• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジアンテナ工事費について教えてください。)

地デジアンテナ工事費について知りたい

tslineの回答

  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.3

その土地の電波状況で使う部材も変わってきますけど、労務費はすごいですね。 量販店に見積もってもらったらいいですよ。決まった料金表があるのでそれに準じた見積もりが出るはずです。ちなみに大手Y電機さんの価格ならこんなかな。 U14素子×2 20000 UU混合   16000 UV混合   3000⇒これをUVブースターで混合しても17000 屋根馬   7000 マスト180cm 1000 4分配器交換 6000 う~ん合計53000~67000   労務費とやらも全部含まれてますから、こんなもんですって。

opens
質問者

お礼

5~7万位でおさまると本当にうれしいです。 労務費7万!ってビックリですよね。 大手や他の電気屋さんにも見積もり取ってみて決めたいと思います。 細かい内容ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地デジアンテナの新設工事費について

    新築戸建住宅で地デジアンテナを設置する予定です。 とある業者の見積り金額が39,700円でした。 【内訳】 ◆新設 地デジ対応UHFアンテナ工事 24,800円 ◆地デジ対応ブースター設置工事 12,800円 ◆技術調整料 2,100円 ※アンテナ(20素子)はU204G ※ブースターはUB33H 見積り金額は妥当でしょうか? ちなみに3社見積りをとったのですが、他2社は42,000円、35,000円でした。 金額では中位になります。 ただ唯一、現場確認してくれた業者です。 また35,000円の業者のアンテナはUSA19D(14素子)です。電波状況が悪い場合はUSA25D(20素子)で3,000円UPです。 42,000円の業者は20素子アンテナとブースターを使用するとの説明のみで品番は不明です。 以上、ご教示の程、よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナの取り付け工事について

    地デジアンテナの取り付け工事について、先日ある業者から見積もりをとりました。 内訳については、次のとおりです。 ・UHF+BSアンテナ工事    37,800円 ・UHF+BSブースター      37,800円 ・二分配工事            9,450円 ・セパレーター 3,150円×3    9,450円 ・配線工事              4,200円 ・BS本体(キットなし)        7,000円        合計           98,700円 これについては、母屋(地デジとBSを見られるように)の屋根にアンテナを立てて、 北側の貸家(所有、母屋のアンテナを使用して2階の1部屋)において地デジとBSを見られるように しました。 この見積もり金額について伺います。 仮に見積もり金額が相場より高いということであれば、良心的な業者について、 ご紹介いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 地デジ工事費用のご相談

    地デジ工事費用のご相談 地デジの工事の見積で24万もするということに驚いてしまって相談させてください。 私の家は3階一戸建てですが、テレビのジャックは11個、4・3・4と多めにあります。 そのため、ブースターは通常より電波をより増幅するものを使用しBS,CSにも対応しているものということで少しお高めだというところまでは理解できたのですが、他にも何がそんなにいるのかわからないので少し見てもらってもいいでしょうか? 以下が見積の簡単な内容です。 UHFオールチャンネル 6,500 UHFオールチャンネル 5,300 BS CS アンテナ 21,000 混合機 7,480 屋根馬 11,800 ブースター 58,300 分配器 4,750 直列ユニット(中間) 13,860 直列ユニット 5,280 テレビコンセントプラグ 4,840 接栓 4,140 ステー金具 300 計 143,550 機器値引(30%) -43,065 小計 100,485 アンテナマスト 1,296 取付金具 3,500 高所足場組立 30,000 方向調整 8,000 雑材・雑費・消耗品 4,450 電工費 68,000 諸経費         12,269 累計(税込)    239,400 こんなものでしょうか?アンテナは方向調整すれば今のままのUHFアンテナでいけるんじゃないかと思うんですけど、素人目にはやっぱりわからないかな。 他の業者さんにも見てもらうつもりですが、それまでにいろいろ勉強しておきたいです。 ちょっと自分でしてみたいかもと思いますが、3階の屋根は少し危ないでしょうか。 是非何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 地デジアンテナ工事について

