• 締切済み

2番組録画対応のBlu-rayレコーダーと32型のテレビを買おうと思っ

noname#132927の回答

noname#132927
noname#132927
回答No.5

HDMI連動機能に対し、メーカーを合わせた場合、VIERAリンクとか、REGZAリンクとか、各社各様の名称で呼んでますが、メーカーを合わせた場合にだけできることって、そう多くはありません。 合わせたときできるのは、各社ごと異なりますが、テレビのリモコンでビデオデッキ(ブルーレイデッキ等)をフルコントロールできるとか、あるいはテレビの録画機能の録画先にビデオデッキが選れバルトかといった機能くらいです。 ビデオデッキのスイッチを入れただけでテレビのスイッチが入るとか、見終わって待機状態あるいはビデオのチューナーで番組視聴状態の時、テレビの電源を切るとビデオデッキも切れるといった連動機能は、HDMIで接続してあれば、メーカーが異なっても動作します。 私のテレビはREGZAです。デッキは2台で、1台は東芝のバルディアZD-B305Kで、今1台、メインで使用しているのがSONYのDMZ-RX35です。バルディアと併せて使うことでの利点は、テレビリモコンでバルディアの操作(予約などを含めます)ができること、テレビ側の録画機能で録画先にバルディアを録画先にできることです。 ただ、バルディアは完全なエントリー機で、編集機能もまるで無いので、私はメイン機種をソニーの機種にしてます。ソニーと東芝の組み合わせですが、連動機能でビデオデッキの電源を入れれば自動でテレビの電源が入りますし、テレビで何かの番組を見ていても、ビデオデッキを起動すれば、自動的に外部入力に切り替わってくれます。 予約機能といったテレビとメーカーを合わせて実現する機能を双方分けて行う(2つのリモコンを使い分ける)ことを厭わなければ、合わせる必要はありませんね。 個人的にですが、デッキは東芝は辞めた方がいいです。秋に出ると言われる東芝独自開発の機種(独自開発機は、型番の最初がRDで始まるようです)が出るまで待った方がいいでしょう。現在のエントリー機は、三菱・船井のOEM製品で、OEM元の2年くらい前の機種にREGZAとの連動機能(REGZAリンク)を追加しただけの機種です。 購入ですが、ボーナス商戦がまもなく始まりますので、価格的によい時期になりそうなのですが、テレビはこの時期にかけて新機種のなってきました。ボーナス商戦を当て込んで、D液晶テレビや、バックライトを蛍光管からLEDにして省エネ化するなど、新型への切り替えをしています。 価格がこなれるのは実際は発売からしばらくして、次の機種が出る前あたりにおなります。と言うことは、ある意味でこの時期はまだまだ高い機種を買わなければいけないことになりますね。私はわざと年末商戦時期を外し、購入はこの4月にしました。底値が5月から今頃発生しているので、それなりに安く買ってます。 来年は当然地デジ化による駆け込み需要があるでしょうから、今頃の時期はそう下がらない可能性があります。次の狙い目は、ボーナス商戦を越えた秋口から、年末商戦時期の直前かとも思います。この頃新型が出てくる可能性があると思いますので。 ただ、今の時期にと言うのでしたら、池袋のサンシャイン通り入り口にある、ビックカメラアウトレット館を見てみるといいかもです。1型前の機種を売ってますので、かなり安いですよ。 このところ私はテレビの地デジ化、故障したPC本体の交換機種などで池袋、新宿、秋葉原を回りましたが、一部店舗でしか置いていないような機種でなければ、結構池袋のお店が安いです。ビックは店長決裁なので、各店舗ごとに同じ商品の価格が異なることもあります。 もし池袋に近いのでしたら、電車賃を浮かした分だけ安くなることも多いので、回ってみるのも一考でしょう。私は、今回の一連の買い物(液晶テレビ1台、ビデオデッキ2台、HDMI切り替え機1台、バーチャル5.1チャンネル音響システム、PC)のPC以外を池袋で、バーチャル5.1チャンネル音響システム以外を全てヤマダ電機 LABI1 日本総本店で揃えました。購入時期としては、結構安かったですね。

関連するQ&A

  • Blu-rayレコーダーとテレビ

    私の家のテレビは今 SHARPのLC-32BD2使っています。 別に買ったDVDレコーダーが壊れてしまい 今は録画や再生が出来ない状態です。 これを機に DVDではなく、高画質なBlu-rayレコーダーを購入しようと考えています。 用途は、主にテレビ番組を録画したりレンタルしたDVDやBlu-rayを見ることです。 そこで質問です。 1)HDD内臓Blu-rayレコーダーと Blu-rayレコーダーの違いはなんですか? 2)よく聞くBlu-ray内臓テレビというのは、そのテレビさえあればBlu-rayの録画も再生も出来るということですか? ご回答よろしくお願いします!

  • 録画機能付テレビか、テレビ+レコーダーか

    TVの買い換えを検討しています。 現在、TVがSONY、レコーダー(DVD+HDD)が東芝なのですが、買い換えを機にメーカーを統一したいと考えています。(SONYか東芝か、別メーカーかはまだ未定) メーカーを統一するなら録画機能付テレビでもいいんじゃないかなと思っており、 録画機能付テレビにするか、テレビ+レコーダーとするか悩んでいます。 どちらにする方がベストなのでしょうか。

  • 録画もできるBlu-rayプレーヤーって?

    シャープから、録画もできるBlu-rayプレーヤーというのが出たそうなのですが、例えばPS3のようなBlu-rayプレーヤー機能を持ったハードウエアに、地デジチューナー等を追加することによってBlu-rayレコーダーとして機能させるといったことは可能なのでしょうか?

