• 締切済み

私は高校2年生で、現在不登校です。

Ginzangの回答

  • Ginzang
  • ベストアンサー率66% (136/206)
回答No.1

質問者の意思は理解した。 その上で少々厳しいことを言うが・・・。 なぜ、自分が人前に出るのを苦手としているのか、はっきりさせておくべきだと思う。 今のままでは大学に受かっても、お察しの通り通えない可能性がある。 不登校はこの2ヶ月ほどのことだそうだから、2年に進級したのがきっかけなのだろうか? クラスに嫌な奴がいた?担任が苦手なタイプ? そういう「特定の誰かに関わりたくない」という理由だったら、大学では問題ないと思う。良くも悪くも、大学ではそこまで人間関係は濃密ではない。 もしそうでなかったら、一度親を連れてでも良いから頑張って学校に行って、保健室の先生なりカウンセラーなりに今の状態を打ち明け、相談した方が良い。病院でも構わない。 「自分でなんとかしていこうと思っています」と気丈に言っても、一人ではちょっと無理なんじゃないかと思う。君は一人ではない。周りの人に協力を求めたっていいじゃないか。 で、最後に勉強のことを。 偏差値が50弱ということで、基礎に自信をもっていないのではと思う。 とりあえず、国語力を鍛えるために、図書館などを利用して本を読むようにした方が良いと思う。日本史で受験するのなら、日本の歴史の本もよいだろう。 受験勉強は、急がずとも外に出られるようになってからでも大丈夫だろう。

koshiansmile
質問者

お礼

実は、今心療内科に行って少しずつ原因などを詮索中です。 でも、やっぱり現実的に考えて、今からやらないと危ないのではと思ってしまいます。 確かに基礎に自信がありません。 最近は気分が沈んで本に集中できなかったりもしたのですが、 やっぱり本を読むことは大切ですよね! 実は読書は趣味だったので、また始めてみようと思います。 本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 現在、高校二年生です

    現在、高校二年生です 大学のことについてお聞きしたいのですが 自分はmarchのどれかを目指しています 一般の試験を考えております。目標は立教大学 一般受験でいくとなると、英語、国語、日本史でいこうとおもっています そこで質問です 英語、国語、日本史それぞれどういった勉強をしたほうがいいでしょうか? またよい参考書などがあれば教えてください? 一応ですが進研ゼミにはいっております アドバイス、経験談などなんでもいいのでお願いします よろしくおねがいします

  • 現在高校2年生で・・・

    自分は現在、高校2年生なのですが成績はまるきりダメです。 特に英語がわからず悩んでいます。 本気で国公立大学受験したいのですが成績を見たら絶望的です。 できるだけ毎日英語を勉強しようとしているのですが、具体的な 勉強方法がわからず、ただただ単語を覚えています。 高校の基礎を確立でき、なお大学受験対策に適している、 英語の参考書や問題集または勉強方法など知りたいです。 友達からはターゲット1900やDuoやシス単というのをおすすめされましたがどれがどうおすすめなのかわかりません。 これらの本の具体的な特徴もわかる方教えてください。 どうかみなさんのご意見が聞きたいです。

  • 初めまして。現在高校3年のものです。

    初めまして。現在高校3年のものです。 受験勉強について悩みがあるので、質問させていただきます。 ちなみに志望校は日本大学経済学部、青山学院経済学部です。英語、国語、地歴公民での受験を考えてます。 質問とは受験科目についてのことなのですが、地歴公民科目において、【日本史】【政治経済】のどちらをとるか悩んでいます。 日本史にしても政治経済にしても、どちらもほぼ0からのスタートです(日本史の参考書を数冊持っている程度)。 調べてみると政治経済のほうが圧倒的楽との意見が多数で、自分もそうしたいなとは思っているのですが、「適正」なるものがあるのでしょうか? もし適正というものが存在するならば、適正が合う場合と合わない場合において、日本史に比べてどれくらい勉強するのが楽なのか、または辛いのかお聞きしたいです!

  • 現役高校2年生 難関大学受験

    自分は現在偏差値40台の学校に通っている高校2年生です。 今まで勉強をする気がなく中学・高校とまったく勉強する事なくすごしてきました。ですが最近になって将来について考えはじめ、自分はマスコミになりたいと思うようになりました。とくにTV局で働きたいと思うようになりました。 しらべているうちにTV局に採用されている人がほとんど高学歴の人たちだという事を知りました。 自分の高校から推薦でいくところでは正直キー局に内定もらうのは絶望的だと思います、偏差値が20上の大学の方々でもキー局から内定もらうのはわずかなのですから、でもどうしてもあきらめることができません。 バカな高校に入って頭のよくない大学にいってやりたい仕事もできない、そんな人生になりたくないんです。なので今日から勉強してキー局からの内定があったところに入れるように勉強したいと思っています。 日本史と国語と英語で受験しようと思っているのですが、自分はその中でも英語が苦手なんです。レベルでいうと英検3級にギリギリ合格する程度です、 なので最初のうちは英語だけ勉強していこうとおもっているのですが、国語と日本史は何月ごろから勉強しはじめればいいでしょうか? それと英語を英検3級レベルから英語検定2級に合格するくらいにもっていきたいのですがどういう勉強をすればいいのでしょうか。勉強方法と、いい参考書などがあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします

