• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ずさんなエアコン工事をされたかもしれず心配です。設置後に真空引きをされ)

ずさんなエアコン工事で心配?真空引きの確認方法と注意点

stardeltaの回答

  • ベストアンサー
  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.3

あとからでは調べようがありません。逆を言えば真空引きをしないからと言って直ちに不具合が出るとも限りません。 問い合わせに対してうちではちゃんと真空引きをやります!!と即答できないような業者は怪しいですね。お客が見ていればやる、いなければ適当に、という可能性もあり得ます。 工事説明書は普通ユーザーには置いてこないです。 まあ、中身がムキだしのまま帰るような業者ですからたいした所では無いような気がします。 量販店の下請けなんて値段でいじめられていますのでそういうことをやる業者もいると聞いています。

kezy3
質問者

お礼

ダクト口の写真をUPし忘れたようなので、代わりにプロフィールへUPしておきました。 工事の際、前もって真空引きの確認をしようとは思ってはいたのですが、もし相手が真っ当な業者さんだった大変失礼に当たると思い、何も言わずに工事を任せてしまいました。 業者が「まだ初夏で、おまけに冷夏だから仕事には余裕がある」言っていたので、必要な時間をかけて設置してくれるであろうと勝手に思い込んでいました。 次からは「据付工事説明書」片手に工事の様子を確認するよう努めます。

関連するQ&A

  • エアコン設置で真空引きしてもらえなかった?

    先日、秋葉原にも出店した某量販店の新宿店でエアコンを購入し 今日設置してもらいました。 エアコンの購入は初めてだったもので、事前にネットで調べたところ 真空引きでエアパージをしないと、エアコンの効きが悪くなったり、寿命が短くなると 色々なサイトで見たので、購入前と購入時に「真空引き」をしてもらえるか、 別途費用はかかるのか等の確認をし、「標準工事で真空引きをする」との回答をいただいていました。 ところが、エアコンを設置していただいたときに、事前に調べたサイトで見たような 真空ポンプがなく、設置時に室外機からプシューという音が聞こえてきたので「?」とは 思ったのですが、その時点ではちょっと自信がなかったので特に何も言わず 今、調べ直してみましたら「プシュー」という音がしたら「フロンガス方式のエアパージ」だと 言うことがはっきりしました。 この場合、このまま使わないで、量販店に「真空引きで設置してもらえなかった」と 問い合わせをしたほうが良いでしょうか?

  • エアコンの設置工事で真空引きはどれくらい?

    先週末にエアコンを設置してもらいました。 1Fに4.0Kwの機種で配管は約2.5m。 2Fに2.2Kwの機種で配管は6.5m程度です。 真空ポンプを使って、1Fは約10分。2Fは急いでいた様子で3,4分程度の真空ポンプ稼動でした。 その後、3分ほどして漏れていないとゲージで確認してました。 配管が長い2Fの方が真空引きする時間が短かったのですが、問題ないのでしょうか? あとでメーカーの据付説明書を確認すると、真空引きは27L/Min以上の能力のポンプで10分以上実施することと書いてありますが、業者が持ってたものの能力も分かりませんのでなんともいえません。 どうも、急いで設置してた様子で適当な作業をしたのではないだろうか?と疑問をもってしまいました。 化粧カバーも、準備してたものが足りなかったので・・・とLで折り曲げる所を蛇腹のカバーで曲げてちょっとごまかされた感じでした。 その場の説明で納得しちゃったので今更どうしようもないのでしょうが。。。

  • 取り付け工事と真空引き

    既存のエアコンが25年使用して生ぬるい風しか出なくなったので量販店で購入し買い替えました。 今日取り付け工事に2名で作業に来てくれて1時間程で作業は終了したのですが、仕上がりとしては丁寧な業者と思って良いのでしょうか? 2) あと工事手順の中にエアパージという項目があって真空引きは必ずやるものだとは思うのですがやってたかどうかずっと作業を見てたわけてはないので分かりません…ただ一度だけプシューっと空気?が抜けるような音はしました。もしこの真空引きしてなかった場合早々に何か不具合出たりしますでしょうか?ホースの長さはは2mちょいくらいです 3) 既存のエアコンが付いていたときに開けてた穴を利用して新しいエアコンつけたのですが取り外した時なのか付けたときなのか分からないのですがスリーブ管がちょっと浮いてて壁にピッタリハマってないのですがこれくらいは許容範囲ですか?(前の状態がピッタリハマってたのか分かりません) 4) 工事手順の紙をみるとドレイン排水確認の項目があったのですが業者はこれをせず設置完了後試運転して冷たい風がてできますので…と言って帰って行きました。別にこれはしなくても良いのですか? 買ったエアコンは東芝のRAS-G221Pです。 真空引きもするのかどうかも聞けばよかったのですが作業の邪魔しちゃいけないのとあまりずっと見てるのもどうかと思ってたまに覗くくらいで聞けませんでした… 写真載せておくので皆さんの意見聞かせてください(ゴミも写り込んでますがご了承ください(汗)

