレートに変えて(若干お金は掛かってしまいますが)発番のタイミングの可能性に掛けてみようかなと考えております。 字光式ナンバープレートについて詳しくご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。 宜しくお願い申し致します。

  • 教習所に通っています。自動車の登録・検査とナンバープレートに関して

    自動車の登録・検査とナンバープレートに関して わからないことがあったので教えていただきたいです。 ■教本より引用 (1)自動車の登録 ・自動車(軽自動車、小型特殊自動車、二輪の小型自動車<250ccをこえるもの>を除く)は、登録を受けて、番号標(ナンバープレート)をつけなければなりません。 ・軽自動車や二輪の小型自動車は、検査を受け(検査対象外軽自動車は届け出て)、番号標(ナンバープレート)をつけなければいけません。 (2)自動車の検査(車検) 自動車(検査対象外軽自動車、小型特殊自動車を除く)は、一定の時期に検査を受け、自動車検査証の交付を受けているものでなければ、運転してはいけません。 ここで質問なのですが、小型特殊自動車と原動機付き自転車は登録・検査・ナンバープレートどれも必要ないのですか? よろしくお願いします。

  • 軽自動車の購入 費用

    軽自動車の購入を考えている者です。 カーセンサーなどで色々探してみましたが、どの程度の物を買えばいいのか分かりません。 以下の2パターンの場合どのような状態の車がいいのでしょうか? (1)車検が残っている車を買い、車検が切れたら手放す (2)そこそこ程度のいい車を買い、5~6年は同じ車を使用する また、4ナンバーや5ナンバーなどがありますが、軽の貨物の車検は2年間有効なのでしょうか・・・? 軽自動車の購入にかかる諸費用や、ナンバーの違いによる税金の違いも教えていただけるとありがたいです。 格安で購入でき、かつ壊れずに乗れるなら贅沢は言いません。 オーディオはラジオで十分、パワーウィンドウも要らない、キーレス機能なんて要らない、でもエアコンは欲しい・・・。 「格安で購入出来て壊れない」ことこそ贅沢と言われるかもしれませんが・・・。 回答お待ちしています。

  • こんな車があったら、欲しい?

    自動車不振の打開策として、新たなカテゴリーが新設されました。 概要は以下の通り。 ・排気量の上限は850cc ・自動車税は、年間15,000円 ・軽以上5ナンバー以下、ぐらいの車体サイズ ・ナンバーの色はピンク(原付二種と同じ色) ・有料道路では、軽と同じ優遇料金で通行できる ・メーターは軽と同じく140キロまで ・定員は軽と同じく4名まで 簡単に言えば、軽以上5ナンバー以下と言う規格です。 こんな自動車が出来たら、皆さんは欲しいですか?

  • ナンバーの変更

    希望ナンバーのHPを見たのですが、解決しなかったので、質問させて頂きます。 今、車を持っているのですが、その車のカーナンバーを出来るなら変えたいと思っています。 他府県からの転入や、ナンバープレートの破損ではないのですが、ただナンバーを変えたいという理由だけで、ナンバープレートの番号を変えることは出来るのでしょうか? また、私の希望している番号が「希望抽選番号」に該当するのですが、それも変更理由になりますでしょうか? 地域によって違いがあるのかどうかは分かりませんが、一応添えておくと、東京都23区内です。 よろしくお願い致します。

  • ETC割引における普通車とは

    ETC割引がはじまりました。 対象が「軽自動車等または普通車」となっています。 我が家の車は1ナンバー登録のダッジバンなのですが、これは、今回のETC割引の対象外だと思うのですが、それで間違いないでしょうか?

  • 軽自動車のナンバーから所有者を調べるには?

    友達に金を貸してその友達が逃げました。 こんなこともあろうかと、その友達の軽自動車のナンバーを控えて おいたのですが軽自動車のナンバーからその車の所有者や、 所有者の住所を調べたいと思っています。 そこで陸運支局に電話で問い合わせましたが、 陸運支局の方では普通車は調べられるが軽自動車はデータもないので分からない、 と言われました。 そこで軽自動車検査協会の方に電話をかけてみると、そこでも調べることは 出来ない、と言われました。 軽自動車検査協会からは事故か何かで警察に言わないと調べることは出来ない だろうと言われました。 そこで質問ですが、個人では軽自動車の場合は普通車の場合のように ナンバーから所有者や所有者の住所を調べることは本当に出来ないでのしょうか。 出来るとしたらどんな機関で調べられるのでしょうか。 教えてgooの過去の質問を検索して調べたところ、軽自動車は 市役所が管轄になると書いてありましたが、市役所に 上で書いた理由を正直に話して(友達に書いてもらった)借用書を見せても 教えてもらうことは出来ないでしょうか。 また、警察に言う場合上の理由を正直に言って借用書を見せれば事故でなくても 教えてくれるでしょうか。 また、軽自動車検査協会の言っていることが正しいとしたら普通車は個人でも 調べられるのに軽の場合は警察にでも言わないと調べることは出来ないように なっている理由はなんでしょうか。 以上のことについてよろしくお尋ねします。