  • 高校二年生 日本史の勉強方法

    高校二年生の男です。 大学受験(一般受験をする)まであと、一年半程となりました。 志望の大学に無事に現役合格をする為にに夏休みを有意義(勉強)に過ごしたいと思っています。 私は、文系の学部を志望していますので、英語、国語、日本史Bを受験科目として受験したいと思っています。 英語、国語は予備校に通っていますので、心配はいらないのですが、問題は日本史Bです。 日本史Bは、高校二年生から始まった教科でもあり、まだ、深く学習していません。 そんな、日本史Bを夏休みにどのような手順で勉強を進めていけばよいか分からず正直、戸惑っています。 ですので、高校二年生の夏休みの日本史Bの勉強方法、また、お勧めの教材、を教えて頂けないでしょうか。 勉強方法などは、具体的に教えて頂けると幸いです。 回答お待ちしています。

  • 私は現在高校3年生で

    私は現在高校3年生で 大学受験に失敗してしまいました。 そこで今、専門学校に行くか もう一年浪人して大学受験をするか迷っています。 私はもともと高専にいたのですが いじめに遭い中退してしまいました。 その後、通信制の学校に行ったのですが 周りが専門学校を目指す人ばかりで 周りはまるで勉強意欲がなく 環境に流されてしまいました。 本気で勉強を始めたのはここ最近のことで そんな姿勢で大学受験がうまくいく筈もなく 案の定、大学受験に失敗したというわけです…。 高専も中退し、 その上お金のかかる通信制の学校に入ったものの 大学受験にも失敗し またさらに親にお金を使わせる自分は 本当に親不孝者だと思います……。 ここまでの文でも分かるように 私は本当に根性のない情けない人間です。 親に頼ってばかり しかも考え方が甘い人間です。 将来は、親にはお金を絶対返そうと思っています。 でも今の状態では 世間では中卒扱い、さらに資格も何も持っていない… まともな職に就くのはまず不可能です。 だから専門学校で専門的な技術を身につけ資格をとるか もう一度本気で勉強をして大学に行き 学歴を手にするかの選択肢で迷っています。 どちらの選択肢をとっても 本気で努力する決意はあります。 昨日不合格結果を見て そして今までの自分を見つめなおし 後悔をし 目が覚めました。 厳しい意見でもいいです。 アドバイスをお願いします。 長文、乱文失礼しました。

  • 私は現在公立高校3年です。大学受験で困っています。

    私は現在公立高校3年です。大学受験で困っています。 高校に入ってから殆ど勉強をしていませんでしたが今更になり行きたい大学ができました。 模試も受けて無く自分の実力も分かりませんが今の状態では受からないのは確かです。 ですが今から勉強すれば浪人無しでも大学に合格することは可能でしょうか? 現役が無理なのであれば一年間浪人をして基礎を固め、来年の受験に備えたいと思います。 現在目標としている大学は法政大学・成蹊大学経済学部です。 また国、英、世界史で受験しようと思っているのですが お勧めの参考書を教えてもらえると嬉しいです。

  • 現在、高校2年の女子です。

    現在、高校2年の女子です。 私は、今のところ将来、作業療法士になりたいと思っています。 でも、作業療法士は医療なんで当然理系です。実際私は文系で、学校の授業も理数系の授業は、 一切ありません。(もちろん、1年のときは全部必修科目なんで理数系の勉強は多少してました) なので、理数系の勉強をするときが全くありません。因みに、塾も行ってないし通信教育も やっていません。教えてくれる人がいないんです。 問題集や参考書買うにしても、教えてくれる人がいないと自力で問題が解けません。 それと、大学に進学したいですが評定平均が足りないので、推薦ではなく一般を受けるか、 それとも専門学校に進学するかで困っています。 担任の先生からは、「推薦が良いと思うけど、評定平均が足りないようだったら一般しかないね」 と言われました。 まず、一番に聞きたいのは 文系で『作業療法士』という仕事を選んで良かったかということです。

  • 中央大学法学部に合格するにはどう勉強すればいいのでしょうか?

    どうしても中央大学法学部に行きたいのですが、まだ受験勉強すら開始していないありさまです。しかも偏差値は50ぐらいなのですが、こんな状況でも今から猛勉強すれば合格できるものでしょうか? あと勉強の仕方や良い参考書なども教えてください(受験で使うのは、国語・英語・日本史です)。 こんな状況ですがどうしても中央大学の法学部にいきたいので、どうか良いアドバイスをください。

  • 大学入試 偏差値10あげたい 高校三年。

    こんにちは。私はこの間まで地元の国公立大学を目指していた 高校三年生のものです。理数科目がどうしても上がらず 担任と親と相談して私立大学への進学へ転じました。 私立大学だと、国語、英語、日本史の三科目に絞って勉強できる と思いまして。 現時点で三科目の偏差値はおよそ53です。 受験を考えている大学は以下の通りです。 ・京都府立大文学部(公立だけど三教科受験可能) 62 ・國學院大学文学部 62 ・大正大学文学部 53 ・中央大学文学部 60 ちなみに第一志望は中央大学です。 大正大学以外は、今の私の学力では到底受かりそうにありません。 ですが、首都圏のしかも私立の大学へ親が出してくれるなんて 恵まれた環境に答えたいし、将来やりたいこともあるので 今から死にもの狂いで勉強しようと思っています。 あと4か月の勉強法について具体的なアドバイスをお願いします。 絶対受かりたいです。