  • エアコン設置時の真空引き

    先日エアコンを購入し、設置工事をしてもらいました。購入時にお店で「電動での20分以上の真空引き」とお願いしていたのですが、設置業者さんは手動ポンプを持って来ていました。それを指摘すると車から電動(?)ポンプを出して来ましたが、作動させていたのは数分でした。こちらが「20分以上とお願いしていたのですが・・・」と言うと「この機械は最新型なので数分でできるんですよ。メーターを見ながらやっているので大丈夫です」と言いました。私も素人なのでそれ以上は突っ込むこともできず、工事を続けてもらいましたが、本当にそういう機械があり、きちんと真空引きができているのでしょうか? 業者さんを疑っては悪いと思うのですが、自分では何も確認できないだけに心配で・・・。どなたかお詳しい方、教えて下さい。

  • エアコンの工事(真空引き)について

    エアコンを購入することにしました。それで工事を業者に頼みました。「真空引き」でお願いしますと言ったところ、「いいっすよ」ということでした。細かい打合せをしたところ、いつもは「真空引き」をしていないそうです。本人曰く、たいしてかわらないということでした。そこで疑問が2点ほどあります。1つは、真空引き工事をしてもらえるでしょうか?道具もないのに・・・もう1つは配管が4m未満の場合あまり変わらないという人もいます。今回の配管は4m未満です。よろしくお願いします。

  • エアコンの真空引きについて

    大型家電量販店でエアコンを購入し、先日取り付け工事を行っていただきました。 取り付け後、特に問題なく使用できているのですが、友人に『工事業者はちゃんと真空引きやってた?』との質問を受け、その時初めて真空引きの必要性を知りました。 取り付け時は真空引きについて全く気にしていなかったし、作業を注視していたわけではないのでポンプを持っていたのか、真空引きをやっていたか、プシューという音もあったか全くわかりません。 購入した量販店に電話して確認したのですが、『業者には真空引きを行うよう指導をしております。ですので行っているはずです。』と言われましたが、雰囲気からすると結局は業者任せということのようです。 実際の取り付け作業は20分程度で終了しておりましたが、真空引き込みで取り付け作業がこんなに早く終了するものなのでしょうか? また、真空引きをしていない場合、エアコンはすぐに壊れてしまうものなのでしょうか? 真空引きをやっているか、いないかを見極める方法はあるのでしょうか? 安い買い物ではないのでかなり心配です。

  • エアコンの真空引きについて

    恥ずかしながら最近になって「真空引き」のことを知りました。昨年、新しいエアコン2台を設置したのですが真空引きされているのかどうか不安になりました。 今更ながら 調べることはできるのでしょうか? また、されていなかったらどうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【エアコン】エアコン設置時の真空引きって何をするこ

    【エアコン】エアコン設置時の真空引きって何をすることを言いますか? しんくうびき? なんのために真空引きという作業が必要なのですか?

  • エアコン、真空引きってしなくて大丈夫なのでしょうか?

    先日量販店で工事費込みのエアコンを買い、明日、取付けてもらうことになっています。 買ってからいろんなHPで「真空引き」のことを知り、心配になり、量販店に問い合わせしたら「うちは必ず真空引きをしています。」というので安心したのですが話をきくと、その店員は「真空引き」と「ガス圧方式」は同じだと思っているようで、私が「真空ポンプを使ってくれるんですよね?」ときいたら「ポンプは使いませんがちゃんと真空になってエアパージします」というのです。(真空になるかもしれないけど、それはガス圧方式なんだよ!って言えなかった私(;。;)) 結局、「当店ではもう何万台も設置していますが問題になったことは一度もありません。心配しなくて大丈夫です」と押し切られてしまいました。 明日、工事にきた業者が真空ポンプを持っていなかった場合「後日、機材を持って来て、改めて設置してください」と言ってもいいのでしょうか? いくつかのWEBを見ると新冷媒HFC(R410a)を使っているエアコンでガス方式でエアパージするとすぐに故障すると書いてあるので、それくらい強気でもいい!と思う反面、素人なので店員の「(どちらでも)問題ありません」って言葉もひっかかります。 実際のところ、どうなのでしょうか? もし、ガス方式でエアパージされた場合、買った量販店に文句を言って、交換してもらうことは可能ですか? もし、聞き入れてくれなかった場合はどうしたらいいのでしょうか? 工事は明日なので、皆さんの意見をききたく、よろしくお願いします

  • エアコン。真空引きの真空到達時間

    ネットでエアコン取り付け業者に新品エアコン工事を依頼しました。その業者は真空引きをするとの事。工事を監視していたのですが、真空引きの機械(robinair)を使って真空引きをしていました。  しかし。電源を入れて2分弱で終了。 こんな短時間でだいじょうぶなのでしょうか? ちなみに、気圧を確認するメーターはついていませんでした。業者曰く、音で大体わかるとの事。 今回配管は4m。  確かに真空引きの機械を使って作業をしていましたが、これは真空引きをしたといえるのでしょうか?   真空引きなどしなくても3年ぐらい壊れないで動くから大丈夫。などの意見も聞きますが、私はそのようなことが原因で4年目に壊れるorエアコンの効きが微妙に悪い、などのトラブルは許しがたいと思っています。  2分弱程度では真空引きの意味がないなら何か対処しようと思っております。有識者の方のご意見をお待ちしております。