  • Blu-rayレコーダー設置

    近々、学生マンションで一人暮らしを始めます。 そこで録画用のBlu-rayレコーダーを買おうと思っているのですが、テレビとBlu-rayレコーダー以外に買わなければいけないものってありますか? 配線?みたいなものはレコーダーを買ったときについてくるものなんでしょうか? 出来れば買わなければいけないものと予算を教えて下さい。 テレビはAQUOS(購入済み)、レコーダーはパナソニックにしようかと考えてます。 【オススメありましたら教えてください】 地上波しか映りません。ダビング機能がついているものが良いです。2番組同時録画機能はあってもなくても構いません。 レコーダーの予算は4万弱までです。5万以上だと難しいです。ヤマダ電機での購入予定です。 テレビの設置は親にやってもらいますが、レコーダーの設置は私のみでやります。 長くなりましたが、ご回答頂けると嬉しいです。

  • Blu-rayレコーダーで録画した番組をDVDへ

    SONYのBlu-rayレコーダー BDZ-T50を使用しています。 友人にある2時間番組の録画を頼まれました。 その友人はDVDの再生環境しかないのでCPRMに対応したDVDに焼いて渡そうと思うのですが、パナソニック製のプレイヤーもしくは富士通のPCで見れますか? また、録画予約前の画質設定で、番組が4.7GB以内に収まるようにしないといけませんか?

  • テレビで録画したBlu-rayをパソコンで再生する

    友人のテレビで録画してもらったBlu-rayを自分のパソコンで再生しようとしたところ、映像は見れるのに、音声だけが再生されないということがおきました。 わたしのパソコンにはBlu-rayを再生する機能は付いていないので、外付けの機械を購入し、再生ソフトも付属のものをダウンロードして使用しています。 使用している機械は、Logitecのポータブルブルーレイドライブ LBD-PME6U3VRDというものです。 付属していた再生ソフトは、ArcsoftのTotalMedia Extreme 2というものです。 録画に使用したBlu-rayは、maxellのBD-Rです。 ファイル形式はM2TSで、TotalMedia Extreme 2はその形式に対応しています。 友人のテレビはAQUOSで、テレビ本体にBlu-rayが内蔵できるものです。詳しい型はわかりません。 ちなみに、音声が再生されないのがプレイヤーやパソコンの不具合によるものではないことは確認済みです。 友人に聞いたところ、その後録画した番組は(録画したテレビから)普通に見れたということなので、テレビの不都合でもないようです。 録画してもらったBlu-ray自体のテレビでの動作は確認していないのですが、これは、テレビで録画したBlu-rayはパソコンでは再生できないということなのでしょうか。 それとも、テレビで録画する際に、何らかの設定をすれば解決可能なのでしょうか。 もしくは、パソコンで再生する際に何らかの措置を講じれば音声を再生することは可能なのでしょうか。 今後も、その友人に録画を頼むつもりだったので、音声が再生できないとなるとそれはあきらめざるを得ません。 なんとか解決手段があるのでしたら、お力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • パナソニックのVIERAのテレビとBlu-rayのレコーダーを買いまし

    パナソニックのVIERAのテレビとBlu-rayのレコーダーを買いました。 HDDで録画した番組をDVDにやいて車で見ようとしましたが、 見れません(ρ_;) HDDの録画モードは何で録画すればいいのでしょうか? DVDの種類の問題でしょうか? 友人に教えてもらって、ファイナライズとゆうのはしましたが、それでもダメでした(┳◇┳) 主人も私も機械オンチなので全く分からず… 教えて下さいm(_ _)m

  • テレビとブルーレイレコーダーのメーカー

    初心者です。 調べてはみたのですが、テレビのメーカーによっては違うこともあるかと思い、こちらに投稿させていただきました。 先日、東芝REGZAのテレビを購入致しました。 いまのところ、お金の都合で、とりあえずテレビの録画機能を使って、録画しようと思っています。 そして、将来的にはブルーレイレコーダーを購入し、それまでにとりためた映像はレコーダーにダビングしてブルーレイに焼こうと考えています。 しかし、1つ気になったことがあり、ブルーレイレコーダーとテレビのメーカーは合わせて方がいいという意見を聞きました。 その一方で、別にあわさなくても問題ないという意見も聞きました。 ところが、東芝のレコーダーは価格.comなどで、評価が悪いものが多く、できれば評価の高いパナソニックやSONYのレコーダーなどがいいと思っているのですが、テレビを東芝にしてしまったので、レコーダーも東芝にしなければならないのでしょうか? それとも、別にテレビとレコーダーのメーカーは別々でもいいのでしょうか? よろしければ、メーカーを合わせることによるメリットとデメリット(あわせないことによるメリットとデメリット)などがあればご教授いただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • テレビ番組録画中のテレビ視聴について

    ソニーのテレビ、ブラビアKDL-47W802AにパナソニックのBlu-rayレコーダー(複数番組の録画はできません)を接続して使用していました。 2番組同時録画をしたいと思い、HDDを購入、USB接続しました。 電気屋さんの話では、ソニーのテレビは2チューナー内蔵なので、Blu-rayレコーダーとHDDで同時録画しているとテレビの視聴はできない、ということでした。 しかし、2番組同時録画中、テレビをつけてみると、どの番組も普通に視聴できました。 これは何故でしょうか? 録画はされていました。

  • デジタルテレビとDVDレコーダは同じメーカーじゃないと録画できないの?

    タイトルの通りです。 現在テレビとDVDレコーダーの購入を考えているのですが、 知り合いから「同じメーカーじゃないと録画出来ないよ」 と言われました。検討中だったテレビがシャープ製、DVD レコーダーが東芝製の為非常に困りました。 本当にテレビとDVDレコーダーは同じメーカーじゃないと 録画が出来ないのでしょうか? 回答お願いします。