• ベストアンサー

資本金の額が適正なのか?疑問です。

ojisan-manの回答

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

「適正な資本金額」というのはありません。 財務分析の本には、やれ健全性の観点では自己資本比率は高い方が良いといってみたり、あるいは収益性ではROEを高めるため自己資本は抑制すべきだといってみたり、好き勝手なことが書いてあります。 上場企業の場合は、市場からの評価が株価に直結するので、資本政策は極めて重要ですが、非上場の場合はそういう余分な制約を受けず、経営上長期的な取り組みが可能になります。 長い社歴に置いて、資本金が270百万円になった背景には様々な理由があったと思います。 ・過去に赤字が出た際、経営者個人が負担し資本金として会社にお金を入れた ・株主構成を調整した結果、この金額になった ・経営者一族の相続や贈与の結果  などなど 資本金や会社の固定資産などには様々な歴史があり、オーナー、経営者の強い想いが込められていることがままあります。 その辺りを良く理解した上で、財務の効率性提案をしてみてはどうですか。

ddysm866
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。「適正な資本金額」というのは無いのですね ちなみに当社はオーナー会社ではなく、一番多い出資者でも24%弱です。

関連するQ&A

  • 資本金の額の減少と自己株式の消却について。

    資本金の額の減少と自己株式の消却について質問です。 資本金の額の減少と自己株式の消却について質問です。 例えば、 ・資本金1200万円の会社が資本金を700万円に減資したい。 減資分の500万円を、既に保有している自己株式(貸借対照表上に自己株式△500万円が 計上されている)と相殺して、減資する事は可能なのでしょうか?

  • 株式会社の資本金の減資について

    株式会社の資本金を減資して、減資額を資本剰余金に振替えることは会社にとってなにがメリットになりますか 

  • 【会社法・資本金】JDIが資本金を2152億円から

    【会社法・資本金】JDIが資本金を2152億円から1億円に減資すると発表しました。 この場合は2151億円を余剰金として経営の運営費に消費しても良いということでしょうか? 現行法の会社法では資本金を使い込むことは出来ないんですよね? 資本金を減資にして借入金の利払いに回すということでしょうか? 資本金を崩さないと借金の利子すら払えない自転車操業ということでしょうか?

  • 資本金の額

    会社の資本金の額について「1000万円」のようにキリの良い数字の会社と「12,345,678円」のように中途半端な数字の会社があるのはなぜですか。

  • 資本金の額について

    資本金の10万円の株式会社を設立した場合に、資本金200万円の株式会社と比べて経費計上できるまたは損金計上できる限度額の違いはあるのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありませんが教えてください。 よろしくお願いします。

  • 資本金の額は?

    商業施設の内装の設計や施工をする株式会社を立ち上げる予定ですが、 資本金の意味や役割がちゃんと理解できていないせいか、 どのくらいが妥当なのかよくわかりません。 数百万円の資本金にするつもりなのですが、 多いに越したことはないのかもしれないのと、 会社のスタンスによって決めるものだとは思いますが、 一般的なところを教えてください。 参考までに、 ・クライアントは個人、法人様々ですが、  額が大きい仕事はまだしないつもりです。 ・初めの数年は1人で活動するつもりです。 ・売り上げのうち、設計デザインが3割:施工請負が7割に  なる予定です。 ※そのほか必要な情報がありましたら可能な限り補足いたします。 宜しくお願いいたします。

  • 資本金3500万円の会社です。減資出来ますか?

    資本金3500万円の会社です。1000万円の資本金に減資したいのですが できるのでしょうか? ちなみに、会社は少しの利益は出しています。 又、株主は理解しております。

  • 企業の売上と資本金について

    就職でいろいろな企業を見ているのですがちょっと疑問に思うことがあります。それは売上と資本金です。 歴史ある大企業は売上が何兆円で資本金も何百億ということがあります。 なんとなくですが大きいし歴史もあるからという理由でその巨額さも納得できます。 しかし中には売上が五百億円もあるのに資本金は一億円。 しかも昭和何年という半世紀も歴史があるのに資本金はそんなに大きく伸びてない企業があります。 売上の大きさと資本金の小ささのギャップに疑問を感じます。 どうして資本金の何倍という売り上げがあるのに資本金は上がらないのでしょうか。 業界やその企業にもよると思いますがおおざっぱに言って資本金は新しい事業を始めるにあたってのお金ですよね。 それならいくらあってもいいし歴史があるなら年々増え続けてもいいと思うのですが・・・。 売上=利益ではないことはわかるのですがそうなると歴史がよくわからなくなります。 利益がそこまで出なくても毎年少しづつ増やせると思うので。 そこで、資本金が多いこと、少ないことのメリットデメリットは何があるのでしょうか。 また、売上のある企業はなぜ資本金を増やさない(増やせない)のでしょうか。

  • 資本金の払戻し

    資本金1,000万円で設立した株式会社です。今の時点で資本の部の合計が2,000万円になっております。株主は夫600万円、妻400万円です。妻の400万円を払い戻して減資しようと思っています。この際に、会社と妻に対してどのような税金がかかるのか、教えていただきたいのですが宜しくお願いします。

  • 資本金と設備投資額に関係はありますか?

    よろしくお願いします。 経理初心者です。 設備投資額と資本金の関係を調べています。 ある土地を買ってくれる企業を探しているのですが どれくらいの規模の企業が土地を買ってくれるかを 目安として知りたいのです。 日銀の短観では、企業を 大企業(資本金10億円以上) 中堅企業(同、1億円以上10億円未満) 中小企業(同、2千万以上1億円未満) と区別しています。 これらに区分される企業が、どれくらいの設備投資を 毎年行っているか知りたいのです。 法人企業統計では、売上高と設備投資の関係 (売上高の何割を設備投資にしているか) は統計が出ているのですが、 資本金別にどれくらい投資しているかは わかるものなのでしょうか。。。 P/LとB/Sは利益を通してつながっていると勉強しました。 売上高と資本金・設備投資額はつながりはないのでしょうか・・・。 最終的には帝国DBなどで、企業の一覧を探せればいいと思うのですが、資本金、売上高、利益の項目からしか検索できません。 教えてください。 よろしくお願いします