• ベストアンサー

取っていない講座の取り方

yunyanの回答

  • yunyan
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.2

僕はもぐってます!最前列にもぐってます!その科目は受講人数が多いからいいですね。 少ない場合もいけると思いますよ。友達がいるならまぎれてみたり。三十人以上いるならいけると思います。

関連するQ&A

  • 医療事務講座について

    私は高校2年生でそろそろ医療事務の通信講座を受け始めようと思っている者です。 ところが、通信講座は数がとても多くてどこの通信講座を選ぶべきなのかが分かりません。 最終的に選ぶのは自分自身ですが、その選択肢をもつために「ここの講座がいいかも」と思うものを教えてもらえないでしょうか。 受講費よりも取得できる資格の内容、講座のわかりやすさを重視します。 どなたかお返事お願いいたします。

  • 講座について困っています。

    今年から高3になり、受験生です。文系です。 春休みから東進衛星予備校に通い出したのですが とりあえず様子を見て・・・ってことで 山中先生の英文IIと政治経済を取りました。 もっと講座を増やしたほうがいい。  8~10講座ぐらいは 取らないと厳しいから。 っていわれました。 わたしは別に早慶マーチを狙ってるわけでなく 日東駒専・・玉川・・明治学院 (具体的じゃなくてごめんなさい;) あたりを志望校で考えているんですが やはり8~10講座取ったほうがいいのでしょうか? (慶応を第一志望にしていた先輩が 8~10講座とっていたので 私にはそんなに講座を取る必要はないんじゃないかな? と疑問に思ったからです。) わたしは私立に通っていて 弟も受験生で塾に通っています。 親にあまり負担をかけたくないので 経済的にもなるべく最小限に抑えたいんです…。 掲示板などで 「東進の講師の言う通りに講座を取るな」 とか書いてあるのをちらほら見かけたので 一体どのくらいの講座を取ればいいのか不安です; その人の実力によっても変わってくるのでしょうが… また 講座が見終わってしまった後 (講師の方が言うには夏終りには講座が全て受講終了してるのが理想。とのことですが) 金銭的にかかることってありますか?? 模試とか赤本とか解くことになりますよね。 その時に解説料みたいのもまた取られるのかな・・・ってことです! 説明下手でごめんなさい・・ 金銭面のことを講師のかたに詳しく聞いても 最終的には「いい大学に入れば親に恩返しできるし^^」 ってかんじですぐ学部の話とかにそれちゃうので…; 悩んでここで質問することにしました! 長くなって&分かりにくくて本当にごめんなさい^^; 入りたてなのでイマイチ 東進のシステムが理解できていないかもしれません; 質問があまりまとまってなくて 申し訳ないのですが また現役大学生でむかし東進に通っていた方が いたら受かった大学と三年で取っていた講座を 参考程度に教えてもらいたいです!

  • 講座とどう違うのですか?

    速読は以前講座を受けようと思ったことがあります。 仕事で大量の資料を整理するので、その場合(講座を受ける場合は) 会社から費用も出るということでした。 このゲームは、ちゃんとした講座と同じような効果が得られるのでしょうか。 それとも、お金を払って基礎から学ぶ講座とは効果はやはり、違うのでしょうか よろしくお願いします

  • 予備校でとるべき講座とらなくてもいい講座

    予備校に通っている高2の男子です。 僕の通っている予備校は通信制で、自分のとりたい教科のレベルに合った講座を選べるシステムになっています。 ちょうど、今とっている講座終え、次にどの講座をとろうか考えているところなのですが、一講座の価格は安くなく、親にあまり迷惑をかけたくないので極力とる講座を減らしたいと思っています。 そこで、みなさんに、とるべき講座、独学でもいいと思う講座を教えていただき、参考にしたいと思っています。受験教科は現・古、英、日で、大学は関関同立の商学部をねらっています。 自分的には、日本史は暗記科目と思っているので、参考書でやっても大丈夫ではないかと思っているのですが・・・。 みなさんの意見を教えてください。よろしくお願いします。

  • NHKのラジオ講座

    NHKのラジオ講座で英語を勉強しようと考えてます。スマホで聞こうと考えているのですが、仕事の関係から毎日が不定期で時間どうりに聞けるかわかりません。ラジオの英語の講座を好きな時に聞く方法でTunein Proというアプリを使った方法が書かれていてその方法でやろうと考えているのですが、実際に使ってみた方の意見が知りたいです。また、別の方法があったら教えてください。

  • マーケティングの講座

    マーケティングの知識が乏しいため、講座に通おうかと考えています。しかし、金銭的な問題もあるのでeラーニングにしようかと考えているのですが、何かお勧めのところなどありますでしょうか? 講座以外の方法でも何か良い勉強法がありましたら教えてください。

  • 簿記2級 DVD通信講座

    大原かTACで簿記2級のDVD通信講座を受けようと思っています。テキストは通学する講座と全く同じでしょうか?会社の勤務時間等で通学が不可能なので、DVD通信講座しか選択が無いのですが、通学講座に比べると授業内容の質が低いのかが心配です。

  • 講座を知ってませんか?

    マーケティングリサーチの初心者です。 ネットアンケートで得られた自由回答を集計していろいろ分析したいと思っています。 自由回答の分析方法を紹介してくれる講座を知ってましたら、どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 販売士の通信講座

    こんにちは。 来月から販売士1級の勉強をはじめたいのですが、どの学校の通信講座を申し込むか、非常に迷っています。 1、テキストの読みやすさ 2、質問のしやすさ 3、問題集の解説のわかりやすさ 以上を選択のポイントとして考えています。 企・経営通信、産・能率大学、日・経営協会などの通信講座のパンフレットを見てみましたが、選択のポイントがつかめず、みなさまにアドバイスをいただきたく、こちらに相談させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • 会計士講座で簿記1級

    僕はLECの公認会計士講座を受講していますが、あまりに量が多く手付かずの範囲が多くあります。 しかし日商簿記1級は取得したいと思っています。 会計士講座の財務会計や管理会計と、日商簿記1級のそれとはほぼ共通でしょうか? それとも会計士講座のほうが範囲が広く、日商簿記1級のみを目標とした場合には取捨選択が難しかったりしますか? その場合は、1級用の講座を取ることも考えています。 ちなみに2級は取得しています。 よろしくお願いします。