• 締切済み

なぜ男性の長髪は多くの会社で容認されにくいのでしょうか。

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

常識論は論拠なのですけどね。社会の大半の人が最も正しいと思っている以上。それに詳しい解釈は必要ありません。逆に言えば、皆がそうであるとなれば、それ以上の解はないのです。こういった社会通念上の常識において、少数派の人が訴える場合は、そこにつけ込んでいかに自分が正しいのかを示すしかありません。 本題です。 Q/しかし何故、男性の長髪は認められないのでしょうか? A/認められていないというのは、経験上でしょうか?それならば、その職場や学校がそういうルールなのです。社会に出て働いている方、特に営業職や外回りが多い仕事では、認められていません。なぜか? ある年齢層になるとそれを嫌う傾向が強く保守的になるためです。 若いときには、確かに長髪(ロン毛)やアフロのようなパーマ、無精髭といったものにあこがれるものです。それは、今、40歳~60歳になっている人でも比較的多くいたかもしれません。 問題は、それが現場で働く立場になったときに、どう印象として見えるか、見られるかの問題です。例えば、長髪の人は清潔感に欠けると思われてしまう可能性が高い地域や場所、立場もあるのです。 ただし、これが絶対にダメな行為ではありません。ある業界では長髪の人が多いかもしれませんし、無精髭で格好良いと思われるかもしれません。 即ち、慣例や習慣などといったもので、イメージが出来た結果が、今の状況なのです。 壊したい、どうしてもそれには納得できないなら、納得せずに自分のスタイルを貫けば良いでしょう。それに賛同する人がいれば、きっと社会は変わるはずです。実際にそれで裁判になったケースもいくつかあります。 Q/なぜ、性別でそのような差別があるのでしょうか? A/私個人の見解を言えば、どこまでを差別とするかですね。例えば、双子の兄弟がご飯の時に、兄弟でどっちが多い、差別だというのは差別でしょうか?本人たちからすれば、大きな問題ですが、端から見ればさほど大きな問題ではなく、もしかすると見た目の問題で、少ないといった側の方が実際には良いものを食べているかもしれません。 差別であるかどうかは、言葉ではなく実態としてどう考える人が多いかにあります。多くの人がそれを差別だと思うようになったときに初めてそれが差別となります。同和問題もそうですし、男女雇用の問題もそうです。これらは、それが当たり前の社会で当たり前に育てば差別ではなく環境です。逆に、そこに不当な扱いがあり、それを不当だと他の人に伝播し、改善を申し出る人が増えたときに初めて差別となります。 大人ならば、差別云々を机上で語るのではなく、不当に解雇された不利益となることがあった場合において相手を提訴し法的に解決するか、その可能性がある場合において署名などの行動によって何らかの改善を社会から勝ち取るしかありません。 社会に存在する事実やルールの中には、何十年場合によっては何百年という歴史の中で生まれそれが当然なだけでルールが形骸化しているものあります。それが嫌ならそれを改善するための行動を取るしかありません。多くの人が納得してくれればきっと質問者様の望む平等を手に入れられるでしょう。

what_am_I
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 > 例えば、双子の兄弟がご飯の時に、兄弟でどっちが多い、差別だというのは差別でしょうか? それが恒常的に続けば差別かと思います。 同質のものであれば明らかな差別ですし、質が違うとならば、質が違う事を説明して同等の益を提供している事を明白にしていなければ差別類似行為だと思います。 > 多くの人がそれを差別だと思うようになったときに初めてそれが差別となります。 つまり、例示すると「奴隷制度が横行していた時代の奴隷制度は白人にとって差別ではなく、一部の人が問題視をして初めて差別になった。」という認識で宜しいでしょうか。 ある年齢層になると長髪を嫌う傾向が強くなるのはなぜなのでしょうか? 人を外見で判断してはいけない・男女平等という事を幼少期から学校教育等随所で習ってきました。 しかしそれは現代社会では実現されていない理想論を、子どもに押し付けていたという事でしょうか。

