• 締切済み

生活保護について‥‥

boo373guchiの回答

回答No.1

まずは引きこもりをやめませんか。 精神的に出れないのではなく、その生活に慣れすぎて働きたくないだけなら 税金払っているのがバカバカしくなります。 私は仕方がないならともかく甘えてる人間を養う為に税金払ってるわけじゃないです。

noname#112979
質問者

補足

精神的ショックで外出が難しい状況にあります。一度社会復帰しましたが、仕事中にストレスで倒れました。PTSDです。

関連するQ&A

  • 中卒です。生活保護考えましたが‥

    中卒です。生活保護考えましたが‥ 母親がアル中で父親は女を作って蒸発、父親とは二年音信不通です。世間体を気にした母親が離婚を拒否する為に現在離婚してません。 収入は母親の月数万円のみ、そして昨日家賃20万ほど滞納した上借金がある事が発覚しました。(*両親は一度会社倒産で自己破産してます) 一念発起で、社会復帰しようと思い何件がバイトと派遣会社に連絡した所「中卒、バイト経験なし」で断られました。 (*因みに20代前半、引きこもり8年です) 強制退去になる前に、なんとかしたいのですが誰に相談すればいいですか? 生活保護に行くべきでしょうか?

  • 生活保護の扶養照会について、お伺いします。

    私の夫は小学生のころ、最初は父親に、次に母親に捨てられました。 義務教育課程中は、児童養護施設と親せき宅で、育てられました。 ですので、どちらの親とも、それ以来音信不通です。 ただ、10年前、行政から「扶養照会」が届きました。 音信不通の母親が、他県で生活保護申請をした為、子である夫に照会が来たのです。 こういった事情の親子ですので、夫は何も返信せず放置しました。 それ以降は、「扶養照会」は我が家に届いていません。 そのことが疑問なのです。 義母は、生活保護を、初年度以降は受給していないということですか? 「扶養照会」は、受給されている間は、毎年親族に送られてくるものだと思っていたのですが・・。 それとも、5年ごととか10年ごとに、送られてくるものなのですか?

  • 親の生活保護について

    私の旦那の母親のことなんですが力を貸してください。 旦那の母親は旦那が幼い時に離婚して別の人と再婚し死別しています。旦那の弟が母親に引き取られました。遠方にいるのですが母親は生活保護をもらっているようです。弟とは離れて暮らしているようなんですが(同じ市には住んでいるが住所は不明)母親が住んでいる家の家主から「家賃の支払いがされていない。」と旦那に連絡がきました。どうやら家主は弟の知り合いらしく弟に連絡が取れない為、母親から番号を聞きかけてきたらしいです。ただ、母親は精神障害があり生活保護をきちんともらっているかどうか聞いても話が通じず確認ができません。弟も生活保護をもらっているようなのですがあちこちに借金があるみたいでこちらから連絡しても全く音信不通です。もしかして弟が母親の生活保護を使ってるんじゃないのか?と疑問に思うほどです。こちらとしては生活保護が受給されたら一番に家賃の支払いができるようにしたいのですがそんなことは可能なんでしょうか。遠方ですし、どう確認していいのか分からない状態です。因みに母親は65歳、弟は33です。宜しくお願い致します。

  • 生活保護について

    今生活保護を受けています。 5月から受けているのですが 就職就労員ともイロイロと話 8月から仕事をすることになりました。 僕は借金もあり、自己破産手続きを取る為に 弁護士にも相談してあります。 生活保護を受給してから 住んでいる家賃などでは 受給しても生活が困窮するので速やかに部屋を引越しして下さいと言われました。 そして7月イッパイでその家を出て 福祉の援助で家を借りることが出来ました。 前の家は滞納金が残っていたので生活保護の担当の人と話し合いなさいと言われましたが そのまま放置と言う形で出ました。(夜逃げの形) それも自己破産の際にその家の滞納分も含め弁護士に相談していたからです。 すると滞納していた不動産が調べ生活保護の担当に連絡を取ったらしいのです。 かなり怒りに触れたようで、生活保護の担当には 「あなたのしたことは社会人であるまじき行為 自己破産すると言う事は、5・6・7月の 家賃を不正受給したことと同じ 生活保護自体届けを書きなさい」と詰め寄られました。 僕は「5~7月分はキッチリ入金しました。」 と言うと 「滞納しているのは5~7月の分じゃなくもっと前のもの と言う事は5~7月分は払ってないのと同じ」 と言われ 9月3日に受給されるお金はストップします とも言われました。 僕が8月から働き出したのは8月7日から その会社は20日締めの5日払い 貰える金額を計算すると6万(正確に言うと58000円ぐらい) 家賃が4万 これだとどうにも生活できません。 生活保護の担当はそのことも知っている 生活保護辞退届けを出さないと 不正受給した家賃分を返還して貰わないと駄目と言われどうすれば良いか判りません。 (生活保護の家賃分は 42500円 それを3か月分返還せよとのこと) 僕は誰にも相談できる人が居ません。 弁護士に話しても「あなたの言ってることだと不正受給と言うのは可笑しいと思うが」 と言われました。 誰か助けてください

