• ベストアンサー

ココログを使用している方教えて下さい!!

hkingの回答

  • ベストアンサー
  • hking
  • ベストアンサー率49% (34/69)
回答No.1

ココログサポートに入れて質問が出来ないということはniftyにログイン出来ていない事になるのでは 一度、ご利用状況確認でご自分の@niftyID/メールアドレス/ドメイン名を確認して下さい。 nifty登録時のメールとココログのメールアドレスが違ってませんか。 https://enter.cocolog-nifty.com/cgi-bin/config.cgi RSSが表示されない場合の対処方法 「ブログ」タブ内の「デザイン」画面で「反映」を行えば、RSSが再度作成されます。 それでも解決しない場合は、お問い合わせォーム https://support.nifty.com/support/madoguchi/cgi-bin/sptmailform.cgi?mlform=d004

ns05
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! メールアドレス登録の回答まで頂いて嬉しかったです。 デザイン画面で反映を行ってもみたのですが・・・・・ 反映されるまで時間差が生じるようになったんでしょうかねぇ~? そうですね。 一度、問い合わせてみます。 ホントにありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 「ココログ」のプロフィールを日記の横に出したいのですが?

    お尋ねしたいのですが、「ココログ」のプロフィールをクリックしてページを出さずに、 日記と同じページ上に名前などを出したいのですが、どうしたらいいのでしょうか? つまり表紙と同じページってことなんですが。 写真の下に名前やメールアドレスや、1行コメントを出したいと思っているのです。 それは出来ないものなのでしょうか? ちなみに「ココログ・プラス」を使用しております。 では、よろしくお願い致します。

  • MTの記事をRSSで表示させたいのですが。。。

    すいません。MT、RSS初心者です。 MT4で作成したブログ記事を、同サーバー内のhtmlにRSSで差込表示させたいのですが、やり方がわかりません。。。 現在使用しているRSSは、大黒屋本舗さんのjsRSS++ v3.15です。 何とかフィードは完了したようですが、 「テンプレートファイルがありません」と出てしまいます。 テンプレートファイル(.tmp)はshift_jisで保存しているのですが、引数の貼り付けを行うブログ側のファイルを間違えている気がします。 MT4で吐き出したhtml、rss.xmlに貼り付けたのですが表示されません。 どなたか教えてくださいませ。

  • 至急!ベスパのウインドウメール?を使用したいが使用できない。お願いします。

    友人が悩んでいるので分かる方教えて下さい! 箇条書きで説明します。 最近PCを購入して、古いPCから新しいPCにメールアドレスを移行。 ↓ 古いPCではアウトルックを使用、アウトルックの連絡先からコピーしてフロッピーで新しいPCに移行。 ↓ 新しいPCではウインドウメール?というのを使用するらしく、そこにメールアドレス移行完了。 ↓ けれど「新規作成」の宛先ボタンを押しても移行したメールアドレスたちがでてこず、反対にアウトルックが起動するそうです。 この場合どうしたらいいのでしょうか? 本人はアウトルックではなく、ウインドウメールを使用したいらしくこれから先の処理が分からなくて悩んでいます。 まずすることは知人友人への「メールアドレス変更の一斉送信」だそうです。 私はXPで相談されたのですがイマイチ分からず・・初歩的な質問かもしれませんがお願いします!!

  • 頂いたコメントを表示するには

    ココログでブログを始めました。先日、初めてコメントをもらったので早速お返事しようと思っています。 が、頂いたコメントがブログの記事に表示されてないのです。件数はカウントされています。 コメント一覧でそのコメントをオンにして、公開ボタンを押すのですが反映されません。記事編集では、コメントを受け付けるにしてあります。 先方で公開を拒否しているのでしょうか?

  • ニフティ、ココログの有償オプションへの変更について

    無料から有償へ変更しました。アップロードの仕方がわかりません。「コントロールパネル」「ファイル」からアップすればよいでしょうか。アップしても従前のニフティ仕様の画面のままです。そのファイルを削除することが先ですか?。ニフティに質問しようとしたら「メールアドレスのご本人様確認未完了」で受け付けられません。もちろん、サーバーの登録内容にメールアドレスは記載されています。

  • DreamweaverCS3でテンプレートを更新しても反映されません!

