• ベストアンサー

急カーブの乗り方

kyo-moguの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

曲がるまでの速度が遅いから注意を受けたのでは? カーブになるまでは制限速度(道にもよりますが交通の流れの速さの時もある)で走行しなさいと。山道は追い越しできる場所が無いことが多く、あまりゆっくりだと困るのです。  タイヤの状態や車の特性とかで曲がれるかどうかの速度がわかります。 あまり怖がらずに他の車の流れに合わせるようにね。本当は制限速度が良いのですが実際は違いますから。山道や住宅地などの速度制限は一番言い速度だと思います。

関連するQ&A

  • 自転車での下り急カーブの曲がり方について

    長文失礼します。 文章が長いので始めに質問をまとめておきます。 ❶下り坂の急カーブでの自転車の曲がり方 ❷自転車乗りの体力のつけ方 ❸下り坂の急カーブを運転する際、自転車と車のどちらが難しいか です。 以下詳細を書きます。 スポーツ自転車を最近始めたばかりの者です。先日自転車のツーリングに行ってきましたが、下り坂の急カーブのところでうまく曲がれず怪我をしてしまいました。実は前にも一回同じような場所で転倒してしまったことがあり、そのときはカーブに入る前の直線部分でスピードを落としきれず、カーブで曲がっている時にブレーキをかけてしまったために思いっきり自転車が滑るようにして転倒しました。この時はできるだけカーブの内側を走ろうとして失敗したわけです。 この時の失敗を踏まえて今回は直線部分でスピードを落とし、カーブではブレーキをかけないで曲がろうとしたんですが、うまく曲がりきれず、軌道が外側の方に行ってしまい、土砂崩れ防止用のコンクリートに顔面から激突。カーブの外側が崖ではなかったので本当に良かったです。しかもヘルメットをしていたので命に別状はありませんでした。しかし顔や手足は傷だらけ、頭を強く打って脳震盪を起こし、一時的に意識を失いました。その後救急車とドクターヘリで病院へ運ばれて、いまでは快方に向かっています。 「三度目の正直」っていう諺もあるくらいなので、このままだとまた同じような場所で事故を起こしてしまうでしょう。一番簡単なのは私が自転車に乗るのを止めることですが、できればそれはしたくないと思っています。どうしたらうまく曲がれるでしょうか。 それから、ついでになりますが、自転車乗りばどのような筋トレを行うと良いのかも教えてください。私は今までまともにスポーツをやったことがなかった人間なので、他の自転車初心者の人と比べても、体力面で劣っているのでどうしても上り坂で引き離されてしまいます。どうやって体力をつけたら良いでしょうか。それともう一つだけ、今自分は車の免許をとりたくて教習所に通っているのですが、下りの急カーブを曲がるのって自転車と車ではどちらが難しいでしょうか。自転車も乗れないようでは車も乗れないということにはならないでしょうか。 色々注文があって申し訳ないですが、ご教示お願いします。

  • 高速道路における急なカーブの運転方法

    高速道路での急カーブ(側面の壁に∠∠という印がある)では、私は、70Kmぐらいで走るのが精一杯です。普段は、急カーブでは左側(走行車線)を走り無理はしません。ただ、今日は、分岐表示で私の目的地が右側・追い越し車線側にという矢印があり、その通り追い越し車線に移り、そのまま進めばいいだろうと思っていましたら、左向きの急カーブがあり、右側・追い越し車線で70kmで急カーブを走らざるを得ませんでした。後ろには、私の車が遅いと思っているのでしょうね、私の車にややくっついている車があり、私からすれば、もっと離れてよという感じでした。 長くなりましたが、こういう急カーブで90km以上で走っている車、結構いますね。どう運転したらあのように走れるのでしょうか。小刻みに早め早めにハンドルを切っていくのでしょうか。以前空いているときにいろいろやってみましたが、ハンドルがとられるというか、これ以上無理するとちょっとのことで壁にぶつかる感じがしましたので、あきらめて、急カーブでもゆっくり走っています。

  • 運転免許 教習

    自分が自動車免許を取った時、田舎の方の教習所でとったのですが その時に高速教習と山岳教習というをやったのですが 高速教習(高速道路の走る)は他の教習所でもあると思うのですが 山岳教習(山道のくねくねした道を走る)は他の教習所というより都会の教習所ではやっているものですか?

  • 違反になりますか?危ないだけですか?