  • 生活保護を受けたいのですが…

    生活保護を受けたいと思っているのですが……… まだ高校生なのですが精神科の自立支援を約7年受けており、躁うつ病や対人恐怖、適応障害などがあり卒業しても仕事をできる見込みはありません。 父親は前立腺がんと糖尿病を患っており年金でなんとか暮らしています。 また、過去には父親からDVを受けていました。 母親は統合失調症を患っていますが工場で働いており月に手取り十万いかないくらいの収入があります。 兄は一切家とは関わっていないので頼りにはなりません。 親戚などもうちとは関わりがありません。 生活保護を受けたいと思っているのですが今の状況では受けることができるのでしょうか? また実家は新潟なのですが、親元から離れたいので東京に出てきたいと考えています。 新潟を離れても生活保護は受けられるのでしょうか? また、生活保護を受けたらどのようなものを持っていたらいけないのかなども教えていただけたら幸いです。

  • 生活保護を受けるにあたって音信不通にしていると…

    間接的に聞いた話しです。近い将来生活保護を受ける計画…で、兄弟は何人かいるけど敢えて音信不通にしているのだと。えっ…と、思いました。生活保護者に該当するしないの調査には携帯などのメール内容などもチェック?そこまでするのでしょうか? 兄弟姉妹がいて音信不通であれば生活保護申請が有利になるとでも? 反対に身内と支援・援助はしてもらってないもののメールや通信・コンタクトを頻繁にしようものなら生活保護申請に差し障りが出てくるものなのでしょうか?

  • 生活保護者による借金

    競売で落とした物件に母親と息子が住んでいます。仕事がなくて家賃を滞納しています。本人が脳梗塞で倒れてしまい、市役所に頼んで生活保護受けさせました。本人は病院に入院です。その間2ヶ月後くらいですが、母親が亡くなってしまいました。その時に葬式費用と言う事でお金を貸しました。いくら催促しても返そうとしないのです。 生活保護者にだすお金は生活するためのお金だから、借金(家賃の滞納分も)を返すために使ってはいけないと聞いたことがありますが、これは本当でしょうか。 裁判で返しなさいと判決が出ても無い袖は振れないとよく言われますが、生活保護者も該当するのですか。借金や家賃滞納で裁判起こして強制退去させることもできると思うのですが、生活保護者は守られているなどと聞いたことがありますが、これはどうでしょうか。 詳し方よろしくお願いします。

  • 生活保護受給者の引越しについて

    私の叔父は以前心筋梗塞で倒れ、それ以来 身体が不自由になりました。 結婚はしておらず、現在一人暮らしをしています。仕事は出来ない状態です。 生活保護を受けて生活しているのですが、現在の住まいでは家賃が高いため、 家賃を滞納しているため、引越しを考えています。(大家さんから電話が掛かってきました。) そこで質問です。生活保護受給者が入れるような物件は あるのでしょうか? 積極的に支援してくれるような会社さんなどご存知でしたら 教えて頂ければ幸いです。 尚、渋谷区に30年近くずっと住んでおり、生活保護も渋谷区から 受けているようです。ですので渋谷区から出ることが現状は出来ないということです。 (認識の違いがありましたらすみません) 全くの無知で恐縮なのですが、何か情報を頂ければ嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 生活保護について。

    知り合いのことなんですが相談されたのですが私には分からなくてここに相談することにしました。4人家族 両親と兄と その妹なんですが 親が離婚しまして兄が父親と住んでいます。父親は手が悪く仕事が出来ないそうです。兄は父親の面倒を見るため離婚しました。でも、借金が多く生活は苦しいみたいです。 妹は母親と住んでいます。妹と言うのが私の友達なんですが体の調子が悪くあまり働けないんです。母親も脳の疾患があり週に1回のペースで倒れてしまいます。高齢者なこともあり仕事がありません。今 住んでいる家は離婚する前の家で家賃が結構するそうです。でも、敷金がないため引越しが出来ない状態らしいです。生活保護を少しだけでも貰いたいそうですが今の高い家賃の家に住んでいると貰えないらいしです。どうすればいいでしょうか?よい方法何かあればアドバイスしてやってください。生活保護は大体どのくらい貰えるのでしょうか?こんなケースでは貰えるのでしょうか?親戚に言ってみなさいとか息子に言ってみなさいとか言われて取り合ってもらえないらしいです。宜しくお願いします。

  • 生活保護者が継続して現在の借り住まいを維持する方法について

    知り合いが困って相談してきたので、生活保護の受給までは教えて世話をしたんですが(現在受給一ヶ月目)公営住宅の家賃をかなり滞納しており出て行くように催促されています。 今後は生活保護を受けているため家賃の滞納は生じないと思います。今までの家賃を分割にして払うような話をしているんですが相手からは、了承を得られていません。 このまま現在いる住居に継続してすめるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 生活保護受給者に「出て行くように」という裁判ってできるのでしょうか? また、この場合今月分の家賃の支払いを拒否された場合、供託する必要はありますか? (今までの分について、既に滞納はあります)

専門家に質問してみよう