関連するQ&A

  • 頭髪による男女差別について。

    【男性】目・耳・襟にかからない長さ。 【女性】肩につく場合は束ねる。 こういう規則の企業は結構ありますよね。 ・食品等に髪が混入する恐れがある→女性にも同じ事が言えます。 ・男性の長髪は不快感を与える恐れがある→性別や見た目を理由に不快だというならば、それは人種(黒人)差別と何ら変わりませんよね。 ・慣習なんだから諦めろ→そういう先入観を取っ払って考えてみれば間違いなく差別です。 ・本当に採用されたいなら髪くらい切ってこい→そういう話はしていませんから全く話になりません。 日本人は「男性は短髪、女性は長髪」という慣習の影響を受けて育つ為男性の長髪は不快だと感じる人が大半。だから、(特に接客業や公的な職では)男性に短髪を強制し外観を良くする。それが常識。 という事だと思いますが。 平等という言葉を掲げるならばまずはその歪んだ常識を改革しなければなりませんが、皆さんはどう思いますか? 私は考えているうちに、頭髪による差別を無くす事が非常に困難だという気がしてきました。

  • 男性の髪型、長髪と短髪どっちが好き?

    女性の方に伺います。 男性の髪型は短髪の方が良いですか? 長髪より短髪の方が良いと思うのは何故でしょうか? 女性達は自分たちも長髪が多いのに男性には短髪を求める価値観がイマイチわからなくて。 自分はロン毛とまではいきませんが長めでセットする髪型が好きなのですが職場では「短くしなよー」と良く言われます。 短髪のどこが良いのかわからないので変えたくはないんですが、どちらかと言うと重視すべきは自分の好みより第3者の視点だと思いますので質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 女性は長髪・男性は短髪なんで?

     一般的には  女性は長髪  男性は短髪であることが多いですが  なぜですか?  髪質の問題なんでしょうか?

  • 長髪男性キャラ×短髪女性キャラのカップリング

    漫画、アニメ、ゲーム、映画、ドラマ(海外問わず)本の中の人物、キャラクター、 作品新しい古い問わず、年代問わずどんなジャンルでも構いません。お願いします! 短髪ベリショートの女の子(女性)キャラと、 長髪ロングヘアの男性キャラが良い雰囲気でいる&カップルがいる作品を探しています。 色々探しているのですが、こういう組み合わせにはなかなか巡り会えず…。 (長髪女の子やセミロングな女の子と長髪男性のカップルや組み合わせは  割とどこにでもあるのですが……) 短髪、ベリーショートの女の子(女性)キャラの御相手が 長髪ロングヘアの男性キャラというカップリングがたまらなく好きなのです。 けれど、とても偏った好みなのでほとんど見つかりません。 一見、男女逆じゃないのかという組み合わせに見えても、 男勝り短髪女の子でも、やっぱり身体つきや心は可憐な女の子で乙女なんだな、 長髪で心優しい女っぽく見える男性キャラでもやっぱり、心や身体や腕力は男だなという ちぐはぐな感じが大好きなのです。 (長髪で男らしいキャラ&長髪中年キャラとの組み合わせも好きです) ●短髪の女の子(女性)は男勝りで少年のようでツンデレな女の子(女性)。  または正反対で男っぽい外見に反して、とても女の子女性らしいキャラでも構いません。  ベリーショートやショートヘア、スキンヘッド、坊主でも短髪ならなんでも良いです。 普段は男の子ぽいけど、好きな男性の前では、乙女な一面を垣間見せるのであれば尚良いです。 (戦士とか男装とかも好きです。髪を伸ばすと美少女や美女になるとか) ●長髪男性は、女性っぽい線の細いキャラや若いキャラから~背の高い逞しいキャラでも、  髭が生えてる&仙人のような若年寄や、オジサマ中年、爺キャラまでどんなのでも良いです。 (髪の長さは肩から~腰まであるロングヘアなど、三つ編みや、一本結び、ポニテに結わえてたり、長ければ何でもOK) 主要キャラでなくても、脇役でも一向に構いません。 年の差が近くても、親子程年の差が開いてても構いません。 長髪男性キャラと短髪女の子(女性)キャラが、仲が良い、相棒、ラブラブ、どっちかが片思い、師弟、 恋人同士、夫婦な組み合わせがいる作品を知っている方。どうか教えて下さいませ。よろしくお願いします!