    地デジアンテナ工事について 家は東京八王子南西部で、木造2階一戸建て、アンテナはUHFでブースターも付いてます。 今までアナログを受信していたのですが、地デジ移行の期限も1年を切ったので、先日電気店で、地デジ対応液晶テレビを買いました。 その後設置してもらいましたが、地デジが受信できず、数日後に工事の人が見に来てくれました。 いろいろ試したみたいですが、結局地デジはTVKしか入らず、 工事の人曰く、「アンテナが地デジ対応ではないので、取替えが必要。ブースターも同じく非対応なのでこれも新しい地デジ対応のものが必要だ!」と言われました。 私としては、現在のUHFアンテナはそのまま使えるものと思っていたので、意外な発言でした。 そのときは、とりあえず見積もりを取って帰ってもらいましたが、 本当にUHFアンテナやブースターには、地デジ対応・非対応のものがあるのでしょうか? ちなみにUHFアンテナは10年くらい前に新築時に立てたもので、ブースターもそのときから付いてます。 どなたかお判りの方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 地デジ アンテナの工事代金について

    もう済んでしまったことなのですが 気になるので教えて下さい。。 都内で新築一戸建てに地デジアンテナを取り付けたく、 某有名量販店に工事見積もりを依頼しました。 見積もりに来たのは下請け業者だったのですが、 アンテナ&取り付けで29000円、電波状況によって弱かったら ブースター取り付けで、プラス23000円と言われました。 ブースターって?なんて話を聞いていたら、 一軒隣のお宅もアンテナ付いてますし、まあブースターなしで いけると思いますよ。なんて見積もりをおいて行きました。 大丈夫なんだろうな~と思って改めて工事を依頼したのですが 結局、工事を始めてから思ってたよりも電波が弱かったです。 ブースターなしだと突然見れなくなることもあるかも。 なんて言うので、お願いしました。 お陰でテレビは綺麗に見れていて問題はないのですが、 そのことを友人に話したところ、安く言っておいて最初から付けるつもりだったんじゃないの。 と言われ、全く知識がないから大手量販店を信頼してお願いしたのに なんだか騙された様な気分になってしまいました。。。 知識がないんだから、他でも見積もりを取れば良かったのですが 量販店だしこんなものかなと思って横着したのは反省です。。 置いて行った伝票には品番等、記載されてはいないのですが ○UHF取り付け 15000円 ○32 3.6マスト (字が汚くて読めないです。。)10000円 ○配線接続作業 3000円 ○UHFブースタ 23000円       合計 53550円 法外な金額を支払った訳ではないのですが 友人の言葉も気になり、新築で古いアンテナの取り外しもないのに こんなものなんでしょうか?? それと、高い建物が邪魔してるんですかね~なんて工事の人は言ってたんですが、 住宅街で近くにタワーマンションなどもなく どこの高い建物が影響しているのか分かりません。 一応、依頼した量販店に問い合わせてみようかと思うのですが その前にこちらで相談してからと思いまして。。 どうぞ、宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • 地デジアンテナの混合

    地デジアンテナの混合 高知県沿岸で和歌山の御坊からの電波を30素子のアンテナ・地元高知の電波を14素子のアンテナで受信してU/U混合器で混合しようとしたのですがうまく混合できません。 それぞれ単独では和歌山の電波はアンテナレベルが45位で高知の電波がアンテナレベル50位です。混合すると和歌山はあまり変わらないですが高知は20位まで下がります。 アンテナのセッティングはH=2.5mのマストにH=2.5mに30素子アンテナ・H=1.5mに30素子アンテナ用のブースター・H=1.3mに14素子のアンテナ・H=0.3mにU/U混合器です。それぞれのアンテナの向きは160度位開いています。 うまくいく方法はございませんか?

  • 【地デジ】UVアンテナとUHFアンテナの混合は可能ですか?

