• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:7月14日以降もリハビリを続けるには?右麻痺・嚥下障害・胃ロウで入院中)

7月14日以降もリハビリを続けるには?

poyopoyo3の回答

  • poyopoyo3
  • ベストアンサー率27% (29/104)
回答No.2

リハビリをうけたいのでしたら老健をお勧めします。 グループホームで十分なリハビリは難しいと思います。 老健でのリハビリに納得がいかない、というのであれば もちろん自宅で通所リハビリ、訪問リハビリも可能ですが はっきりいって老健に入るよりお金はかかると思います。 ご家族(叔父様)の体力に不安があるのでしたら余計大変です。 病院のケースワーカーさんにお願いして、いい施設を紹介してもらえるといいですね。

hapikochan
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 御蔭さまで 叔父の自宅近くに、胃ロウの人でも受け入れて下さる(有料ですが・・)施設を、見つけることが できました。リハビリもして下さるそうです。 自宅に近いので、叔父も体に無理の無いようにしつつ、叔母を励ましに、通えるとほっとすることが できました。

関連するQ&A

  • 老健施設の支援相談員とケアマネジャー

    介護老人保健施設の顔、セールスマンの支援相談員。 100人に一人という人員基準でケアプラン関係の業務を行うケアマネジャー。 この二つの職種ですが、一般的な老健施設においての仕事内容は、 かぶったりしませんか? 明らかに職務内容が異なっていますか? 有料老人ホームなどの特定施設ですと、支援相談員の仕事もケアマネが行っていました。 (少なくとも私が有料でケアマネをしていた時) 今は、老健のケアマネジャーをしています。 120人規模の老健で、私一人がケアマネで、ショートステイを除きますと、 大体100人程度の入所者の老健です。 通所リハビリのケアプランにもカンファレンスで関与します。

  • リハビリ中の介護申請

    叔母が脳梗塞で倒れてから約2週間入院中で、左半身が麻痺しており、 今後リハビリ病院、もしくは通所でリハビリをする予定です。 リハビリ後も後遺症が残る可能性はあるので、ヘルパーさんの介助をしてもらう為、 早めに要介護の申請をしたいのですが、要介護度があいまいいな状態でも、今から 介護認定の申請はできるのでしょうか? あいまいいな状態でも、早めに申請した方がいいのでしょうか? うまくいけば自立歩行、最悪は車椅子の生活になると予想してます。

  • 老健での仕事について

    今度、老健でケアマネをやることになりました。 介護職との兼務です。 有料老人ホーム数ヶ所で勤務したことがあります。 有料では介護職、ケアマネをしていました。 ケアマネは兼務ではなく、専任のケアマネで、介護には全く携わらないものでした。 老健は、特養よりも大変だとか聞くこともあります。 老健での介護の仕事は大変ですか? 老健での兼務ケアマネの仕事はどうでしょうか? 介護業界での仕事は丸10年程度です。 在宅介護(訪問介護)の経験が長いです。 その時には、ヘルパー教室の講師を兼務していました。 施設では、有料老人ホームの認知症フロア、 身体介護フロア(胃ろうも介護スタッフが行う)等、 グループホームの勤務経験があります。 ご経験のある方、よろしくお願いいたします。 勤務は来月、2月からです。

  • 完全な球麻痺では嚥下障害がみられないのはどうしてですか?

    完全な球麻痺では嚥下障害がみられないと聞きましたがどうしてなのでしょうか?

  • グループホーム訪問で上長の発言に絶句しました。

    現在、老健に勤務しております。 当施設で隣の市を含む数カ所のグループホーム(GH)へ訪問に行く事になりました。(この時点で訪問の意図が不明瞭ではあるんですが…) 施設に着くなり、うちの副施設長は「GHの入所者も重度化が進んでいるので、身体機能が落ちないようにGHからうち(老健)に来て3ヶ月リハビリを受けてまたGHに戻ってくる流れが出来ればと思っています。その間のGHの空きはショートを使って、多くの人に施設を利用してもらえれば良いと思っています。」ととんでもない事を言い放ちました…。 GHの代表の方も戸惑いを隠せない様子で、見るに耐えなかったです。 まず、GHに入ってから老健にリハビリ目的で入るという流れがナンセンスです。仮に老健に入ってまたGHに戻ったとして、それを何回続ける気なんでしょうか…3ヶ月ごとや半年ごとにそんな事してたらGHに入ってる意味がまるでありません。 そしてGHでショートを使う。現実的に厳しいです。副施設長は「入院と違っていつからいつまでか期間が分かるから困らない」と主張しますが、1ユニット1名、30日を限度にしか使えないし、老健や特養のショートよりも料金が高い、居宅ケアマネはいつどのくらい空くのか分からないGHのショートなど頭に置いてないから余程の好タイミングでなければ利用依頼なんてあるはずがない、などなど、そんな条件で3ヶ月もショートでつなげられる訳がありません…。実際ショートの算定をしているGHが少ない…何で少ないのか考えなかったんだろうか? そもそもGHに入所している人は認知症の方です。そんなに頻繁に住む場所を変えることは良い影響を与えません。 極めつけに「多くの人に施設を使ってもらう」って、介護保険の根本を覆す有り得ない発言。住み慣れた地域でと言われているのに、しかも在宅復帰を支援する老健の人間が…。 GH→老健→GHって、ただのたらい回しじゃないですか。しかも施設側の利益を考えているだけで、利用者置き去り。良い事を言っているつもりで最低な事をしようとしています。先方が目が点になっているのに自慢げに説明しているのが痛すぎます…。 聞いていられませんでした。皆さんはどうお考えですか?