  • 長髪男性はLGBT(ホモ)やキモい、女見たいと言わ

    長髪男性はLGBT(ホモ)やキモい、女見たいと言われるがなぜその様な差別的な発言を受けるのだろうか? (私が日頃仕事場で言われていることです。 私は普通に女性が好きな成人男性) 長髪男性への差別的な発言をなくす社会に一新するためには? LGBTカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • インド人女性に長髪が多いのは?

    インド人女性は黒くて長い髪が印象的ですが この“長くて黒い髪”というのはインドの方にとって 何か特別な意味があるのでしょうか? おかっぱの子供は見かけたことがあるのですが ショートヘアの成人女性を一度も見かけたことが ありません。特に成人女性は皆さん腰まで届く程の 長髪ですが、何か意味があるのかとても気になります。 よろしくお願いいたします。

  • 不景気になると女性は髪を伸ばし、男性は短髪になるそ

    不景気になると女性は髪を伸ばし、男性は短髪になるそうです。 不景気になると財布の紐が固くなって美容院のカット代をケチるのは分かります。 なぜ男性は長髪にならずに逆に髪の毛を短くするのでしょう?短くすると散髪代が周期が短くなって余計にお金が掛かるようになると思うんですけど。

  • 男性はなぜ短髪?

    男性はなぜ短髪なのですか。 昔の写真を観てもみんな長髪で素敵です。 ドライヤーもない時代なのにです。 なぜ現代になって髪を短くするようになったのですか? スポーツ選手などは仕方ないと思いますが、長髪は美しいのに切ってしまう理由がわかりません。 特に時代劇だとカツラでは半分がっかりしてしまいます。 時代俳優をやるのなら、地毛を目指して欲しいです。

  • 黒人男性はどうして短髪?

    黒人の男性は、長髪のイメージがあまりありません。 なぜ彼らはおおむね短髪にしているのでしょうか? 黒人女性の場合は長髪の人もいるので、 髪質に問題があって長髪が似合わないという訳でもないように思うのですが、 ご存知の方がいたら教えてください。

  • 長髪でヘルパー2級

    長髪でヘルパー2級 は取得できますか? 23才、男、大卒です。 高校の途中から自宅の近所に老人ホームがあり 友人が参加していたのをきっかけに ボランティアを良くやっていたこともあって ずっと高齢者介護の仕事につきたいと思っていました ただ福祉の学部がない大学の付属高校にいたため 親の反対もありそのまま昇級したので 福祉の授業を受ける機会はありませんでした 大学在学中にひょんなきっかけから舞台演者の仕事 をいただき 卒業した今も舞台などを仕事と誇れない程度の活動ですが ギリギリで生活は出来ています ただやはり若さ故にもらえている仕事も多く 30代で困っている先輩方を見ると 将来を考えて 自分のやりたい仕事に就けるように資格だけでも取りたい と思っています ボランティアは今でも続けていて 募集があったときはもちろん時々自主的に 手伝いもしています ずっと同じところでやっているので 舞台の役で髪の色が変わろうが長髪だろうが みなさん気さくに接してくれますが (初対面の方の第一印象が悪い場合はそこそこあります) やっぱり資格を取るとなると 実地研修もあることですし 長髪だったり、染まっている髪は 初対面のご老人にはいい印象を与えないと思うのです かといって 役のための髪型で まだあと数年は厳しい舞台の世界で頑張ってみたいので 資格を取るために 短髪にするなんていうのは出来ないのです かなりわがままな意見ですし 中途半端な気持ちでやめていく人も多い世界なので 嫌悪感をもつ方も多いと思いますが 就職するならやはり 高齢者介護に携わりたいんです 今は 肩に付くぐらいの長髪で薄い茶髪です ファッションのために伸ばしているわけではないので ワックスなどは普段全くつけていません やるとしたら 週1回の講習か通信です どちらにせよ先の話ですが 実地があるのでこのような髪の男が資格をとることは可能でしょうか? ボランティア先で聞くべき という意見があると思われますが 舞台活動をみなさん応援してくれるので 話が切り出しにくいのです