    現在我が家(というか我が町)では、近所のマンションの共聴アンテナを利用するという形になっているようなのですが、そのマンションのUHFアンテナが地デジに対応していないらしく、地デジ受信が出来ません。 そこで、自分でUHFアンテナを買ってきて接続しようと思うのですが、配線の仕方が良く判らず困っています。 因に現在の配線は、(U/Vアンテナ+BSアンテナ)→混合→ブースター→各部屋に分配、となっています。 この場合、既存のU/Vアンテナに新たなUHFアンテナを混合させれば良いのでしょうか?可能ならば、どんな機械を使えば良いのでしょうか?UV混合機で大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 地デジアンテナの工事を断ったら見積料を請求された

    地デジアンテナの工事を地元の業者に頼んだところ、電話口では3万円~と言った話だったのに、実際にはあれこれ必要で7万円くらいになると言われました。 そこで詳細を聞いたところ外税で、 アンテナ(U206) 8000円 ポール1600円 屋根馬 3800円 UHF専用増幅器 24000円 同軸ケーブル1800円 増幅器電源5000円 工事費 24000円 でした。 業者が帰ったあとで調べたところ アンテナ(U206)8000円→楽天で4000円~ UHF専用増幅器24000円→楽天で2400円~ とのことがわかり、大手量販店にも見積りを頼み(こちらは無料)、 アンテナ工事(材料込み) 24000円 ブースター工事(材料込み)15000円 の、総額39000円で済むこともわかったため、 断ろうと思って電話したところ、見積料を8000円請求されました。 ちなみに、 (1)電話で聞いたときは3万前後と言われのに倍以上。 (2)事前に見積りが有料だとは聞かされていない。 です。これって全額払わないといけなくまりますか? 放置しておくと訴えられたりしますでしょうか? 当日1時間~1時間半ほどの作業はしていただいたので、 ガソリン代プラスα程度ならば払う気持ちはありますが、 8000円全額は騙された感もあるので払いたくない気持ちです。 たぶんこれって、詐欺やぼったくりや悪徳業者等そういうたぐいですよね・・・。明日、朝一で消費者センターに相談するつもりではおりますが、気になって眠れそうにありません。悪徳業者にひっかかったとばれたら主人になんと言われるか・・・。 もしよかったらご意見、アドバイスをお聞かせください。消費者センター以外にも相談先はありますでしょうか? あと、総務省の地デジ化のホームページにのっていた業者なので、信じてしまったというのがあります。明日総務省に電話をかけて掲載をやめてもらうるつもりです。

  • 地デジのテレビ(アンテナ)について。困ってます。。

    築40年のボロ借家に住む貧乏人です。アンテナを立てる費用捻出が不可能 (大家さんも90歳のおばあさんです。とても費用を出してくれなんて言えません) です。 そこで今までの古いブラウン管テレビに3980円のブースターをつけて見ていました。 ある日、友人が転居することになり、地デジのテレビをもらいました。でも、アンテナを立てる のは経済的に絶対に無理です。 素人の思いつきなんですが、壁のアンテナ→3980円ブースター→地デジテレビに接続して 見れるようにならないものでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 地デジアンテナ ケーブルについて

    近隣の高いビルよりアンテナ線を分配してもらっていたのですが、地デジ化に伴い、回線を切るとのことで、我が家でも地デジアンテナを立てることにしました。 現在、衛星アンテナは単独で立っており、その衛星アンテナのケーブルはそのまま宅内に同軸4Cのケーブルで引き込まれており、VHFのアンテナと一緒に屋内の電源要のブースターに別々に入り、そのブースターから分配して2台のテレビへといってます。 ここで悩んでいるのが、このブースターがTV横にあるのですが、一般に地デジアンテナを立てた場合、アンテナのところで衛星とUHFを混合器で一緒にして、宅内にケーブルを引き込み、ブースターにつなげたほうがいいのか、 今回新たに地デジアンテナを立てて、その同軸5Cのケーブルをそのまま宅内に引き込み、今宅内に来ている衛星アンテナのケーブルと別々でブースターにつないだほうがよいのかと悩んでおります。 ブースターには入力側に混合と別入力の切り替えはついています ブースターは日本アンテナの屋内用・型名VB-33CWだとおもいます 一番BESTな方法はどうしたらよいでしょうか。