    片側一車線の山道の道路で、カーブでハザード付けて停車するのは、 違反になりますか? 危ないだけですか?

  • 御殿場IC~河口湖ICまで

    上記の通りなのですが、富士五湖道路を通らずに国道138号線だけで行くと、かなり山道だったりカーブの激しい道だったりしますか? よろしくお願いします。

  • 左カーブを曲がるのが怖いです。

    車の運転歴17年です。 車の運転は好きで、「上手になりたい!」と思いながら毎日運転しています。 是非教えて頂きたい事があり、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。 普通の運転(縦列駐車や緩やかなカーブ)は大丈夫です。 右カーブであれば、急カーブでも大丈夫です。(右ハンドル車) が・・、「90度を超える様な左カーブ」や「ヘアピンの様な左カーブ」だと、恐怖心に襲われます。 右カーブの場合、自分を中心に回転している感覚なので、怖くないのですが、 左カーブだと遠心力がかかるせいか、「このまま飛んでっちゃうのでは!?」とドキドキします。 右カーブと左カーブで、「走行ラインが違うのかも?」と思い、何度かラインを確認しながら走ってみたのですが、イメージ的には同じ様な気がします。 特に困っているのが高速道路を走る時で、急な左カーブがあると、走り抜ける度に寿命が縮まる思いで・・。 具体的には、阪神高速3号神戸線「若宮(月見山?)」のカーブです。 大阪方面へ向かう時、このカーブを抜けるのが嫌で嫌で仕方無いです。 このカーブを抜ける時には必ず「走行車線」を走り、なるべくスピードを出さずに済む様にしているのですが、それでも前後の車に追い立てられる様にカーブを抜けなくてはいけないので、ドキドキです。 左カーブコンプレックスが強くなってきていて、「このままでは余計に危険なのでは?」と感じています。 左カーブを上手く走る方法や、怖さの克服方法などをご存知でしたら、是非教えて頂きたく思います。 あと、カーブで実際に車を飛ばしてしまった方がおられましたら、そこから学ばれた事等も伺えれば嬉しいです。 特に急いではおりませんので、お手すきの時にでもご回答下さいm(_ _)m

  • MT車での高速道路で必要なこと

    明日急に高速道路を乗ることになったのですが、高速道路に乗る際にMT車を使わなければならなくなりました。 現在私は初心者マークの運転者で、教習所での高速教習でAT車を使い、MTで高速に乗ったことがなく、正直とても不安です。 MTで高速に乗る際、どのようなことに気をつけたほうがいいか、どのようなことをしなければならないのか、など、アドバイスいただけるととてもありがたいです。 先輩方、ご教授お願いします。

  • 初心者の高速道路

    先週、AT免許取り立てで首都高を運転するのは難しいでしょうか? 高速教習は1回だけ東名で経験ありますが、合流と出口での運転が 不安です。 用賀~千葉県の武石インターで八千代緑が丘まで行きたいのですが 高速を使用しないと、時間がかかってしまうので悩んでいます。 首都高を使わず初心者でもわかりやすく安全なルートがありましたら 教えてください。京葉道路も交通量が多いと聞き不安です。 よろしくお願い致します。

  • 山道の下りでスリップして恐怖だったのですが

    先日自動車の助手席に乗っていて山道を下っていました。 冬だったので道路が凍結していたらしくスリップして一瞬制御不能になっていました。 幸い運転手は車の運転に慣れている方だったので、ちょっと滑ったねーと余裕のある感じだったのですが、隣はガードレールがあるとはいえ崖でした。 私は今回がもし夜間などでもっと急なスリップだったらと思うとゾッとします。 こういうのって運転に慣れている人は恐くないのですか? また崖下に転落とかの事故ってよくあったりするのでしょうか?

  • F1マシンはレース中に急カーブを高速で通過することが多く(回転半径にも

    F1マシンはレース中に急カーブを高速で通過することが多く(回転半径にもよるが、時速200キロ以上で通過するのが当たり前らしい)、カーブのたびにドライバー及びマシンに凄まじい横Gがかかるといわれます。そのため((重い)フルフェイスヘルメットをかぶっている)ドライバーはカーブのたびにプロボクシング選手(又はそれ相応の打撃系格闘家)に殴られるような感覚に陥る(F1ドライバーがプロ格闘家並みに体を鍛えており、また首が太いのもこのためであろう)と思いますが、実際はどうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう