• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どーすればいいのか分からない・・・。)

家事をやってほしい反抗期の妹に悩む女子高生の私の心情とは?

seraphicsunの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

仕方がないなんてことはないと思います. 自分も長男でなぜ自分がこんなことまでしなければいけないんだと思うこともありました. ただあなたの文章を見ている限り,間違いなくあなたの方が現状辛い状態にあると思います. ただ,自分の気持ちを押し殺して我慢し続けても,そのうちそれまで我慢していたものを一気に出してしまうことになるだけです. 家族できちんと話し合いをする場を設けるべきだと思いますよ. ただし,その際は妹があれをしてくれないとかこれをしてくれないなどとは決して言わない方がいいと思います. 反抗期だからというわけではないですが,人間悪く言われていい気分になる人はいませんから. 文面だけではわかりませんが,元々家事を分担されていたようなので,曖昧な仕事分担ではなくきちんと分けるようにしてみてはいかがですか? 妹も自分がしなくても姉がやってくれるからいいかぐらいになっているだけだと思いますよ. 解決できることを祈っています.

love_2418
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そう言ってくれると嬉しいです。 家族は、あまり『ありがとう』と言ってくれたり、誉めてくれないので、ちょっと自信がつきました。 多分、誰かにそんな風に言って欲しかったのかもしれません・・・。 これからも姉として頑張りますっ!! 本当に感謝しています。

関連するQ&A

  • 高校でソフトテニス

    僕はこの春中学を卒業した高校1年生です。 中学3年間ソフトテニス部に所属していました。 高校に入学してもソフトテニスを続けたかったのですが、僕が入学した高校には硬式テニス部しかなく、軟式はありませんでした。 仕方なく、硬式テニス部に入部しましたが、最近やはりソフトテニスをやりたいという気持ちになってきました。 そこで、高校生で(しかも学校以外で)ソフトテニスを続ける手段はあるのでしょうか? ご提案よろしくお願いします。

  • 高校から硬式テニス部に入りたい

    高校から硬式テニス部に入りたいのですが、テニスを遊びでしかやったことがないし ソフトテニス部の友達と昼休みに打ち合うぐらいで硬式テニスの経験がありません。 しかも小学校の頃からずっと文化部に入っているので、まわりについていける自身がありません。 ソフトテニス部の子や家族に高校で硬式テニス部に入りたいと言ってみたのですが、 やっぱり部活に入ると帰りが遅くなるし、テニス歴で部活の入部が決まるんじゃないの?とか言われます。 大変だと思うけど、テニスはずっと憧れがあって高校からはぜひやりたいと思ってました。 体育とか苦手ですがテニス部に入ったら3年間やり続けたいと思っています。 テニス歴がなくても受け入れてくれるのかどうかと、文化部でテニス初心者でもついていけるかどうか教えてください。 読みづらい長文失礼いたしました。

  • 大学での部活のことです。 

    大学での部活のことです。  僕は今年から大学生になりました。 硬式テニスを小学校でやっており、硬式テニス部に先輩方がよくしてくれたこともあり、入部したんですが、 僕は中高と勉強のみで部活もやっていなく、体力的についていけそうにありませんでした。 勉強にも支障が出て、家事も怠るようになってしまいました。 今日その旨を伝え、退部したいと主将に伝えたところ 大会が終わる夏までは続けろといわれ、辞めさせてくれませんでした。 僕としては、最近テニスのことを考えるだけで苦しくなりますし、 何をしても楽しくありません。 まったく続けるつもりはなく、辞めたい一心なのですが、 どうしたらいいでしょうか?

  • 中学生の部活について(新1年生)

    友人の代理で質問をします。 以下は友人(相談者)が直接書いたものですので、相談者あてに回答を書いて頂けると助かります。 4月から中学生になる男の子がいます。 息子は3年以上続けているスポーツ(硬式テニス)がありますが、中学にはその部活がありません。 部活は9割の子が入っているようで、朝錬を含めて週6回あるようです。 部活に入るなら、スケジュール的に硬式テニスをやめなければいけません。 硬式テニスを諦めて何か運動部に入り(文化部は入るつもりがない) 友達をたくさん作って3年間ワイワイとやるか、部活に入らずに硬式テニスを続けるか迷っています。 硬式テニスはスクールで少人数制で週3回程度なので、部活のように仲間はできにくいと思います。 部活に入らずに中学生活を送った方(できれば現役の中高生の方)、 部活に入らなかったことのメリット、デメリットを友人関係も含めてを教えてください。 また同じような経験をした親御さんの意見も聞かせて頂きたくお願いします。

  • 始めまして

    始めまして 私は、今年受験生の中学三年です。 私は高校になったらテニス部に入ってテニスをしようと考えています。 しかし、中学では違う部活に入っていたため知識はあまりありません。 それでも、テニス部に入りたいです。 それで、一から始めるのだったら硬式テニスとソフトテニスどちらがいいと思われますか? また、どちらが一般的ですか?

  • 硬式テニス部のある私立中学(男子)

    中学受験を2年後に控えている男の子の母です。 最近テニススクールに通い出して、中学の部活ではテニスをしたいと言っているので、都内か埼玉で「硬式テニス部のある私立中学(男子)」を探しています。男子校でなくてもいいです。 学力レベルは問いません。 あまりにレベルが高くて入部テストがあるようなところではなく、初心者でも入部できるクラブがいいです。 よろしくおねがいします。

  • 軟式と硬式テニス

    僕は小学校の時硬式テニスを3年間やっていたのですが、中学に進学して、部活が軟式テニスしかなかったので、仕方なく軟式テニスをやっていました。しかし思ったよりもフォームや力加減が違ったので、また硬式テニスに戻れるかという不安が出てきました。「軟式テニスをやっていた人は硬式テニスもうまい」ということも聞かされていましたので、安心しましたが、本当に軟式テニスをやっていたら硬式テニスもうまくなるんでしょうか?

  • 体育系の大学

    福岡県に住んでいる高校一年生です。 高校に入学して数ヶ月しか経っていないのに進路(進学や就職についてなど) についてのアンケートなどがあり、少し戸惑いつつも自分の将来について真面目に考えています。 小さいころから運動をすることが好きだったので、将来は出来るならばプロスポーツ選手になって、 自分の実力を試してみたいと思っています。なので体育系の大学への進学を強く希望しています。 母からはなるべく近くの大学にしろと言われているので福岡大学のスポーツ科学化や、 九州共立大学のスポーツ学科などを学校からのアンケートに書いて提出しました。 蛇足ですが正直、日本体育大学に一番興味があります。 やっと本題に入りますが、俺は高校に入ってすぐに部活を辞めてしまいました。 辞めてしまったことに関し、両親からは「大学入試に不利」などと散々怒鳴られました。 今では辞めてしまったことに後悔しています。 高校で部活を辞めてしまった事で、体育系の大学への入試にどれだけ不利になるのでしょうか? ちなみに大学入試に影響するかはわかりませんが、 今までやって来たスポーツを書いておきます。 ・水泳(6年間、小学校のころ) ・ソフトテニス(3年間、中学校の部活で) ・硬式テニス(半年間、高校の部活+中学の頃の習い事) ・体操(高校入学してから今も。個人指導です) ・パルクール(高校入学してから今も。サークル活動です)

  • 私は高校1年生なんですが、部活動のことで悩んでいます。

    私は高校1年生なんですが、部活動のことで悩んでいます。 中学のときはソフトテニス部に入っていたので、高校でもテニスがしたいと思って 最初は硬式テニス部に入っていました。 でも、通学に時間がかかるので、朝練がある硬式テニス部は精神的につらくなってしまって 1週間ぐらいでやめてしまいました。 ソフトテニス部もあるのですが、小さい頃から続けてきた人が多くて、レベルが違いすぎてついていけそうにありません・・・。 文化部は週に2回程度しか活動しないので、忙しい平日はいいと思うんですが 夏休みとかの長期の休みのときはヒマになってしまうような気がします。 運動をしないので太ってしまうんじゃないかなぁ・・という心配もあります。 運動部に入っても勝つことではなくて、ただ運動がしたいというのが目的です。 こんな軽い気持ちだったらやっぱり文化部に入ったほうがいいんでしょうか? 自分勝手なことばかり言っているのはわかっているのですが GWあけには部活を決めたいと思っているので、早めのアドバイスをよろしくお願いします。 また、「この部活に入っていてよかった」とか「将来役立った」というものがあったら教えてください。

  • ソフトテニス

    中学2年になってからソフトテニス部に入りました。 前は硬式テニスをしていました。 硬式では、フォアとバックを打つとき、 フォアはラケットの表、バックは裏で打ちますよね? しかし部活仲間から、ソフトだと、 両方表で打たないといけない、と言われました。 でも、やろうと思うと難しいんです。 部活仲間が言ってることは、本当なんですか? そして、もし本当なら、どうすればウマくなりますかね?

専門家に質問してみよう