• ベストアンサー

家の前で上水道工事を市がしています。

kissxの回答

  • kissx
  • ベストアンサー率19% (67/342)
回答No.2

 基本的に、道路に沿って埋設されている「本管」は水道局の設備、そこから蛇口までの引き込み管などは、利用者の設備となっているようです。  従って引き込み管の交換は、「せっかく穴を掘るので出来るところまで交換します」という善意ではないでしょうか。 それに伴う掘削跡が嫌ならば、引き込み管をノータッチにしてもらうことになるでしょう。

koto1927
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 上水道工事のトラブル

    実家で起きてるトラブルです。 水の出が悪いと水道組合に申し出たら、組合が業者に調査・工事を依頼しました。 調査の結果工事が必要で、業者は工事のため家の前の道路(町道)のアスファルトを剥がします。 剥がされたまま完了宣言をされるのではないかと危惧した父は張りなおしを求めます。実際はコンクリートで埋めてました。 後日、組合から「アスファルトの張りなおしは貴方の我儘だ。工事費を払え」と口頭通告があったそうです。 こういった工事は現状復帰まで含まれているのでは?と思いますが、どうなんでしょう。 水道管の工事は別として、コンクリの張りなおしをウチが払わなければならないのでしょうか? 付記 実家は、配水所(送水所?)から見ると末端部で、しかも高台のてっぺんにあるため元々水圧は低めでした。 実家への配水管は、他の家と同じ径を使っていました。 実家の少し奥・高台の中腹にある家が上水道に加入・使用し始めた頃から、ますます水が細くなりました。 奥の家の工事時「水が上がりにくいだろう」と業者が勝手に径の太い配管を使ったようです。 それを知った父が組合に申し入れ承認され、径を太くする工事をした後、上のような状況になっています。 実家の工事をした業者と、奥の家の工事をした業者は同じです。調査時に奥の家の配管について漏らしたらしいです。

  • 勝手に撤去されたガス管の新しい工事費用

    ご近所数件と共同所有している私道の入り口の家が建て替え工事をしていて その際私道の地下を通って私の家の裏に繋がっている私の家のガス管を 空家になっている他の家のガス管と勘違いをしたのかよく確認もせず工事をしている建設会社から工事の邪魔だからと言われ撤去してしまい、はじめは言って無かった様に思うのですが撤去した先の地中にあるガス管がガス漏れしているので元に戻せない、新たに家の表からガス管を引きなおす工事をするので家の中の工事の経費を出してくれとの事 そのガス会社は大手の会社で怪しい会社ではないのですが工事費が10万円 くらいかかるので元々私には何の落ち度も無いのに10万ものお金を払わなければいけないのでしょうか?

  • 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか?

    宅内の既存コンクリ-ト現場打ち汚水枡(合流)の補修工事の 見積額に関する質問です。※京都市内の一戸建て住居です 築50年です 経緯は既存トイレの排水管が詰まり業者様に依頼し 現場確認して頂いた所 外部の排水インバ-ト枡(コンクリ-ト現場打ち)の 土管(半割)が割れており 枡底に汚水及び雑排水が一部漏れ、 枡底の土が逃げて3cm程、枡が下がり 水下配管とに若干段差がつき汚物が滞留し配管詰まりが 発生した事が原因です。 また宅内最終枡も同じような状態でした。 業者様に金額をおさえたいと相談した所、 枡及び配管の再設置となると 土間コンの斫り等が12m程になるので、再設置ではなく 既存インバ-ト枡(コンクリ-ト現場打ち)の補修で 工事を進めてもらう事となりました。 また1日で作業が完了するとの事です。 補修内容としては(2か所共)下記の内容です。 ①既存枡の半割土管を撤去 ②セメント混在の砂を枡底に盛り固める ③既存現場打ちコンクリ-トの割れや隙間及び土管(半割)撤去に伴う 斫り等による箇所に速乾コンクリ-ト補修 ④半割塩ビ管の設置(速乾コンクリ-ト打込み) ⑤最終枡(1か所のみ)半割塩ビ管と水下の既存塩ビ管との接続に 関してjointは難しいので、 半割塩ビ管を水下既存塩ビ管にオーバ-ラップさせ飲み込ませる 以上の工事内容でした。 ※後日提示頂いた見積り内容が下記の内容です。  御見積書内容及び項目 A 汚水管洗浄清掃作業 1式 小計 ¥25,000- B インバ-ト枡斫り作業 2か所 単価 ¥18,000- 小計 36,000- C インバ-ト枡補修作業 2か所 単価 ¥23,000- 小計 46,000- D 溜め枡補修作業 1か所 小計 22,000- E 他インバ-ト管口補修 2か所 単価 ¥13,000- 小計 26,000- D 雑材・消耗品費 1式 小計 ¥8,500- F 諸経費 1式 小計 ¥12,000- 以上の内容で合計金額:¥175,500-(税抜き)です。 素人感覚で申し訳ございませんが、 私としては、1日作業なので 人工費(2人工と考えて) ¥50,000-+材料費程度と考え 7万~10万までに納まると考えておりました。 作業員は一人、多くても 二人と考えております。 上記の工事内容のA~Eまで項目を積み上げ 金額を載せて、こられるとは思っておりませんでした。 恐れ入りますが、上記内容の工事内容での 見積額及び見積作業項目についても、 妥当であるのか教えて頂けないでしょうか? 他業者様を考えるべきでしょうか? トイレが使えない状況なので焦りばかりが増しております。 ご伝授の程、何卒宜しくお願い致します。 ※参考:因みに、見積りを頂く前に、応急処置として     高圧洗浄車にて洗浄をして頂いております     高圧洗浄車による費用については     別途で請求書が来ております。     高圧洗浄車による費用については支払うつもりです     参考:高圧洗浄車による        汚水管洗浄作業 1式 ¥40,000-(税抜き)です。

  • 道に接する場所の排水

    現在新築で作業が進んでいます。 玄関前に駐車スペースを作るように依頼してあり、その工事が来月中旬から始まる予定なのですが・・・ 駐車スペースのすぐ前が道(4mの位置指定道路)があるのですが、緩やかに道側に下っています。 このため洗車すると、多分道に水が流れるのであまりよくないなと考えています。(隣家が結構口煩いので) 建築開始当初からHMの営業に道と接する部分に何かよい排水方法とかを考えて提案してくれといってはいるのですが、いまだに回答が得られません。 現場監督にもいってはいるんですが、考えておきますとだけ・・・ ちょうど、土地に接した道路側1mあたりに(多分下水の)マンホールがあるのですが・・・ 多分、雨樋の水は地中を配管でその下水に流れるのでは?と思っていますが、ここにうまく接続できないのかな?とシロート的に思っています。 水道管を22mmにするので多分近日中にその辺を掘り起こすので、接続するならそのときに・・・・と思っています。 でも落ち葉とかが混入したらまずいだろうし・・・ 洗車時の水レベルを道に出さなくてよい良い方法はないんでしょうか? 今日ホームセンターを覗いてきたら「タメマス」というコンクリ製の箱?がありましたが、これはどういった用途のものなんでしょうか? イメージ的には地中に埋めて、雨水などをためておく場所?で上水の部分だけを下水にもってきているのではと・・・ もしそうならこれをうまく利用できないんでしょうか?

  • 古い家の水道管の補修・交換について

    古い家の水道管の補修・交換について 築40年ほどの古い家(実家)に引っ越すことになりました。 毎朝、水道の使い始めに濁った赤い水が出ます。 家に引き込んでいる管が古く、中が錆びているためのようですが、 素人考えでは、管を交換するとなると床を剥がしての大掛かりな工事に なってしまうのではないかと思い困っています。 聞いた話ですが、最近の工法で、古い管の中に新しい管(ビニール?)を 通して行なう方法や、家の外側をバイパスして、各蛇口に接続する方法 などもあると聞きましたが、そのようなことも出来るのでしょうか。 詳しい方に教えていただけたらありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 屋外給排水の管について

    公道の水道管から水道メーターまで引き込む上水道や下水道の管ですが、これは必ず地中埋設しなければいけないのでしょうか? 例えば排水口のU字溝みたいなものを埋設して、PC板のふたをするだけとかではいけないのでしょうか? そのほうが点検とか交換とか容易なんですけど。かえって工事費掛かりますか? 特に旗竿敷地なんかで引き込み長が長い場合にはなんか工夫が無いものかと思いますが。

  • 民家を埋めて道路を作るような工事ってあり?

    知人の家はもとは傾斜地に建てられていたそうで、半地下室がありました。 昭和35年ごろに傾斜地に土が盛られて市道がつくられ、半地下室は完全な地下室となったそうです。 その地下室には防水工事がなされておらず、このごろ浸水して困っていると相談を受けました。 防水工事がなされていない理由は、この家を建てた知人の父親がすでに他界していてわからないそうです。 知人はの浸水の原因は地中に埋められた排水管にあるのではないかと疑って 市議さんに相談したそうですが 市議さんは道路を掘り返すことはできないので家の地下室の中に暗渠排水管を敷くように言ってきたそうです。 しかし、地下室の外側に防水工事をしなければ意味がないとして、知人は隣接する道路を掘って防水工事ができないか業者に見積もりをとるといっています。 隣接する道路は市道ではありますが、水利組合のものなので(?)、水利組合に許可を得て工事をすることになるのではないか、と言っていました。 質問(1) 私の家の近所では隣接する建物よりも高い位置に道路が走っている箇所が何か所もあります。 しかし、民家を埋めるのではなく、民家と道路の間に塀のようなものを作って土地を高くした上に道路が設けられています。 この例からすると、知人の家が土で埋められて道路が作られているということが、ずいぶん乱暴な工事であるようにも思えるのですが 問題はないのでしょうか。 質問(2) 地下室の防水工事が義務付けられるようになったのはいつからですか。

  • 工事の時に注意する方角?日?の吉凶について。

    工事の時に注意する方角?日?の吉凶について。 今度、車を置くため自宅の塀を一部取り壊し、木も抜く予定です。 家は南向きで、門から見て前庭の南東の方角のコンクリ塀を一部取り外すつもりです。 抜くのは「くれ椿」です。 義母から「方角や日の吉凶をよく調べなさい」と言われました。 工事は4月上旬までに完了させたいのですが、 忌み日や方角はどうやって調べたらよいのでしょうか? もしくはそういったサイトをご存知の方、お教えください。

  • 上水道を家に引きたいです。

    隣接した道路に上水道が来ていますが、我が家まで水道を引きたいです。現在5メートルほど下の地下水をポンプで汲み上げていますが、どうも水圧が低いのか、水量が無いのかで、お風呂に水を汲むと、流しで水が出ないという状況です。ガス給湯器も(カチカチカチ、ボッ・・・のやつ)途中でガスが止まって、お湯だったのが、水になってしまいます。使い勝手が悪いです。なので、水道(流し用)と井戸水(お風呂用)の両方使えれば一番良いです。上水道を家まで持って来るのに費用はいくらぐらいでしょうか?よろしくお願い致します。また、良い方法があれば教えてください。

  • 家の基礎コンクリートのひび割れ

    築30年の家です。時々手を入れ外観も内装も綺麗だといわれています。オール電化のエコキュウートの点検で床下にもぐった業者が、ひび割れを見つけ、専門家に点検してもらうように手配したと言って、今日覗きに来ましたが、1cmぐらいの亀裂で補修したほうが言いといわれました。高速道路とか新幹線の橋げたの補強に使われたので(名前を聞いたのですがわすれました)基礎全体を貼り付けるといわれ工事代が凄く高くて、(100万円近くかかる)直した方がいいか悩んでいます。