• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:若年者猶予制度について)

若年者猶予制度とは?条件と手続きについて解説

simotaniの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

国保と年金は制度が別です。 社保脱退で国保に加入しなかった場合、保険証が使えないのです。 年金の加入手続きをしない場合、通例は未加入で放置ですが、 最近はきちんと追跡調査して遡及請求するのですね。 その16ヶ月ですが、7月だと若年特例が効かない場合もあります。 年金の免除は住民税資料を使って申請する為7~6月が審査期間です。 依って昨年7月~本年3月迄は審査も可能ですが、 昨年6月以前分は期限切れの筈。 可能であれば6/30に窓口に相談すべきでした。 その期限切れの分は24ヶ月以内に未納として支払いを求められます。

関連するQ&A

  • 若年者納付猶予制度

    長らく無職期間があり この若年者納付猶予制度を利用するとしたら これからアルバイトや就職をした場合 どうなるのでしょうか? 若年者納付猶予制度を利用した場合 いつから年金を納めればいいのでしょうか? いまいち分からないので 詳しいかた、教えてください お願いします

  • 若年者納付猶予制度

    今年の8月に、若年者納付猶予制度(国民年金)の申請を、社会保険事務所へ直接しに行きました。 承認されたかされていないかの結果が分かるには2ヶ月ほどかかるといわれたのですが、 12月になった今でもまったく通知がありません。 年金個人情報提供サービス(社会保険庁のサイトで年金加入記録を照会できるもの)で自分の所にログインして見たところ、 (承認されていれば)猶予されているはずの時期がすべて「未納」と表示されていました。。 若年者納付猶予制度を8月に申請したことについては、一切表示されていませんでした。 まだ若年者納付猶予制度の審査が行われているのでしょうか? それとも通知することを忘れられている、もしくは承認されなかったのでしょうか? 社会保険庁だけに心配です。。 このままただ待ち続けて大丈夫なのでしょうか?

  • 若年者納付猶予制度について

    国民年金を払うのが経済的に難しい無職なので若年者納付猶予制度を申請したいと思っています。精神的な病気で働けないのですが、親と一緒に住んでいるので世帯主の所得に引っかかって一定額控除を受けられそうもありません。そのため若年者納付猶予制度を申請するつもりです。しかし無職のために所得を示すものが何一つありません。この場合はどうすればいいのでしょうか?

  • 若年者納付猶予制度について

    若年者納付猶予制度について教えて下さい。  最初に質問をした内容は私の間違えでした。  平成16年度、市役所にいって若年者納付猶予制度の申し込みをしましたが、「世帯主の年収が高いので若年者納付猶予制度は審査が下りない」と言われました。  平成17年は、世帯主の年収ではなく、個人の年収を基準に判定をしてもらえると制度内容が変わり、若年者納付猶予制度の申請が下りました。  ですのでこの平成16年度分は若年者納付猶予制度ができませんでした。  先程質問をさせてもらったように、昨日平成16年度分の年金の払込書が届いています。  現時点で失業中で払い込みができません。  無視をするわけにもいかないので、現時点で市役所や社会保険事務所に行って平成16年度分の若年者納付猶予制度の申請はできるのでしょうか?

  • 国民年金の未納と免除、若年者納付猶予制度について。

    国民年金の未納と免除、若年者納付猶予制度について。 恥をしのんで質問させていただきます。 実家暮らしで大学卒業後国民年金を支払っておらず、未納の状態です。 平成20年4月からフリーターとなり今現在は就職活動中で無職です。 恥ずかしながら平成20年10月から無職で、年金も支払えない状態です。 平成20年度の私自身の所得は50万円以内です。 以前、平成20年7月~平成21年6月までの年金全額免除を申請していたのですが、承認却下されてしまいましたので、今現在まで未納です。 一日でも早く就職し、年金を支払いたいと考えています。 しかし、平成21年7月~平成22年6月までの免除・猶予申請はしていませんでした。 7月中であれば平成21年7月~平成22年6月までの分と、平成22年7月~平成23年6月までの両方の免除・猶予申請が可能なのでしょうか? 全額免除が却下されてしまった場合、若年者納付猶予制度と4分の3免除制度どちらを優先するべきなのでしょうか? 就職活動中の無職なので、4分の3免除してもらったとしてもまだ支払えないので若年者納付猶予制度の方がよいのかとも思うのですがどうなんでしょうか? 世間知らずで申し訳ないのですが回答よろしくお願いいたします。

  • 若年者納付猶予制度について

    こんばんわ。 以前、若年者納付猶予制度について聞いたことがありますが、よく分かりませんので教えてください。 現在、20代で今年会社を退職して今は無職、去年の収入は350万ぐらい。 この場合は若年者納付猶予制度をうけれるでしょうか? そして、もし、受けれたとします。 (1)その間は年金は支払はしなくていいんですよね? (2)2年以内に支払が出来るようになれば、通常の年金の支払金額でOKなんですよね? (3)2年以上たって支払うときには通常の金額ではなくて少し割高になって支払うようになるんですよね? (4)その割高の金額はずっとその金額で支払っていかなくていけないんでしょうか? どうか教えてくださいm(__)m

  • 若年者納付猶予制度と病院の自己負担料について

    24歳で無職です。 一年程保険料を払っていなかったのですが、先日若年者納付猶予制度を申請しました。 若年者納付猶予制度を申請すれば、いつから病院で自己負担3割で診て頂けるのでしょうか? 例えば3月1日に申請して3月2日に病院に行って自己負担3割で診て頂けることは可能ですか?

  • 若年者納付猶予制度の審査?

    若年者納付猶予制度の、審査が通るか 通らないかは、どのぐらいで 分かりますか? また、自分は無職でも世帯主である 親の収入が多ければ、 審査は通らないのでしょうか?

  • 若年者納付猶予制度について

    8月に二十歳になったので年金を払うことになったのですが、収入が少なくて厳しいです。 そこで若年者納付猶予制度というものがありますが、これは申請すれば年金の払う額が減るのですが? 去年の収入で減額するか決まる?みたいですが、去年は病気にかかってしまい年収は20万円もありませんでした。 若年者納付猶予制度について書類のようなものを読んだのですが、なんだか難しくてよくわかりません………。 因みに年金の払う額が減額したら、将来貰う年金が減ったりなど、なにかマイナスなことはあるのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 若年者納付猶予について教えてください

    私は28歳の主婦です。 一昨年に会社を解雇され(そのときはまだ入籍してませんでした)一時的に国保に加入したのですが、 その後、都合上金額の少ないアルバイトをするしかなかったので国保を払えず、 仕方ないので二年の猶予期限をもらい、その間に支払う、 という話にしてもらったので、7か月分をちょっとづつ支払い始めました。 ところが、一ヶ月目はちゃんと支払えたのですが、 二ヶ月目分と三ヶ月目分が、支払っても、社会保険事務所より還付の通知が来てしまうのです。 通知書には、若年者納付猶予に該当している期間のため、保険料は充当されました、還付いたします、と書かれています。 また同じようなことがおきると予測できるので、なんとなく支払うのを戸惑ってしまいます。 20代前半頃に一度職を変えたとき、こんな充当・還付に関する通知なんて一度も来たことありません。 一体どういう経緯で若年者納付猶予に該当し返金されるという事態になるのでしょう? ちなみにそのような手続きを行った記憶はありません。そのような手続きが存在するのでしょうか?教えてください。 私は今後どうしたらいいのでしょう・・・?