  • 通所リハビリの短期集中リハ加算について

    新人ケアマネです。 介護保険の通所リハビリの加算の算定について教えて下さい。 6/20に病院を退院した方が7/1から通所リハビリを利用する場合、 7/1~7/19→短期集中リハ加算1 7/20~9/19→短期集中リハ加算2 9/20~9/30(10月以降も)→個別リハ加算 という考え方でいいのでしょうか?(リハについての主治医の指示あり、本人の了解得ています) とすると・・・ひと月の中で2種類の加算が算定される事になりますよね。それが正しいのかどうか自信がなく、質問しました。 どなたかご存じの方教えて下さい。

  • グループホームへの訪問診療の費用が適正?

    7月1日母が18人利用のグループホームに入居しました、その後改めて、協力医療機関の訪問診療の契約があるのでと個室に通され内科クリニックの契約をするよう、来所したクリニックの事務長から説明されました。 契約は、訪問は医師と看護士、薬剤師同伴で月2回。1回\5,000の診察料。そのほかの医療行為があった場合、投薬は別途料金というもので、特に契約金などはありませんでした。 ホーム職員の相談・連絡には24時間対応して必要があれば往診する。手に負えない場合は設備の整った病院に紹介状を書くというものです。 母は74歳、要介護3級で。後期高齢者医療保険で1割負担です。 訪問医療の金額とはこんなものなのでしょうか。 またこの契約を結ばないとどんなデメリットがあるでしょか。 ご教示よろしくお願いします。

  • グループホームについて

    今日は、老健で介護職をしています。実は五月からグループホームへ移動する事になりまして、色々と不安もあり又、今の内から何か準備出来る事があればやっておこうと思っています。夜勤は一人でするそうです。グループホームで活躍されている介護職の皆様グループホームでの仕事の流れや夜勤について等、その他どんな事で構いませんので教えて頂けないでしょうか。ちなみに今はデイケアにいます。

  • 財産分与と慰謝料の額について

    親戚のことです。 叔父、叔母ともに80代です。 ここに到って離婚することになりました。 原因は、叔父の浮気です。 20年前から女をつくっていました。 それが発覚したのが、今年の3月です。 叔父は、約20年前から小さな骨董店を営んでいました。 自分の家からは、車で小一時間くらいかかる所です。 そのころからの付き合いらしいです。 いまでは、その店でその女と一緒に暮らしています。 叔父名義の土地家屋は、敷地120坪で、その半分の土地に家屋が建っています。 叔父は、今年の2月に、その土地の半分である60坪を売りました。 坪単価75万だそうです。4500万円で売ったことになります。 そのお金をどうしたのか、全く分かりません。 一つ分かっているのは、そのお金を預金した銀行通帳、印鑑、土地の権利証を、その女が管理しているということです。 叔母は、いまお金に困っています。 老健に入っています。手足が不自由です。頭と口はしっかりしています。 長女がいますが、大人の引きこもり状態で、まったく働かずにほとんど家にいます。 週に2回、老健には来ますが。 それで、その4500万について、いまもめています。 叔母や長男が、何度電話したり直接叔父に会いに行っても全然誠意をもって対応しません。 お金を振り込んでくれ、と言ったら、そのときは振り込むと言うのですが、いまだに振り込まれていません。 いまでは、叔母が叔父に電話しても、すぐに切ってしまいます。 ここに到っては、叔母も離婚の意志を固めたようです。 長男が代理人となり、弁護士に頼みに行くことになっています。 売った土地も、あとの半分の土地家屋も名義は叔父名義です。 20年も前から浮気して、まったく誠意のない態度で、自分の老後しか考えておらず、家族の今後のことなどかけらも考えていないような人です。 こんな状態でも、財産分与となると半分半分になるのですか。 また、慰謝料はどのくらい取れるものですか。 叔母、長女は、お金に困っています。 叔母も、今年中に老健を出て家に戻らないといけません。 いま住んでいる土地家屋をすぐに売るわけにもいかないので、当面の生活費に困るのは必定です。 だから慰謝料を、かなりたくさん取りたいのです。 こんなケースでは、どうなるのでしょうか。 弁護士を立てて叔父らと交渉しても、埒が開かない場合は、調停になるのですか。 弁護士は、あくまで交渉するだけで、強制的にお金を取ることまではしてくれないのですか。 お知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 嚥下障害と胃カメラ

    脳梗塞の後遺症で、嚥下障害がありますが食道にも違和感があり、胃カメラ受けたいのですが麻酔等の影響はありますか、受けられますか教えて下さいお願い致します