    Dreamweaver初心者です。本を見ながら独学で商用サイトを作っております。質問なのですが、テンプレートを作って、テンプレートを更新した際、「保存」→「このテンプレートに基づいてすべてのファイルを更新しますか?」と表示され、「更新」ボタンを押して、正常に完了するのですが、更新されたはずのファイルに反映されません。何が原因ででょうか?このままだと、各ページにリンクを張るのを手作業でするハメになりそうで憂鬱です。どうぞアドバイスをお願い致します。

  • Dreamweaverのテンプレートで、コメントアウト部分も反映したい

    Dreamweaverのテンプレートで、コメントアウト部分も反映したいです。 Webデザイナーです。 IE6で透過PNGを使用するために「DD_belatedPNG.js」を使用しているのですが、記述方法が「<!--[if IE 6]>~」と書くのでDreamweaverでテンプレートにしてもjsファイルのアドレスが反映されません。 テンプレートでコメントアウトしたものも反映する方法、コメントアウトしなくてもIE6でのみ読み込ませる方法はありませんでしょうか? 【環境】 Windows 7 Dreamweaver CS3 宜しくお願い致します。

  • RSSの使用方法が分かりません

    現在FC2ブログを運営しており 先日FC2のRSSにも登録しました しかし、この後の使用方法が分からないんです どういう事かと言うと これは本等や、ネットで調べても RSSと言うのは、相手のブログ等にアクセスしなくても 更新が分かるとは書いてますし その意味は分かりました しかし、設定の後 どうやったら更新が分かるのか? それが分かりませんし ネット等で調べても、何処にも書いてません この意味を例えるなら ブログの場合、正規の設定だと 自分の記事や、相手のコメント等が サイドに表示されますから それで分かりますよね? 私も最初は、これと似た様な機能だと思ったんです しかし、何処をクリックする訳でも無く ブログ内に反映される訳でも無いと知ったんですが それなら、どうすれば 更新が分かるのか?… ある方からは、RSSと言うのは ブック(ブックマーク)の様な物だと教えて頂きましたが その方も詳しくは分からないとの事で ブックなら結局1つ1つクリックして 相手のブログ等にアクセスと同じでは無いのか? と思ったんです 一応、その方は こういう所も教えてくれましたが… http://feed.mikle.com/ それと余談ですが、そのRSS機能等で 相手のブログに自分がコメントをつけた場合 アクセスしなくても、相手がレスを付けたか どうかが分かる方法は、あるんでしょうか? 実は、ブログ仲間でも 1日に複数の記事をアップする輩が、いるんですが 何処に行ったかを探すのが大変なんです 現在は、仕方が無いから コメントを付けた記事をブックに入れてますが 入れたり削除したりも大変なんで…

  • FC2ブログでRSSの設定が分かりません

    タイトルの通りなんですが FC2ブログでRSSの設定の方法が分かりません 登録は済んでおり、現在1件入れました ただ、自分のブログに反映させる方法が分からないんです 一応、ここでも調べたんですが http://help.fc2.com/rss/manual/Home.html 「FC2管理画面にログインして頂きまして、メニュー の「サービス追加」をクリックして下さい。次に表示されます ページの中からFC2 RSSリーダーの項目を探して頂き 「このサービスを追加」をクリックしていただくことで FC2 RSSリーダーの利用登録は完了となります。」 と書いてますが FC2管理画面という場所が分からない上に サービス追加の項目も見つかりません 何処を見れば良いんでしょうか?

  • EXCEL_VBAでCheckBox等の未チェックをMsgBoxで返したい

    EXCEL VBAで入力フォームとして、UserFormにTextBox,ComboBox,OptionnButton,CheckBoxが複数配置してあり、 入力が完了したらCommandButtonをクリックし、テンプレートシートの 各セルに値が反映されるようなBookを想定しています。 ここでCommandButtonをクリックした時に、各入力・チェック項目が抜けている場合、MsgBoxで「○○○に入力漏れがあります」と再入力を促し、全て入力が完了した場合にテンプレートシート(ActiveSheet)に値が反映され、MsgBoxで「入力内容に間違いがなければ印刷、やり直す場合は修正して下さい」と表示させたいのですが、エラー処理ができず、ご教示願えればと思っております。 よろしくお願いします。